1 無名さん

父からこんな本を頂いた。

http://imepita.jp/20090314/824110

特攻隊の話だ。

帰るなき 機をあやつりて 征きしはや 開聞よ 母よ さらばさらばと


日本史では世界大戦の所なんて年月日、時の首相と〜宣言と字面でしか学ばなかったけれど、どうやらこれは深そうだ・・・
(912SH/SB)
2 無名さん
まぁこれを見てくれ。
http://imepita.jp/ad/226
写真見ただけで心打たれるわ。
何の変哲も無い絵かもしれんが、木製のいい加減な特攻機がまだ到着もせず飛んでいる最中に砲撃を受け燃えている絵。
特攻隊であるからちょうど私達くらいの年齢であろうか。
正義を振りかざした若者がただ砲撃を受けて死ぬのではなく白き衣に身を包み天へと昇っていくこの絵はきっとその若者達の勇気を祭っているのであろう。
何か深い意味がありそうだ。
まだ読み物がたくさんあるため、先延ばしになりそうだが、これから楽しみだ。
(912SH/SB)
3 無名さん
やっちまった。
これだ。
http://imepita.jp/20090314/837920
(912SH/SB)
4 無名さん
どんな本なんだ?
絵が何となく絵本ちっくだな・・・
(W54T/au)
5 ◆BAKA
戦争系の話は本当泣ける。ただでさえ罪のない人間が、ある一定の年齢になったら駆り出されて、家族を残して国のために、命をまるでゴミ箱に投げたけど入らなかったティッシュのように捨てるなんてな。


ま、戦争やガンツ、バトロワがはじまっら真っ先に私は死ぬだろうと思う
(F704i/FOMA)
6 無名さん
そうなんだよな。

恰も戦争で特攻することが、国のためだの正義だのと言われてたのに、マッカーサーが日本上陸して五大改革指令出したら手の平返した様に民主化に走る日本。

父がこの本の筆者の気持ちを要約して説明してくれたけど
帰る燃料の無い飛行機を戦中見た時は大層立派に見えたみたいなんだけど、戦後暫くして見たら木でネジなんかも外れててボロボロで途中で落ちてしまう様な飛行機だったことに凄まじい憤りを覚えたみたい
そういうことが記されていると
鹿児島の方ではベストセラーらしくて良書らしいから、是非愛里も読んでみるべし!
歴史を学び過去を超克せよ!!
(912SH/SB)
7 ◆BAKA
過去を知ることはいいことだよね!(^o^)
でもなんか読んだら泣きそうだなwww
歴史的書物は読みたいとは切々と思っとるんだけどね!
(F704i/FOMA)