1 *俊(法華講)◆692T

日蓮の教えって何?A

>>>793
たか氏『日蓮の教えって何?』第Aです。
2 *俊(法華講)◆692T
たか殿>冷静沈着な対話、有難う御座居ました。
もし、このスレが不要なら誰もレスしないでください。
3 たか
日蓮聖人の教えについて語りたい人は大歓迎ですよ。
4 *俊(法華講)◆692T
>>>793-99泣けますね。
5 名無しくん
俊さん頑張ろう!
仏縁なんだしさぁ〜
たかさんも、俊さんの過去の書き込みとかいろいろ見て!
俊さんだけじゃなく、俺も相談にのるから…
6 マジで
騙されちゃーダメだよ〜 死に急ぐ信仰の法華構に 自らの命を預けては いけんよー(^^)!
あの曼陀羅をみたら 恐怖感じるはずだよー お金貧り取られちゃいますよー!一体!200万からです!確認済み!!
7 すいか
無宗教というのは、俊さんのいう通り、葬式も埋葬もナンセンス。
私は無宗教だと思っていた時は葬式はやらなくていい、骨は散骨にと母に言っていた。けれど遺族はそういう訳にはいかない。本人は気付いてないだけで、必ずといっていいほど、日本の家は何かしら宗教に携わっているものであると思う。
何気なくお参りしている神社も、X'masも、結婚式も…
だから無宗教だといいはるほうが極端だと思う。本当は多宗教だと言うべきかもしれない。
そのかわり、確かに他宗教は邪宗教だと一切禁止する宗教もおかしいと思う。
人は人に携わりながら生きていく。思想も十人十色。日蓮系の教えが極端化されて見られるのはそれも原因の一つではないかと思います。
8 すいか
6、あなたは大丈夫ですか?
間違いなく創価学会員でしょうが、正宗の曼陀羅に厳かさを恐怖として感じるというのは、よほど聖教新聞などに洗脳され毒されているとしか思えませんな。
創価学会は破門されるまでは一心にそれを拝んできたのだから、それまでは功徳はなかったと?学会を破門したら魔が入り込んだとでも教えられているのでしょうか。
矛盾してますね。身勝手な言い訳ですよ。
もしそうではないというのなら、つまりあなた達が拝んでいる掛け軸にはなんの意味もないと言ってるのと同じことになるでしょう。
学会の友人葬には足元から気持ち悪い気が漂っていましたが…
9 *俊(法華講)◆692T
>>6
200万?日蓮正宗の決まりとして入信時(御授戒)に『気持ち』の御供養が決められています。(つまり、『一円』でも良い)
>>5諦めているわけではないのです。
すいかさんの仰るように、鑑みれば、現代の一般通念として、謗法を犯している創価学会のような状態で無い限り、一般の人々への折伏は排他的『強制状態』になってはいけないと思うのです。
実際、御住職の御指導も毎日の勤行の題目を聴かせる事でも下種になると仰せです。
私たち法華講は、機会ある時に自然な流れで、日蓮大聖人仏法の良さを教え、我々自身の善行によって自然と入信するように示していけばよいと思うのです。

折伏が相手にとって、苦痛の折伏になってはなりませんし、それは却って法を下げてしまうと思っています。
10 すいか
俊さん、ありがとうございました。

例え親子であっても自分の宗教を押し付けるのは間違いだと思います。しかし信仰の自由は本当の意味で守られていません。
仏教家族の中で一人だけクリスチャンの洗礼を受けていても、亡くなった時、家族は遺言でもないかぎり教会で葬式を上げてくれるでしょうか。
先祖を敬い自分達の幸せを願う根本的な思想が同じならば、他人との宗教の違いなんて気にすることはないと思うのです。そうなれば、争いも減るでしょう…
11 オール
質問したいけど

一般人の中にも宗教団体に入らずに自分の道や
自分の道の模索又は、探究してる人をどう思ってるのか教えてくれませんか?皆さん
必ずしも、宗教団体に入らないと駄目なの?

私は、神道に近い考え方なんですけど…
12 たか
>>11素晴らしいと思うよ。俺も今は同じだよ。
宗派なんてものは人間の都合でしかない。今の時代、そんな物にこだわるのは馬鹿げてる。パレスチナでのユダヤとイスラムの殺し合い。北アイルランドでのカトリックとプロテスタントの殺し合い。宗門と創価の罵り合い。想像してみて。子供たちは泣いてるよ。
13 オール
ここのサ,イ,トの住人にもいるでしょ宗派に入らなくて自分で考えを持っていて、模索、探究してる人って…
宗派に入らないと悪みたいな言い方されるとね…
14 すいか
宗派に入らないと悪だなんて言ってないですよ。厳密にいうと無宗教という意味を間違ってる人が多いと言ったまでです。私はお地蔵様にも参るし、初詣も行きます。X'masも楽しみますし、お盆には御先祖を迎えにお寺に参ります。
いいとこどりの何がいけないのでしょうか。
国民の大半はそうだと思います。
詳しく知らないだけで、普段何気なく観光に行くお寺にも宗派がある。お経上げに来るお坊さんにも宗派があることを気にしていませんでした。仏教というだけでこんなにも思想が違うのは奥が深いなと感じました。
死ぬまでに探求しつくせるとは限りませんが、生きてる間に色んな人に出逢い、自分の行く道を決めながら歩いていけたらいいと思います。
苦しい時には素直に助けを求め、助けを求められたら手を差しのべて、親子といえど踏込み過ぎず、それぞれの主張を尊重しあえる人と付き合っていきたいですね。
15 名無しくん
俊さんと木漏れ日さんにアドレス変更のメール送りました。
16 オール
そーゆう事ですか。

私もここのサ イ トを
元旦で辞めるので破魔矢さんを心配してたのですがね。大丈夫みたいだし

そーゆえば、皆さん
破魔矢さんと知り合い
何ですよね。

私やオミキが破魔矢さんの事を知っていて好きかを書きますね。

そしてお別れ
17 オール
前に別サ,イ,トのオールって合ったんだけど。
(全員別のハンネの頃)

ごめんね破魔矢さんかいちゃってm(_ _)m
破魔矢さんが言った言葉

「今の人達は、自然に
敬意をはらってない。
人々は自然に生かされている事を再認識する必要があるよ」とか

「今の人達は、等価交換(対価を得る為には、それと同等の対価が必要)しらない。便利で楽な
社会を手にした替わりに自然と心を差し出したのだから」とか

「組織に居れば、良いてもんじゃない、組織の外にいるからコソ見える
物事が沢山ある」てね

その頃、破魔矢さんが
言った言葉は、私や
オミキも同感だったんだよね。それで中が、よかったんだよ

では、さらば
18 名無しくん
オールさん さよなら
他 サ イ トでも頑張ってください。
19 オミキ
ハマヤも神道的な考え方に近いと思う。…多分
自信ないが…
名無しくん、たかさんに他みんな、お疲れ!
俺もみんなともココで、お別れだ!
さらばだ!!
20 オミキ
オールいつもの所に居るからな!一日来てくれよ!
21
オミキさんも行ってしまうの?淋しいなぁ。
22 名無しくん
また盛り上がったら来てね。お疲れ様
23 オミキ
そのうちまた来るさ
からすさんも元気でな
24
わかったー。楽しみにしてます!オミキさんもお元気で。
25 たか
学会は明らかにおかしいと思うが、そのモンスターも日蓮正宗から生まれたんだよね。教義に欠陥はないのかなぁ…。
26 無名さん
ガガーイン
27 無名さん
ガカーイン
28 無名さん
スンスンスン ハッ!
29 名無しくん
どうしても落ちこぼれる方がいます。
仏道修行が厳しい故に。破門された団体全てに共通するのは教義を変えている事です。
勤行(お祈り)のやり方を変えるのも共通してます。
正宗の教義は他宗が真似を出来ないようになってます。いくら拝む神仏が共通でも、教えに背けば成仏しません。
破門された団体がおかしくなった理由もそこにあります。
30 法喜星
青年僧侶改革同盟の松岡幹夫氏が「日蓮正宗の神話」(論創社)を発刊。
日顕宗の欺瞞を痛烈に喝破している。

とくに、日顕宗がいう「貫主絶対主義」について、文献に基づいて徹底的に糾弾し、いかに都合よく後世に創作されていったのかを明らかにしている。

「貫主信仰」が仏教的根拠のない妄説であることを暴いたこの一書に、日顕宗
はどう反論してくるか。やはり逃げるのか。
注目したい。
31 たか
どの宗教宗派でも途中で挫折する信者はいると思うのけど、やはり日蓮正宗系が一番問題が多いような気がする。やはり教義に問題があるんじゃないかな?今の一般的な国民が怖い宗教として思い浮かべるのはカルトを除けばイスラム教と日蓮正宗系団体だと思う。過激なイメージがあるからね。勿論無知から来る偏見もあるだろうけど…。この二つの教えに共通するのは近代化してないからだよ。勿論教義を変更するなど絶対認めないって立場もあるだろうけどさぁ、、今のままでは日蓮仏法はこれ以上広まらないと思うよ。キリスト教だって昔は過激だった。でも大分変わって、今はイメージは悪くないよ。日蓮宗派も変わる所は変わらないとね。まぁ余計なお世話かも知れないけどさ…
32 たか
>>30下らん話だ
33 無名さん
今年は 節目の年
我等創価は 前進あるのみ
新年早々 新しい入信された方が 沢山でございます
この節目の年に皆様から祝福され入信出来た事は 素晴らしきこと
おめでとうございます

昆布茶のみたかったけど皆様 健康でありますように
34 法喜星
>>32世に迎合しろとな。
下らん話だ。
35 たか
迎合しなくていいよ。別に。自分達だけで何を信じようが勝手だからね。だけど政治に関わろうとするなら話は別だよ。放っといてほしいなら、学会も政治から撤退し俺達一般国民に関わらないでほしいな。
36 法喜星
政治に干渉するなと?
権利を放棄しろとでも言うのか?
信教の自由を放棄しろというのか?
37 法喜星
俺たちも国民だよ。
みな平等に権利も義務も有している。
38 すいか
みなさん、あけましておめでとうございます
たかさんの言ってること、よくわかります。
教義については守らなければいけないものもあるでしょうし、外からは何とも言えませんが、流布の仕方、考え方はぜひ改善してほしいと思います。
脱会者を敵対視するのは日蓮系すべてですか?
39 法喜星
>>35
世の様々な事と関わりたくなくば、山にでも籠もっればいいだろ。
40 法喜星
>>38
脱会者じゃねぇよ。反逆者。
41 たか
また水掛け論になるだけなら論争したくないな。
我が国ではカルトだろうがインチキだろうが信じる自由がある。そして宗教の信者が政治運動する事もなんの問題もない。
じゃあ政教分離とは何かというと、国家権力がある特定の宗教団体に便宜を図る事を禁じてる。公明党を支持してる団体は学会しかないから、事実上一体だ。よって明らかな憲法違反。
宗教団体が自民党や民主党を応援するのとは全く意味が違うんだよ。
42 すいか
学会員は未活を除いてほぼ全部公明党に投票しますよね。学会員こそ選挙の権利を取り上げられてるみたいに見えるけど。世界平和を願うはずの創価学会が自衛隊イラク派遣を認めるとは思いたくないな
43 たか
>>38日蓮宗本体や立正佼成、霊友会などは近代化してます。名無しくんやすいかさんには悪いけど、近代化してないのは正宗だけだね。教義の一切の変更を認めないのを原理主義といいます。今世界で起こってる争いやテロは原理主義が原因である事が多いよ。
44 無名さん
解った様な事を言うよな。

国家権力が学会にどんな便宜を図ったか言ってみなよ。
45 たか
>>44一例を挙げれば、殆どの宗教団体が賛成してる宗教法人法改正に学会は反対してる。政党で反対してるのも公明党だけ。偶然ですか?
46 法喜星
>>42
自衛隊のイラク派遣かよ。
自衛隊のイラクでの仕事はなんだぁ?
戦闘じゃないよな。
47 法喜星
>>45
可決、成立してるよ。

次はどれだ?
48 たか
今までの政教一致についての弁解を頼むよ。去年の宗教法人法改正は学会の意向に譲歩しての改正だな。
教育基本法改正も成立したが、宗教教育は学会だけが反対。今回の改正でももりこまれなかったよ。なんで殆どの団体が賛成してる宗教教育が盛り込まれなかったか…。言うまでもないけどね。
49 法喜星
そうだなぁ。
言うまでもないよ。
君の下衆の勘繰りだなぁ。
カトリック系も殆どが反対だろ。調べれば直に解るよ。
50 法喜星
>>48
政教一致の事実を示してもろう。
51 たか
冷静な論争はできないのかい?会った事もない相手を下衆よばわりですか?貴方は学会員としての誇りがあるなら品位を持ちなさい。
52 法喜星
では、謙虚に教えを乞よ。
『下衆の勘繰り』じゃないなら何て表現したらいい?
因みに立正佼成会も反対。
学会だけじゃないよなぁ。
53 たか
最初にいったよ。水掛け論なら対話したくないと。
ここは日蓮の教えについて話す場所だよ。世界や人類の幸せの為になるような話をしたい。罵り合いはしたくないので、もうレスしないでくれ。
54 法喜星
政教一致は君の問題提起だろ。
なら、政教一致を撤回するのがスジなんじゃないの?
55 無名さん
創価と公明党で連絡会議してりゃ政教一致
56 名無しくん
公明党から初の大臣が出る前日に、池田から『明日あたりに公明党から大臣が出ます』と発言。
公明党から出馬する際、決定権も池田にある。
57 たか
>>55は俺じゃないよ。ここでの論争は辞めてくれ。新たにスレ立てれば。他に相手してくれる人いるよ。
58 たか
学会員との論争がこんな腹立つとは思わんかった。もう絶対しない。
59 名無しくん
たかさん
わかった?
本当はもっと叩くつもりだったんだけど、たかさんとスイカさんを立てて止めたんだよ。
60 たか
はい、わかりました。学会員全部が悪い訳じゃないだろうけどさ、論争と関係なく人格攻撃だもんなぁ。
61 名無しくん
俺は書き込みを使い分けてるんだよ。まともなガカーイインには真面目に、バカなガカーイインには罵倒して。
62 たか
法喜星君が学会の立場を擁護したいのわかるけど、あんな喧嘩ごしなカキコじゃ逆に学会員のイメージ悪くなるぞ。少しは考えないとね。
63 名無しくん
一応、本山では討論するなと指導してるんだけど、俺は創価嫌いだからついつい。俺が正宗の代表と思わないでね。
創価の毒が抜けきってないから(笑)
創価を祈ると人格攻撃するって見本です。
64 無名さん
>>63
いい子ぶるってるね。
65 たか
学会員の毒ね(笑)まぁまだ若い証拠だよ
66 たか
>>64もう何も言わんよ。好きにしてくれ。学会のイメージ下がるのは歓迎だから
67 たか
日蓮の教えが現世利益を強調するあまり、日蓮信徒の方々は欲望に対して間違った解釈をしてる方が多いんじゃないかな?どうですかね?
68 安房守
>欲望に対して間違った解釈をしてる。

抽象的でよくわからない。
具体的にどう間違っているか書いて下さい。
69 *俊(法華講)◆692T
たか殿>
こればかりは、法華経と日蓮大聖人仏法を識るしか御座いません。
入信出来ませんか?
70 名無しくん
すいません
俺がたかさんに印象を悪くしてます。
ただ言える事は焦って入信を迫っても途中で辞める事になります。
体験しないで自信をつけてからの入信は難しいと思います。
もう少し話してからでも遅くないと思います。
71 たか
>>69俊さんどうしても入信しないと伝えられないんでしょうか?
>>70名無しくんが印象悪くしてる事は一切ないですよ。
仏法とは、と言っても宗派によって大きく違うから一概には言えないけど、敢えて言うなら執着心を取り除く事が一つの大きな目標だと理解してます。
現世利益を強調しすぎると執着心も出てきますし、何より結果を重視しすぎる余り 敵に対しても寛容さが薄れます。
俺は日本の伝統的な宗教観が大好きです。だからとても違和感が大きいんですよ。
72 安房守
>敵に対しても寛容さが薄れます。

妥協しろということですか?
仏法とは生きる力ではないでしょうか?
現世を悲観して極楽浄土は願ってもそれは生きる鹿ばねですよ。
仏法の真の教えは衆生所遊楽です。
73 *俊(法華講)◆692T
たか殿>
仏教の教えでは“誓願”や戒律があります。
然し、煩悩は、人間として生活する人生、誰でも断てるものではないですが、抑制することは出来ます。
釈尊は、執着の愚かを説いています。
そもそも人間とは愚かな生きものであり、この煩悩執着と付き合うことが人生だと思います。
人間であることを否定するような厳しい修業は、おかしいという教えが簡潔に日蓮大聖人仏法の一つです。
74 一般人
>>73
教えを、相手に押し付けるのも執着の一つ
75 一般人
自分の考えを相手に押し付けるのも執着の一つ
76 *俊(法華講)◆692T
>>74-75押しつける
=無理にさせようとする。
77 *俊(法華講)◆692T
>>74-75
君の意見では、学校の教えも、押しつけになりますが
78 一般人
>>76
相手が不快になり拒否をしてるのに関わらず相手に対して行う行為。

自分の胸に手を当てて考えてみたら?
79 名無しくん
仏法にいろんな意見があると思いますが、一般の方が疑問をぶつけ、我々は調べて答える。そうする事によって切磋琢磨すればいいと思います。
たかさんが納得せずに入信する事があれば、創価同様の強制であり、たかさんは辞めるでしょう。入信するまでに十分な対話が必要であり、入信してからは師として、たかさんが軌道に乗るまで導いていかなければなりません。私は鴉さんやスイカさんに説明出来ない部分を書籍を送る事で補ってます。
ネットで相手が見えないから、信頼を築くのは大変です。やってみるのが一番の近道ですが、勧誘される方は知らないのですから、断って当然です。焦るとたかさんのためになりません。ゆっくりいきましょう。
境涯の低い私が偉そうにすいません(笑)
80 たか
>>73それはよくわかります。日本人は元々戒律には寛容な民族ですしね。しかし一般国民が日蓮教団に対して警戒感があるのも事実で、やはり過激な印象があるのは否めないですね。
人にはそれぞれにあった悟り方があるわけで、禅宗のような厳しい教えもあれば、浄土系やキリスト教のような他力本願であっても問題ないと思いますよ。
俺は自分にあった信仰を求めて勉強します。
81 たか
>>79お気遣いありがとうございます。おっしゃる通り納得せずに入信など有り得ないです。いずれ学びたい気持ちになった時は協力願います。
82 一般人
>>79
本人が入らないと言ってる以上、相手の気持ちを汲んで説得や勧誘やめれば―?
距離を置くなり、間を置くなりしてさー。
それなのに説得し納得させようとする行為は、結局、押し付けでしょ?。
一般人と仕手の意見としては、アウト・反則

そっとして置きなよ。
83 たか
>>82勘違いですよ。
俺が日蓮仏法について聞きたくて、その質問に答えて貰っただけだよ。
84 一般人
たかさんもそうだか、
別の一般人に対してもいってるのよ
85 *俊(法華講)◆692T
宗門では、>>82の方針ですよ。
たか殿>
警戒感も日蓮大聖人仏法が神を否定していないことを分かれば理解出来ると思ってます。
宜しければ御書でも何でも送りますよ。
86 *俊(法華講)◆692T
たか殿>
いつでも言ってください。
貴殿の御隆盛と御健康を祈ります。
87 一般人
>>85
一部は、宗門の方針を
破ってる人達が居ます。
最近は、押し付け勧誘・説得が目立って来てますが、どのような対処をしてるのですか?
88 たか
俊さん有難うございます。中途半端な気持ちのまま色々送って戴くのは申し訳ないので、もう少し自分なりに勉強してみます。
俊さんは『生命の實相』を読みましたか?もし読んでいたとしたら感想を聞きたいのですが…
89 *俊(法華講)◆692T
>>87
実例をお願い致します。
90 *俊(法華講)◆692T
>>88
先に、お話した通りの感想ですが、辛辣になっても構いませんか?
91 たか
ぜひ聞きたいです。僕は別に生長の家を信仰してるわけじゃないですし…。
92 *俊(法華講)◆692T
では、明日にでも。
m(_ _)m
93 名無しくん
>>87
たかさんは過去に説得出来れば入信すると言ってます。
俊さんの行為は強制にあたりません。
宗門に強制勧誘する人がいるならば、その人の名前と所属を聞いて、寺院に報告してください。
勧誘しないって言われたり、強制勧誘してるって言われたり…
どっちなんだ?(笑)
94 たか
>>92よろしくお願いします。日蓮仏法と対比しながら批判して下さるとわかりやすいです。
>>93おっしゃる通り俊さんや名無しくんに強制された事はありません。
95 名無しくん
創価バトル疲れた。
組織的盗聴集団と認めさせただけで十分な成果です。周りからやりすぎとの声が出てるからこの辺で止めておきます。
ご迷惑掛けた事をお詫びするとともに、援護ありがとうございました。
96 すいか
お疲れ様でした
97 名無しくん
スイカさん援護ありがとうございました。
98 すいか
援護なんてしてないですよ。自分の意見を言ったまでです。
99 *俊(法華講)◆692T
たか殿>
一言に集約して、生命の実相というもの。これは、『病は気から』のごとき自己暗示と瞑想法にすぎません。
物質も肉体も心もないと説く物心両面の否定は文明や人間であることも否定しています。
以下宗門の見解です。
生長の家では、“常住不変的なものを実相”“有為転換する無常の姿を現象”としていますが、法華経では、裟婆即寂光の理からすれば、無常も常住も、いずれも実相であり、法華経では、諸法の実相、あるいは中道の実相とは言っても、現象に対する形での実相の文字等はありません。
即ち、あらゆる現象(実際に形をとって現れる物事。)は実相(物事の実際のありさま。実情)だからなのです。
日蓮大聖人は、『心の師とはなるとも心を師とせざれ』と仰せです。
これは、簡潔に申せば、我々の日常生活は、煩悩執着の心が中心となり迷います。
然し、その迷いの根本となる己の心を絶対視してはいけない。むしろその心を善導する師となるべきであるという御指南です。
唯物主義のような物質のみが実在するものであるとして、精神や意識などもそこから導こうとする考えに陥り唯心にも偏らない中道の思想が仏法の正しい哲理だと日蓮大聖人仏法は説いています。
100 すいか
相変わらず難しいなぁわかるようでわからないので、新スレ立てときます