1 悩んでます
睡眠について
私は高校生なのですが、昼間、すごく眠いんです。うちは進学校だし、勉強を怠けたいわけではありません。
授業中、気付いたら寝ているんです。授業が始まる前、教科書を机に出したところまでは覚えていて、気付いたら授業が終わっていた、ということもしょっちゅうです。
寝たくないのに、気付いたら寝ているんです。
回りからは、「ちゃんと起きてなよ」と軽蔑のまなざしを向けられます。
これは、何かからだがおかしいのでしょうか。真剣に悩んでます。
授業中、気付いたら寝ているんです。授業が始まる前、教科書を机に出したところまでは覚えていて、気付いたら授業が終わっていた、ということもしょっちゅうです。
寝たくないのに、気付いたら寝ているんです。
回りからは、「ちゃんと起きてなよ」と軽蔑のまなざしを向けられます。
これは、何かからだがおかしいのでしょうか。真剣に悩んでます。
2 無名さん
睡眠時無呼吸症候群かもしれない。夜の眠りのときに自覚はないけど呼吸が正常に行われてなくて酸素が足りないの。だから眠っているようでも眠りは浅く、神経は眠ってない。だから日中にその眠気がくる。無呼吸はストレスからくることが多いかな。
3 無名さん
病院いってみな
4 主
ありがとうございます。
睡眠時無呼吸症候群について、ネットで調べてみました。
簡単な診断をしてみたところ、かなりあてはまる要素があります。
睡眠時に呼吸が止まっているという自覚はないし、睡眠時無呼吸症候群の症状の一つである、いびきは全く無いのですが、近いうちに病院に行きたいです。
睡眠時無呼吸症候群について、ネットで調べてみました。
簡単な診断をしてみたところ、かなりあてはまる要素があります。
睡眠時に呼吸が止まっているという自覚はないし、睡眠時無呼吸症候群の症状の一つである、いびきは全く無いのですが、近いうちに病院に行きたいです。
5 無名さん
睡眠障害のナルコレプシーではないですか?