1 無名さん
しゃがんで、立つとめまい
めまいのスレありましたが…書かせてもらいますm(__)m
スーパーなどで下の棚の物を取る時しゃがみますが、立ち上がる時いつも目の前がクラクラしてどこかにつかまらないと倒れそうになります
他にお風呂も湯槽から出る時にクラクラします
のぼせてはない気がします。何年もこんな事があり気になってます
なんなんでしょうかね
何科で相談すればいぃんでしょうか
婦人科はダメですかね?
スーパーなどで下の棚の物を取る時しゃがみますが、立ち上がる時いつも目の前がクラクラしてどこかにつかまらないと倒れそうになります
私の経験から言うと、恐らく貧血かと思われます。まずは内科に行く事をお勧めします。しかし、一度は婦人科へ行っておいた方が良いでしょう。私もずっと鉄欠乏性の貧血と言われていましたが、最近婦人科で子宮内膜症と診断されました。最近多いようですし、無ければ安心、あれば早めに見つかって良かった、という感じで行ってみればと思います。
乱文失礼致しました。
乱文失礼致しました。
3 主
2さん。何年も気になってた事だつたので、回答とても嬉しいです
ありがとうございますm(__)m
今まで二度妊娠して、毎回貧血の薬を産後まで処方されてたので、貧血ぎみ?なのかもしれませんねぇ
鉄欠?性とは鉄分不足とゆぅことですかね
子宮内膜症も貧血みたいな症状なんですか
今、妊娠中なので産婦人科に行った時相談してみます

いろいろご丁寧にアドバイスありがとうございます

今まで二度妊娠して、毎回貧血の薬を産後まで処方されてたので、貧血ぎみ?なのかもしれませんねぇ
いろいろご丁寧にアドバイスありがとうございます
鉄欠乏性貧血とは、その言葉のままです。鉄分が足りないから赤血球が酸素を結びつける力が弱くなってしまいます。内膜症とは、子宮の内膜が違う臓器に付着してしまう疾患です。ご存じの通り、子宮内膜は毎月増殖と脱落を繰り返しますが、それが膣から排出されない為痛みを伴いますし、又出血も多くなります。
5 主
今日、妊婦検診に行ってきたので先生に相談してきました
特になにも問題ないみたいで、誰でも寝転がってる所から急に立ち上がると、体がついていけないとかで、私の場合は心搏?血液?の何かをするのがうまくないみたいでクラクラするそうです
意味不明でスミマセン
また違う貧血と言ってたので、2さんが話してた鉄欠乏性かも?です。あと、子宮内膜症と筋腫を間違えて、筋腫ですか?と先生に言ってしまいました
特になにも問題ないみたいで、誰でも寝転がってる所から急に立ち上がると、体がついていけないとかで、私の場合は心搏?血液?の何かをするのがうまくないみたいでクラクラするそうです
6 主
簡単に言ったら、私の場合は体のコントロールがヘタな体らしぃです

7 2
主さん、理由が解って良かったですね。多分採血して貧血がある時はそれに応じて薬等処方されるでしょうし、食事療法についても聞けば色々と教えて貰いますので、聞いてみても良いと思います。
頑張ってください。
頑張ってください。
8 ぬし
2さん。ありがとうございますm(__)m先生は問題ないと笑っていましたが、私は2〜3年前からあったので、本当に大丈夫なのか気になるとこです
体質だからしかたないのかもしれないですね…
あと、子宮内膜症の検査はどうゆぅふうにするんですか?!
あと、子宮内膜症の検査はどうゆぅふうにするんですか?!
9 2
検査は経膣超音波で子宮自体を(といっても、エコー画像として、ですが)見てから診断を受けます。でも、主さんの場合は今まで出産を経験していらっしゃいますし、その時にも何度かされたと思うので、特に難しく考える必要は無いと思います。
…不妊になりやすいと言われ、私は元々の身体的な事もあるし、子供は難しいかもしれませんが、主さんは大丈夫ですよ。
…不妊になりやすいと言われ、私は元々の身体的な事もあるし、子供は難しいかもしれませんが、主さんは大丈夫ですよ。
10 無名さん
貧血に似た症状で、脳貧血と言うものもありますよ
これは血圧にも関係しているらしいです
11 ぬし
久々見にきました

レスあって良かったです
脳貧血はほっといても大丈夫なんですか?
とゆうか、貧血の治療法はあるんですかね??
レスあって良かったです
とゆうか、貧血の治療法はあるんですかね??