1 ブル
使えない奴
どーして企業は使えない奴やみんなとの調和がとれないタイプ・転職して来て畑違いの仕事に着いて芽の出ない人なんかを雇用し続けるんだろ?影で袖の下や貢ぎ物をして安心している人や仕事の不出来は二の次みたいな扱いされてノビノビしている人を観ると腹が立つ!みなさんはそんな奴が同僚にいたらどう対処します?
(A5503SA/au)
2 ん〜・・
他人からは君もそう思われてるかもよ。
(PC)
3 そうだね。
分かるよ!でもそんな人達と仕事したくないなら自分が雇い主になるしかないよ。そしたら自分の好きなようにすればいいし。
(P900i/FOMA)
4 さたん
トピ主さんは、かなり仕事が出来るみたいですね。自分の評価を会社がしてくれないのですか?世の中はもっと理不尽です。ただ、仕事が出来るだけでは、人はついて来ないですしね。幅広い柔軟な考え方や、見方、暖かい心など、仕事以上に大切な事は沢山あります。これを良い機会に、一つ大人になれば。してはいけない事はいけないけれど、どうしようもない現実を目の当たりにしても、何も同じない自分をしっかりもった、ひとつ上の人間になるよう努力すれば、そんな人たちは気にならなくなりますよ。
(PC)
5 社長
まだまだ甘いなぁ〜。君はそんな事気にしてる場合か?人には得意分野ってものがある。貢がれてたり、袖の下があるって事は相手から少なくとも必要とされてるってことじゃじゃないか・・・人脈は財産。
(PC)
6 し〜
僕は去年転職したんだけどかなり辛かった。同僚からはいじめられたし俺を誘ってくれた社長すら「給料ばかり高くて使えない奴」と陰口言われたりなんでもない事で怒られたり。でもめげずに朝は誰よりも早く出社して夜も遅くまでがんばって今に至ってます。少しはいじめも減ったし社長からも少しずつ認めてもらえる様になりつつあります。トピ主さんも長い目で見てあげて!で、自分の味方に付けていいように使える位まで持っていってあげればどうでしょう。指導する立場ってのも自分のステップアップに繋がるだろうし相手からも信頼されると思うな。
(SH251iS)
7 ブル
始めは色々有るけどそれを克服する努力と信頼関係を築けば後は楽でしょ?。ズルイ・主旨を理解しようとしない・言い訳が多すぎ・指摘された理由も考えずに相手を批判する等の人の感覚が俺にしてみたらワカラナイんです。
(A5503SA/au)
8 ブル
俺がワガママである意味要領が悪い奴だからこんな不満を抱くんだろうなって自分でも思う。また1から出直しでもしてみるか〜!
(A5503SA/au)