1 直人
ホモは偏る
会社や日常でタイプの人とそうで無い人とを区別しちゃって接し方や態度が全く違う様な事って無意識にしちゃってませんか?あ〜、自分がホモじゃなかったらもっと自然体で居れたのかな(~_~;)
(W31K/au)
2 けん
私もそのことでよく悩みます(-□-;)
好きな先輩とかおったら、その人にばっか気に入られよぅと頑張ってまう自分がいる。。
ほんまに、ふつぅに先輩として接したいから悩む…(TーT)
好きな先輩とかおったら、その人にばっか気に入られよぅと頑張ってまう自分がいる。。
ほんまに、ふつぅに先輩として接したいから悩む…(TーT)
(SO505iS)
3 まる
すごいわかる(>_<)タイプと正反対な人ってかなり冷たくしちゃう。しないように心がけても同僚とかだとたまに態度にでちゃう。
でも男女の同僚に置き換えたら普通な事だし悩まなくていいのかな?
ゲイだと不自然だから困るのかな。
でも男女の同僚に置き換えたら普通な事だし悩まなくていいのかな?
ゲイだと不自然だから困るのかな。
(P900i/FOMA)
4 twi
そうかも。。。
自分は大学生で、同じサークルに好きな人がいるんですが、別のカムアウト済みの友達に、「お前はあいつと2人の時、甘えてるように見えるよ」って言われました。
あと、タイプの人の前に出ると声が高めになったりしますね(×_×;)意識的じゃないんで偶に面白くもなっちゃいます。
自分は大学生で、同じサークルに好きな人がいるんですが、別のカムアウト済みの友達に、「お前はあいつと2人の時、甘えてるように見えるよ」って言われました。
あと、タイプの人の前に出ると声が高めになったりしますね(×_×;)意識的じゃないんで偶に面白くもなっちゃいます。
(W22H/au)
5 うじゃ
俺もノンケでタイプの人がいると、気がつかない内に、仲間内でその人の話が増えてたりする。
(SH901iC/FOMA)
6 カトリーヌ
自然体で居る事は大切だけど、自分らしいからと言って、ありのままの自分を出し過ぎるのは、
ノンノン。
時と場所を選ぶ事とルールとマナーも必要だと思うけど。
どぉ?
ノンノン。
時と場所を選ぶ事とルールとマナーも必要だと思うけど。
どぉ?
(W22H/au)