1 健康が一番!
塩分
先日父が入院しまして、最近退院しました。退院後の食生活について先生から色々とお話があったのですが、その中で塩分を一日7〜9gにするよう言われました。しかしどのようにして計ったらよいのかわかりません。先生にも伺ったのですが「薄味に慣れて下さい。計ることは実際無理でしょうから」と、もっともな返事でした。何か、塩分濃度を計測する器具とかあるのでしょうか?また、一日の塩分摂取量はどのように測定したらよいでしょうか?医療関係者はもとより、詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いします。
(D901i/FOMA)
2 まさし
塩分濃度ではなくて、塩分摂取量でしょう?料理用スプーンの1番小さいスプーンが5gでしょ。みそや、しょうゆ、殆どの調味料は、ナトリウム量が書いてあるから、それを参考にして、練りモノや麺類にも、食塩が入ってる。味付けに使う食塩をとにかく減らして、1日小さじ1杯以内にすればいいんじゃない?
(PC)
3 し〜
な〜るほどね〜!よくわかりました!ありがと→ございます!なかなか薄味に慣れるの大変だけど頑張ってみます!
(D901i/FOMA)
4 余談ですが
プルーンには余分な塩分を排出する働きのあるカリウムが含まれていますよ。食べて損はないと思います!
(W31K/au)
5 まさる
あと、大手のデパートは、食品売場に、親御さんの様な人の為などに、減塩コーナーがある所もありますから、気を付けて見て。あと、醤油について、良く間違えるのは、うすくち醤油。うすくち醤油は、色が薄いだけで、塩分は、普通の醤油より少し強いので気を付けて。減塩醤油を使って下さいね。
(PC)
6 し〜
皆さん!ほんとにありがと→!色んな情報に感謝してます!早速スーパーでプルーンと減塩醤油探して見ますぅ〜(^^)
(D901i/FOMA)