1 ノダ

選挙について。

ちょい、真面目なお話し。政治はよくわかんないけど、自民党がやっぱり議席を圧倒してとるんですねぇ。政党の中でも色々な人がいるから一概に言えないんでしょうけど、皆さんは何処にどんな理由で投票しましたか?ちょっと疑問だったので。
(V601SH)
2 なす
これからが問題。
(PC)
3 ジャッカル
期待して投票したけど…。これで口先だけだったら次の総選挙は覚えていやがれ( ̄- ̄*)
(P900iV/FOMA)
4 なす
そういう事ですね。しっかり見定めないと。参議もあるので、大丈夫だと思いますが、極端に言えば、自民が単独で過半数を取ったのだから、自民で賛成を取れたら、どんな法案も通ってしまうのですからね。極端にですよ。もし、憲法9条を、変えて、都合の良いように解釈すれば、戦争もありえるという事です。国益とやたらいいますが、国民を無視した政治で、国益をあげても、それが、中流階級以下の庶民に届かなければ意味が無いのですからね〜。
(PC)
5 しげ
政治が一部の人のための利益還元な感じがして拭いきれない。組織や団体・政党などの票集めはが打算的で不愉快。
投票は各個人で考え行うべきで、もっと一般の人たちも、関心をもって政治家を選ぶべきだと思う。
俺は、二大政党制の流れがよくないと考えるため、社民党にいれました。社民党も辻元清美の問題では、対応のすじの通らない事に自分は納得してませんが、社会民主主義の考えに共感を抱くからです。誰もが違う考えをもっていて、共に尊重し助けあうこの精神は、日本もヨーロッパの社会民主主義国の考えを取り入れる事が必要ではと思う。日本は、偏見と集団・数の力で動く社会であり、困っている人よりも、利益をあげている高所得者・権力者のための社会ではないかと思う。自分さえよければ・所得がない人はしょうがないという考えの国だと考える。しかし、共産主義の考えは私はよくないと思うし、頑張りを認める資本主義の社会も大切だと考えるが、政治家・国家は皆平等に国民の事を考えるべきだと思う。
長々すみません。
(W21SA/au)
6 まさ
同感。自民が単独過半数以上議席を取り、その裏には何があるのか。反対議員も民意だからと賛成に寝返り。日本人の目は節穴になってしまったか。自民の主要人物を見るかぎり、誠実さや暖かさを感じる議員は一人もいない。堀江もそうだ。顔に出ている。人間いくら口で良い事を言っても、顔に出るのだ。かつて日本人は、そういう事をとても敏感に感じ取る民族だった。鈍感になってきている。政治だけではない。もっと本質を見極める洞察力を養わないと、大変な事になる。
(N252i)
7 かん
参院あっても、衆院で三分の二以上で再可決すれば法案通るんですよね?
てことは…
(W21T/au)
8 まちゃる
俺は民社党に入れました。とりあえず郵政民営化反対だから。ってか、テレビで自民党へ投票した人に何故、自民党なのか?という、街頭インタビューをしてたんだけど、呆れたヤツばかり。「構造改革をして欲しい」「小泉の男っぽさに惚れた」だの、くだらない事ばかり。構造改革の内容を考えようぜ!やっぱ今、必要なのは年金や少子化問題、環境問題だと思う。再来年から数年間に、年金受給者が、めちゃくちゃ増えるし、また俺等が受給する時、約30年後には、ゆとりのある年金生活を維持する為にも、少子化問題をもっと考えて欲しい。小泉の考えの郵政からの税金徴収だけでは、国の赤字は、なくならないと思うし、そんな目先の事だけじゃなく、将来的な事が必要だと思う。
(W31S/au)
9 まちゃる
そうそう!何故、民社党に入れたかというと、比例区とか考えて。大きい政党の方が、有利かと思って。
(W31S/au)