1 森
会社って所は
嫌なら自分の意見を言わずに辞めますか?それとも自分の意思を伝えて暫く様子を見ますか?やはり嫌なら辞めればいいじゃえねか!って考え方が腹のうちですかね?会社の体質は様々だと思いますが…。ミスをしても休んでも何も言われず仕事の評価も助言もされずどう思われているのか不安です。
(W31K/au)
2 鮑
まず言う言わない。って方は、辞める事に決めたなら、言いたい事や今まで我慢して来た事を、言いたい事言いまくります。そしてミスしたり休んでも何も言われない、言って来ないのは、もしかしたらみはなされているかもしれませんね。今は良い仕事ないから、条件の良い会社なら、周りを気にせず今の会社にいた方がいいよ。
(SH900i/FOMA)
3 太郎
何も言われないって事は主さんに期待してないんですよ。辞表出しても「あっそ!即受理します」って言われるよ..冷たい言い方だけどそれが会社ってもん!
(W21SA/au)
4 社会人
15年めです。どんな会社であろうと、周囲の人やその会社でお世話になり、お給料をいただいたことは事実です。うらみ、つらみは言うものではありません。『立つ鳥あとを濁さず』です。俺も、10年近く前、思うところあって転職し、その後以前の会社の上司のツテで、別の会社の重要ポストを任されることに。やりがいあるし、月収も50万以上になりました。築いた人間関係は、どこで生かされるかわかりません。不平不満はあっても、自分の力出して頑張っていれば、周囲の人は見てくれているものです。
(N502i)
5 たく
僕は社会人5年目です。2年目の時に一回転職しています。それで分かったことはどこの職場に行っても何かしらの悩みがあるということです。ちなみに、辞めた理由は…今の主さんと似た様な感じで上司に質問や悩みを相談しても『そのやり方でいいと思うよ、とか、○○君が任されている部署だから○○君が解決しないと…。』と言う返答しか得られなかったので辞めました。でも、今の職場は上司が色々とアドレス?文句?を言ってくれるので有り難いと思いつつもストレスになっています。
結局、どっちもどっちで長く勤めることも一つの手だと思うよ。
結局、どっちもどっちで長く勤めることも一つの手だと思うよ。
(SH700i/FOMA)
6 マルオ
みなさん意見ありがとう。因みに現状は長年所属していた部所から転属になったのですが、そこは前任者が仕事の流れを狂わせ立て直すのが並じゃなく自分一人で段取りして当日のノルマを達成しないとダメなんです。期待されてる?辞めて欲しいから嫌がらせ?あ〜不安。
(W31K/au)