1 タイチ

貸したものを返さない人への思い…

自分の中でどうしても貸した物を返さない人が許せないんです。「うっかりしてた」とか「返そうと思いながらつい…」っていうのが駄目で、そんな人にムキになって怒ってしまいます。そして、当然気まずくなってきます。消耗品なら許せるんですがハンカチとか些細な物でも駄目です。僕自信、借りるとメモしておいて期日までに返せないと相手にその旨を伝える方なんで。友達からは「あんたってほんとに、物のやりとりに関してだけは人が変わるよね。なんで?」と言われます。もう少し自分の中で寛容になりたいんですが、思うようにならず嫌になってしまいます。人間関係で必ずつまづくんで、どうにか切り替えたくて投稿しましたm(__)m
(PC)
2 即答、
貸さなきゃいい。もしくは貸してと頼まれたらあげる。
(W21S/au)
僕も貸したり借りたり気軽にやってました。スキーを貸した時、傷だらけでかえってきて唖然。それ依頼あげても良いと思える物以外貸しません。お金を貸して疎遠になった友人もいて寂しいですね。
(D251i)
4 ミル姉さん
そうね〜もう相手に貸すからには、いま貸すときの状態よりは返ってきたときの状態の方が確実に劣っている!というのを前提に寛大な心で、貸すしかないわね〜。

もちろん、見るも無残な状態で返されて、なおかつ何も謝りもしないようだったら……アタシも黙ってはいないわよ(笑)
(V902SH)
5 アロア
三年間もゲーム借りっぱなしで、やっとクリアして先日返したばかりの身としては耳がいたいっす(忘れていた訳じゃないけど)。
まあ他人に何かを借りるって事は常に信頼を担保にしてるっつー事ですね。肝に命じねば。
(P213i)
6
俺は信用がない人に金や物を貸すときは、あげたつもりで貸します。だから、そんなに大金や高価な物は貸しません。
(N2701/FOMA)
7 まさみ
俺も 善意で貸したのにいつまでも返却されなかったり雑な扱いをされていた時はかなり苛立ちや腹立ちを感じます。
(W31K/au)
8
貸したものかえってこないってイライラするのは結構ストレスでしょ?
あげちゃった。で、相手は喜んだ。って思えば気持ちは楽なはず。
大切なものは貸さない。
それでいいんじゃないかな?
(PC)
9 電子
主さんの物に対する考えはわかる気がするよ。
例えば、幼少時、「うっかり」コップに入った飲料水をこぼしてしまって親に怒られた経験なんてないかな?そこに生じる感情は大概「ワザとじゃないのにさ」。
だけど、親はそんな想いを知っていてしかもどーでもよくて「気を付けて」って心配に近い目線で見ている。主さんはこの親に近いかな?
2度「うっかり」があったら言ってやるのもいいんじゃない?ただ全身全霊でいわなくとも相手に伝わると思うよ。相手は幼児じゃないんだからさ。一番強くいい過ぎて反省してる主さんはわかるんじゃないかな。
(V802N)
10 まい
主さんは自分から貸しつあげた物は許せて、相手から貸してって言われた時点で過敏に反応しない?まずは、相手に貸すとき大事なものだからと気持ちを伝えて貸すといいよ。
(W32SA/au)
11 タイチ
ありがとうございます。よくよく考えると、子供の頃に貸したものを壊されたりしたことが引きずっているようです。あの時のトラウマを今、解消しているかと思うと、あんまり成長してないみたいで。やはりムキにならずに伝えるべきですね、大人同士だし。そう思いました。少し楽になりました。
(PC)