1 ひろ

自分の彼氏

自分の彼氏が何か宗教をやっていたら反対します?逆に理解してあげます?
(W31K/au)
2 かず
反対はしないけど、理解もしない。宗教の話が出たら話するけど、入会はしない。ひとごとのようにします。
(N702iD/FOMA)
3 ワク
宗教にもよる。宗教は別に悪い事ではないし、日本ではオウムの事件があったから悪い物だとイメージする所があるけど、世界の中で無宗教の国は日本ぐらいだし、海外から見ればそういうの変と思う人たちもたくさんいるから、どんな宗教かによって賛成・反対すればどうかな。けど自分だったら、彼氏との会話の中にそういう話題が増えてくると嫌かな。どこかの宗教を信じている人は、他人にも信じさせようとする人もたくさんいるから、そういう人ははっきり言って迷惑。人それぞれ、宗教に限らず信じる物は異なるから。
(SH901iC/FOMA)
4 ヒナ
↑の人にオレの言ってること、もっともだと思います!オレの個人的な意見としては、自分の信じられる宗教があることは良いことだと思います。どんな宗教だとしても、それを良いか悪いか決めるのは本人なのだから、やめなよ、とか言うのは失礼だと思います。
でも、自分が信じているからといって回りの人を巻き込んで勧誘したりするのは絶対ダメだと思います。宗教で1番危険なのは、他人に勧誘されて入ることだと、オレは思いますね。
(P901i/FOMA)
5 アシタカ
同じ勧めるでも具体的な嘘や偽りのない体験や確信をもって勧める宗教なら良いかと思います。あと科学や哲学で証明出来て世界一流の人がたからも認められていないと正しい宗教とは言えないですね!本来宗教は人間の生きていく為にあるもので葬式や行事などの道具ではないのですから!やっぱどうせ宗教を選ぶなら自分の人生における師匠になる人がおられないと☆
(W31K/au)
6 サハラ
主さん、なるべくなら反対もしないで理解もしないで、勧めるようだったら、あなたの意見をちゃんと言う事。
(W31T/au)
7 懐疑主義者
こんにちは、懐疑主義者です。懐疑主義者は宗教とは共存できないので、必ず議論になります。
宗教の困ったところは、宗教哲学と信仰の関係に必然性が無いのに、信仰によってしか宗教哲学を遂行できない信者の弱さに有る。同時に、どんなに優れているように見えても、信仰で支えられている限り借り物の哲学でしかない。そもそも論理体型に問題がある、等々。
以下は大抵水掛け論になるので、宗教議論はしないが吉です。
(P213i)
8 実存主義者
神は死んだか…


主さんへ。
早急に答えを出すことはないのでは?
嫌悪感を感じるような、オカルト宗教でも無い限り少なくとも悪意はないと思います。
でも自分は無宗教なので、熱心な信仰がある人とは交際したくないけど。
(W21CA/au)