1 雪星

車の免許

僕は23歳ですが、車と原付きの免許を持っていません。正直お金がないというのがありますが、何より車に興味が全く持たず、さらにお金や車検等の問題でかえってとりたくないです。ただ嫌なことに周りの人が取れとか持ってないの?っとかいちいち聞いてくるのでつらいです。同じような人がいるようならお話が聞きたいです。車ってそこまでしてとらなきゃいけないのでしょうか…
(SH902i/FOMA)
2 あずま
どこに住んでるのかな?交通網の発達した都市部ならいいけど、田舎なら車なければ生活できないでしょ。車に関心があろうと、なかろうと、ローン組んででも車買わないと移動の手段がない!通勤もできない!電車やバス、地下鉄などが走っている地域で、仕事のうえでも必要ないなら、別に免許もいらないんじゃないの?
(P702i/FOMA)
3 カル
なんでそんなに他人の意見に左右されるの?仕事で必要なく今までやってこれたのなら、興味の持てない物に金を使う必要はない。免許とったって、興味がなく車を買う金がないのなら、いずれペーパードライバーになる事は目に見えています。そうなると免許証もただの身分証明書になるだけだし、運転をしなければただの薄っぺらい紙切れで終わります。その時思うはず。時間と金の無駄遣いしたと。いくら人に必要だよと言われても、いくら人に楽しいよと言われても、自分がそう思えない物は必要ではない物なんです。
(SH901iC/FOMA)
4 やぎ
僕も車とか原付きに興味ないから、取らないよん。チャリンコがあれば充分だべー(笑)
(SH901iS/FOMA)
5 雪星
皆さん真剣な回答ありがとうございました。おかげで自分の決意が固まりました。僕の住んでいる場所はどちらかというと田舎です。でも車はいりません。今は仕事場も近いですし、何より自転車でブラブラ移動するのが好きですから☆ただあと一つ悩みがあるとしたら、友達や恋人に今後ずっと遊ぶにしろ旅行するにしろ運転を頼まなければならないことです…それが胸に引っ掛かって…皆さんはやはりそういう友達や恋人がいたら嫌ですか?
(SH902i/FOMA)
6
そこまで深く考える事ではない。
(SH901iC/FOMA)
7
田舎のドライバーは大抵、車の運転が好き。気にするのなら、ガソリン代・数千円を払ったり食事をごちそうすればよい。
(PC)
8 え〜と
別に無いよりかはあった方が便利かな?
保険証に写真付きなら身分証明は簡単に出来るけど・・・。

まあ その他の住所やら身分証明が必要な時が来た時に分かるけど車の免許は1番信頼性が高い身分証明なんだよね。

ちなみに保険証は身分証明するとき断られる時がありますんで ご注意を。
(SH902i/FOMA)
9 大志
免許無くて困るのも後悔するのも本人だけだからいいんじゃない!でも 免許無しは交際幅が狭くなるよ。
(W31K/au)
10
車が好きな人・車が必要な人の意見でそういうのが出てくる事はわかっていましたが、主さんは興味がないんだし、別に免許がないからといって、身分証明に困る事はないし、交際幅が狭くなる事もありません。気にせず、興味がないなら免許ごとき無理して所得する事はないと思います。そんな事に金と時間を使うなら、主さんの興味のある物に使った方が後悔しませんよ。
(SH901iC/FOMA)
11
免許を所持しているかいないかで意見が別れるかもしれないけど 持っていて当たり前の時代だと思うよ。
(W31K/au)
12
冗談じゃない!誰が決めたのそんな当たり前(笑)今の時代みんなが免許持ってるとでも思ってるの!たかが車でしょ!はっきり言って、田舎じゃないかぎり車なんて不便な物!電車の方が確実!地下鉄なんてそこらじゅう走ってます。免許なんて、必要か必要でないか・興味があるかないか、ただそれだけの事!人それぞれ!車の免許なんて、自分自身の役に立たない人には無用な物!車の免許なんて今の時代誰でもとれるけど、それを所得しない人は、自分の意志で必要ないとわかっているの!みんなが持ってるから持つみたいな、無駄な事しないわけ!
(SH901iC/FOMA)
13 え〜と
原付きぐらいはオバチャンでもとれるからいいけど・・・

いざ無かった時に後悔しないと思うなら そのまま貫いてください。

ただ長距離をひたすら走ってた時に 相方が免許持ってなくてトイレ休憩を一定距離毎に意識してたけど・・・もうちょい休もうよ の一言はなかったな〜


それぐらいの気遣いは欲しい。・・・免許持ってる人が運転するのが当たり前と思わないでね。免許を持ってない事が ただの怠慢に成り代わりますから。
(SH902i/FOMA)
14
そういうのは、その相方がそういう奴だっただけで、免許がない事とは関係ないのでは?
(SH901iC/FOMA)
15 ↑↑
そうそう!そういう人にかぎって、運転してやってるんだ とか思ってるんだよねー。じゃーあなたが相方に合わせて車使わなきゃよかったじゃん!
(SH901iC/FOMA)
16 上の人みたいに
俺は免許持ってるけど、彼氏は持ってないよ!けど、愛してるから、そんな車の事ぐらいで相手にこうして欲しかったなんて思わないけどなぁー
(SH901iC/FOMA)
17 かんじ
ここの書き込み、免許の事でまだ続いていたから拝見したけど、主は今はお金と時間に余裕が無いんでしょ?、お金と時間に余裕が出来たら取ってもいいと思うけど、田舎なら尚更就職の幅が出るしね。
でも、みんな、なんで免許で熱くなってたの?。
(W31T/au)
18
いま車を運転する、しないに係わらず、持ってて損はないよ。
免許って身分証明にもなるし、20年、30年後に自分の身を置く環境が変わってるかもしれない。
場合によっては世の中の交通社会も変化している可能性あるからね。
中年になってから苦労して教習所に通うよりは、飲み込みの早い若いうちのほうが簡単に取得できるよ。 車は所有しなくても、免許は取得しても損しないと思うよ。
(N900i/FOMA)
19 カクテル
持ってて損はないって言うけど、金なくて車買わなかったり、運転に興味なくてしなかったら、一年もすれば忘れちゃってただのゴミになるわな。そういう人ってかなりいる。そうなっちゃうと金の無駄。免許持ってるみんながみんな、有意義に使ってるとは限らないわな。車買わなくて運転しないなら、それは結局は損になる。
(SH901iC/FOMA)
20 教官
運転は慣れです。免許は運転をしてこそ価値がある物であって、持っておけばいいって物ではありません。長期間運転せず、久しぶりに…と思って運転できる程甘い物ではないし、多分恐くて運転できないと思います。そんな状態で運転されたら市民はたまったものではありません。免許を持っていれば運転を許されると思ったら大間違い。それに車は何かと金がかかります。主さんは基本的に興味がなく金に余裕がないのだから、他人がどうではなく主さんがどうしたいかです。免許証は社会的セキニンの証です。持っていれば損しないという物ではありません。
(SH901iC/FOMA)
21 。。。
他人がどうより本人が云々って言うけど、そりゃ、あんまりだろ?それが分かってりゃ質問に書いたりしねーって。一見、質問に答えてるようだが…可哀相に。
(N900i/FOMA)
22 え〜と
ちなみに愛知から出発し長野で相方を拾って山梨のペンションで泊まる事になってたんで・・・バスやら列車やらは その周辺にはなく タクシーも そこに行くまで高くつく状態。
当然 車が無いと 遊びにまわす時間が無くなるとこに遊びに行った訳ですから・・・。

足が無い相方に合わせる訳にはいかなかったです。


だから地方に遊びに行く足が無い人って のんびり休めるんだな〜 と羨ましいとは思う。
(SH902i/FOMA)
23 ↑↑
21番の人みたいに、免許を持つ事にこだわってる奴は、所詮車無しでは生きていけない、他の楽しみを知らない可哀相な人間なんですね。
(SH901iC/FOMA)
24 ルビー
21番さん、あなたねぇ、他人がどうってより本人がって事なのよ!免許を所得するかどうかなんて事は!他の人のは意見になってるけど、あなたのは意味のない書き込みだわ。話題にもよるけど、たかが免許の所得、本人の意志よ!主さんどう思ってるの?所得しようと思ったの?それともやっぱりいらないと思ったの?それがすべてよ!わたしはいらない派
(SH901iC/FOMA)
25 雪星
皆さんからこれほどに真剣な返事が聞けて大変感謝してます。本当なら一人一人に返事をしたきゃいけないと思うのですが、すみませんが自分でまとめて書きました。
僕はたしかに免許や車の魅力や便利は理解しているつもりです。だけど、やはり一番に興味がなく、身体や心が求めず、拒絶してるのがわかるんです。
それから運転手の件ですが友達はとりあえず気にしないよ、とか、運転を好きでやってるんだから大丈夫だよ、と言ってくれました。ただ彼氏は無理はしなくていいけど、出来たら取って欲しいと言いました。確かに運転手は超距離になると疲れもでますし、旅行帰りならなおさら…僕は車や免許はいりません。でも補助席で運転手をサポートしたいんです。せめて僕にできることはありますか?
(SH902i/FOMA)
26 かんじ
そうか、免許に興味わかなかったか。
ちなみに助手席では今の時代はカーナビがあるからあなたの役割はペットボトル片手にドリンク係りだね。
しかし、みんな、免許持っている、持っていないで熱くなって、終いにはその人の人間性まで否定するし、俺も熱くなってボロクソ書き込む所だったけど冷静になったよ。みんな落ち着いて書き込みしてね。
(W31T/au)
27 たかし
運転する気がないなら免許なんかとらなくていいと思います。多分ペーパーになってただの身分証明書にしかならないから。自分がどうしてもやりたい仕事があったりして、そのために免許が必要とかでなければなくても困りません。まぁ、時間と金に余裕があるならとりあえずとっとくのも悪くないけど、多分金の無駄になると思います。俺がそうだから。恋愛と行動の幅は狭まるけど〜それは価値観の問題ですから。
(P901iS/FOMA)
28 雪星
ありがとうございます!とりあえずジュース係でも、音楽変え係でも少しでも運転側の人が楽になれるよう考えてみます。それにしても思ってたよりも免許や車を持ってない方がいて正直嬉しかったです。皆さんは僕より年上ですよね?身近な周りにそういう方がいれば、是非知り合いになりたかったです。
(SH902i/FOMA)
雪星さん初めまして…北海道から投稿しました。住んでる地域で車に対しての、考え方が変わって来ると思いますが?…23才と言う事なので当然、社会人だと思いますが、通勤で公共の交通機関を日常的に利用してるので有れば、車に興味が無いと言う事なので、無理に免許を取らなくても良いのでは無い出すか?☆北海道の様に冬、雪で買い物に出掛ける時も車が無いと、生活に困ると言う事じゃあ無いだろうし!
ちなみに僕は…普通自動車と大型二輪に乗ってますが(余談…話ですが)
(W32T/au)
30 雪星
僕の住んでいる場所は地形も気候もそんな悪くなく、遠くまで行こうと思わなければ自転車でなんとか大丈夫です。たしかにバスや電車が通らない場所もあるので、少し離れたところへ行くのは結構大変ですけど…ただスポーツをしないで散歩好きな僕にはある意味、自転車が1番合ってるかなと思っているんですが、これって妥協してるというんでしょうか…?それと皆さんは車を運転してて怖くないですか?僕ほんとにすぐぼーっとしたり考え事をしていつも集中ができないんです…
(SH902i/FOMA)
31 いさお
雪星さん本人が自転車が、自分に合ってると言ってるので、もう答えは出たんじゃ無い出すか?
☆車を運転してて、怖くない出すかと質問してましたが、実際に怖い乗り物ですよ!
運転してる本人が安全運転を、心掛けても事故を起す時も有るし、その反対に、他の車に追突される時も有るだろうし…
※自転車を運転してても同じ事が、言えますけどね!
世の中に100%安全と言う、言葉は存在しないと思いますよ。
(W32T/au)