1 V(^-^)V
音楽の話し
誰かコードについて教えてください_(._.)_
(W31SA/au)
2 ゆきんこ
本屋さんにコード関係の解説書あるよ。
専門書なら楽器屋さんが良いかな…
コードの理論知りたいの?
コードの押さえ方(弾き方)知りたいの?
専門書なら楽器屋さんが良いかな…
コードの理論知りたいの?
コードの押さえ方(弾き方)知りたいの?
(PC)
3 V(^-^)V
コメントありがとうございます。
曲をパソで作っている友達がいて、その子がコードが分からないって言ってるんです。
それで分かりやすく教えるにはどうしたらいいか、分からなくて…
僕自身もコードが分からないので…。
よければ教えてください。
曲をパソで作っている友達がいて、その子がコードが分からないって言ってるんです。
それで分かりやすく教えるにはどうしたらいいか、分からなくて…
僕自身もコードが分からないので…。
よければ教えてください。
(W31SA/au)
作曲か〜スゴイね☆
一般に、コードは曲に合わせて付けていくんだけど、最初にベース音(ルート音)決めて、コードごとに「音の響き」があるから、曲のイメージにあうコードがあったら、それからコード展開していきます。
コード展開には決まりみたいなものがあって、基本コードと相性が合うものが大体決まっているんだ。
フォークとかは、簡単なスリーコードの展開で作られています。
例えば「C.D.Em」とかね…
市販の歌本で、コード記載されてるの参考にすると良いんじゃないかな?
好きな曲があれば、その展開が一番判りやすいかと思う♪
一般に、コードは曲に合わせて付けていくんだけど、最初にベース音(ルート音)決めて、コードごとに「音の響き」があるから、曲のイメージにあうコードがあったら、それからコード展開していきます。
コード展開には決まりみたいなものがあって、基本コードと相性が合うものが大体決まっているんだ。
フォークとかは、簡単なスリーコードの展開で作られています。
例えば「C.D.Em」とかね…
市販の歌本で、コード記載されてるの参考にすると良いんじゃないかな?
好きな曲があれば、その展開が一番判りやすいかと思う♪
(PC)
コードはいくつもあるけど、最初はメジャーとマイナーだけで展開したほうが簡単で分かりやすいと思う。
慣れたら、セブンスやナインスなどを使って、曲のイメージを深めてみたらどうでしょう…?
慣れたら、セブンスやナインスなどを使って、曲のイメージを深めてみたらどうでしょう…?
(PC)
6 V(^-^)V
コメントありがとうございます<m(__)m>
ちょっと専門的な事は僕は分からないので、その友達にこのまま伝えてみますね。
ちょっと専門的な事は僕は分からないので、その友達にこのまま伝えてみますね。
(W31SA/au)