1 リョウヘイ

あきっぽくて…

俺、仕事は真面目にするんですけど、社員になれとか言われると辞めてしまうんです。縛られるのが嫌だし、あきっぽくて、ひとつの仕事が続かないから、18からずっとフリーター生活。でも、今年25になるし、将来のために、定職につきたいって気持ちになってきたけど、どうしたら、この性格を変えれるでしょう? 俺みたいな性格を克服した経験者の話が聞きたいです。よろしくお願いします。
(W33SA/au)
2 ビギ
たぶん、性格は簡単には変わらないと思います。主さんが、誰かを養うために働かなくてはいけない‥みたいな状況になると、我慢できると思うんですけど‥。
(W33SA/au)
3
同感!他人に相談するよりも自分自身変わって性格なおさないとね、
(W32H/au)
4
死んだほうがいいと思う。
(D901iS/FOMA)
5 アジアン
別に変えなくてもいいんじゃないの? 気楽に生きていけば…?
(W33SA/au)
6 矢作
↑4の人、言い過ぎ!真面目に相談に来てるんだから、もっとマジメに!
(W33SA/au)
7 ブッキー
こういう性格の人は、組織の中では絶対適合しないです。個人でもできる仕事を探したほうが幸せになれると思います。
(W33SA/au)
8 レヲン
たぶん結婚もしないし、若い子を囲うオヤジでもないなら、お金もセキニン感も必要ないし今のままでいいじゃん。
ただし、淋しい老後が待ってるよ。若いときにお気楽に生きれば、惨めな老人になるだけ。若いときは気づかないが、後悔しないように。
でもそんなの男として、情けなくないですか?
(W31CA/au)
9
そうかなあ、逆に若い時に苦労したからって老後は楽になるかっていうとそうは言い切れないよ?もちろん逆もしかりだけどさ。ようは、いかに充実した人生を送るかどうかなんじゃない?主さんが今の生活に満足なら今のままでもいいと思うし、不満ならどんな犠牲を払ってでも今の環境を変えてくべきだよ。
(SH902i/FOMA)
10 りゅうじ
俺は、37歳で今の職場、5か所めだよ。だいたい2〜4年で退職、就職を繰り返しています。ただし、すべて正社員。ここ7年ほどは公務員ですが。別に人間関係に悩むわけではなく、熱しやすく冷めやすい性格なんだよね。長く居座ると、だんだん新鮮味がなくなるからね。仕事してても、惰性感が芽生えてくるのがわかる。常に全力で仕事をやりたいから、自分を高めるために、新天地を求めるんだよ。今の職場も3年経ったから、今就職活動しています。考え方は人それぞれだけど、長く勤めることが美徳っていうわけでもないでしょう。あちこちに知り合いや友達ができるのも、人生の財産だし。採用してくれる限り、これからも人生を刺激的に歩むつもりだよ。
(P702i/FOMA)
11 スロプー
俺も前はフリーターしながら、パチンコ屋にばっかり通ってました。その頃は今が楽しければいいや!でしたが今は真面目にトラック乗ってます。基本的にスロプー時代も今も性格は変わってません。変わったものは一つ!考え方です。性格は小さい頃から形成されるので、変える事は難しいでしょう。でも、ひょんな事から考え方は変わるのです。俺の場合はネットで医者の人と出会い、告白され、それを断ってからは、いい友達です。その友達がガキの俺から見たら、とても人間的大人に見えて、俺自身のスロプーがなんとも小さく見えたのです。その友達からは酒を飲みながら、いろいろ人生を教わったり、俺がパチンコ依存症だと知ったら、ネットのパチンコ依存症から抜け出すサイトを教えてくれたり、いろいろお世話になりました。そして俺は今が楽しければいいや!から、将来の事、毎日を充実させたい考えに変わり、額に汗をながしながら働くキツイ宅配ドライバーになったのです。そして毎日キツイですが充実しています。トピ主さんも、性格を変えるより、考え方を変える努力をしたらいいと思います。ちいさなきっかけで考え方は変わります。
(N900iS/FOMA)
12 リョウヘイ
みなさん、たくさんの貴重な意見をありがとうございました。自分でも、今の生活を変えたいって気持ちになっているし、失敗を恐れずに、定職につけるように頑張ってみます。
(W33SA/au)
13 かずや
ダメな奴はダメ…。俺の彼氏がそうだから。そろそろ終わりにしよっと。
(V601T)
14 健二
正社員になっても長く続かない
(F901iS/FOMA)
15
ポイッ

主よ一生その悩みに縛られろ。嫌なら贅沢言うな
(V802N)