1 なぎや
サラ金
僕は友達からサラ金からの借り入れを言葉巧みに数件頼まれて結局騙され逃げられ今二百万近い借金を払っています。そいつの実家を突き止め相手の親に会って話をしましたが逆に自分が怒られ結局書いてもらった借用書のコピーを受け取って貰う事しか出来ませんでした。同じ様な思いしたことある人または今現在同じ様な境遇に置かれている人居たら色々話聞かせて下さい!お願いします!
(W31K/au)
2 あき
それって…名義貸し?
(V802N)
3 あき
質問なんだけど…サラ金ってアイ〇ルとかのキャッシュカードを作って相手に渡したの?
(V802N)
4 かい
俺も彼氏に貸してる。
借用書書かせたけど、音信不通…
彼氏の事を、信じた俺が馬鹿だった!!と思ってる最初から騙すつもりだったのかもしれない!
ショック大きすぎて、腹立つまで行かない…
でも泣き寝入りは絶対しない!
だから主さんも頑張って
借用書書かせたけど、音信不通…
彼氏の事を、信じた俺が馬鹿だった!!と思ってる最初から騙すつもりだったのかもしれない!
ショック大きすぎて、腹立つまで行かない…
でも泣き寝入りは絶対しない!
だから主さんも頑張って
(D902i/FOMA)
5 Fight
自分も昔彼氏に金融から借りたりして400万円貸したまま逃げられました。でも一番悪いのは貸した自分と思って、まぁ高い勉強代と思い支払っていました。しかし、その逃げた彼氏がまた金貸してと何も無かったように言ってきたので、弁護士に今話しをしているから近々訴える予定だよって言ったらビビって返してくれる事になりました。弁護士通すと貸した金額以上に請求されるよとか色々言ったり、親にバラスとか言ったら素直に応じてくれました。だから主さんも諦めず頑張って!でも本当に弁護士は協力してくれますよ。お金は掛かりますが…。
(D901iS/FOMA)
6 カイン
任意整理しなさい。相手の居所がわかってるなら、貴男の名義だから、任意整理は貴男がするしかないけど、相手にそれを払って貰いなさい。私の知り合いは、250万あった額が、任意整理で50万になりました。費用は全部で1000円位です。
(N702iD/FOMA)
7 多古
任意整理ってなんですか?何処に行って誰に相談すれば良いのでしょうか?それを行った際のデメリット等教えて頂きたいです。
(W31K/au)
8 ゆきんこ
任意整理は、利息の過払い分を元本に組み入れて、返済額を減額してもらう事です。
弁護士や司法書士に相談手続きしてもらうのが一般です
自分で債権者と交渉しる事もできますが、ほとんどうまくいきません…
残金の返済期間は3年が目安ですけど、それ以上も交渉可能
ただ、弁護士に払う手数料が掛かります。
また、借入れ期間が短い時、任意整理のメリットはあまりありません
250万→50万は特異な例です。よほど借入れ期間が長かったんでしょうね…
あと手数料1000円位は印紙代?
弁護士の相談費用も30分5000円が相場です。
お金が無いなら、裁判所で特定調停を申し込むのがよいかも
まぁ、トピ主さんはそこまで切迫していないようだし
相手の実家にも行ってるんだから
高い授業料だけど、返済頑張って!!
弁護士や司法書士に相談手続きしてもらうのが一般です
自分で債権者と交渉しる事もできますが、ほとんどうまくいきません…
残金の返済期間は3年が目安ですけど、それ以上も交渉可能
ただ、弁護士に払う手数料が掛かります。
また、借入れ期間が短い時、任意整理のメリットはあまりありません
250万→50万は特異な例です。よほど借入れ期間が長かったんでしょうね…
あと手数料1000円位は印紙代?
弁護士の相談費用も30分5000円が相場です。
お金が無いなら、裁判所で特定調停を申し込むのがよいかも
まぁ、トピ主さんはそこまで切迫していないようだし
相手の実家にも行ってるんだから
高い授業料だけど、返済頑張って!!
(PC)
9 あの〜
任意整理は自分で十分できます。
(N702iD/FOMA)
10 ↑続き
裁判所に行って、特定調停をしたいと言えば、申請用紙をくれて説明してくれますよ。交渉は、裁判所の調停委員がやりますから、本人は直接は交渉はしませんよ。印紙代がかかるだけですよ。デメリットは特にないですよ。
(N702iD/FOMA)
11 疑問!
主は切羽詰まってないんやない?もし追い詰められてたら主から質問してきたりするやん!もぅほっとけばええんちゃうん?
(V802N)
12 多古
詳しい説明ありがとうございます。実は私も十年以上も前から毎月数社に払い続けているのですがいつ頃契約をしたかも現在でわ書類も無く毎月の支払い明細しかないのですがそれでも任意整理はできるのでしょうか?
(W31K/au)
13 ↑
大丈夫ですよ。十数年コンスタントに利子分払っていたなら、たぶん10分の1位になりますよ。とにかく裁判所に行く事ですね。自分もやりましたし、この前は知り合いがやりました。その人も100万が2社50万が1社計250万、1番長い借り入れから、8年7年5年、借用書もなくしてしまいましたが、任意整理で、30万になりましたよ。来年3月に終わります。毎月最低額払っていても、また上限借りて、また利子払ってなんてやってけば、元金減らないし、一生払い続けなきゃならなくなりますから、任意整理した方がいいです。これから先、何があるかわからないし。
(N702iD/FOMA)
14 多古
実は数年前に裁判所で破産の申告をしようと出向いたら借り入れの詳細を書面に記入するように言われてたのですが結局詳細が不明で断念しました。任意整理の場合は破産とどう違うのでしょうか?度々すみません。
(W31K/au)
15 ↑
破産申告はした事ないので違いはわかりません。行った方が早いと思いますが。どっちみち詳細はわからなくても、最初の契約の金額を書いて終わりですよ。わからなきゃ、調停委員が調べますから。会社側も裁判所相手じゃ嘘は通らないから、しっかり対応しますよ。細かい事はメールでは面倒ですのでこれ以上は答えませんので、他の人よろしく。
(N702iD/FOMA)
16 主
2、3、6のかたへ→遅れて済みません。エラーでアクセスなかなか出来なくて・・・。自分で借りて相手に貸しました。アエル、JACCS、レイク、AIFUL(サラ金、ショツピング)、武富士から借りました。レイクは完済し今現在はサラ金の分だけでは150万代、親からは債務整理で弁護士立てて貰ったりとかその他諸々で50位で合計200万ちょいです。月々の支払いは親には一万、サラ金には3万7千円支払っています。全部で約5万近く月々飛びますね(泣)
(W31K/au)
17 主です
因みに歳は今年で23です。25までには返したいですね(-.-;)どんな仕事ならすぐ完済出来ますかねぇ・・・。誰か何でも良いので教えて貰いたいです!
(W31K/au)
18 多古
レス頂いた方々ありがとうございました。今日裁判所に行ってきます。
(W31K/au)
19 多古
裁判所で話を聞きましたがかなり複雑かつ時間のかかるものなんですね。任意整理って弁護士に依頼して20万くらいの費用が必要みたいです。自分と会社側との話し合いも必要など結構複雑でした。
(W31K/au)
20 多古
いろいろ話しを聞いてきましたが、諸々のレスに有ったような流れでは無くまず弁護士相談窓口に予約をとりそこから相談して弁護士に依頼して20万近く必要との事でした。仕事を何度も休むわけにもいかないしレスを読んだ限りではもっと簡単に思っていたのが間違いでした。どうするべきか?
(W31K/au)
21 やすみ
特定調停は弁護士なんて立てなくてもできます(笑
(N702iD/FOMA)
22 やすみ様へ
出来ましたら具体的にご説明頂けないでしょうか?
(W31K/au)
23 やすみ
簡易裁判所に電話で、債務処理の特定調停をしたいと問い合わせて、印鑑など必要なモノを用意して行きます 契約書がなければないでもかまいません。特定調停の申し立てをしたいと言います 説明のビデオを見ます 用紙をくれますので必要事項を記入して印紙と 調停中の書類郵送代切手を納めて終わり 会社の数によって印紙の金額は変わります。一件につき一枚の申し立て書です ボクは3件でしたので申し立て書3枚で、印紙三枚80円切手数枚とで3000円位だったです その場で書けなければ、自宅で書いてあとは裁判所に持っていきます 通知が来て、二週間あと位に裁判所に行って調停委員が組んだ返済予定表を見て1時間位話し合いし よければそれで決定です 調停申し立てが済めば 一旦支払いは中断します その辺の注意事項も申し立てに行けば説明してくれます 実際、裁判所に足を運んだのは、二ヵ月の間に、申し立て、一回話し合い、最終確認決定書渡しの3回。たびたび会社も休むって言われた方もいますが、自分は切羽つまってたので、これで借金額が減り、完済できると思えば必死ですから、やりました。それが済んだ今はやって本当によかったと、特定調停を薦めてくれた人に感謝してます。
(N702iD/FOMA)
24 ゆきんこ
>>主さん
なんだか債務整理スレになってしまい、すみません…
>>多古さん
やすみさんは、実体験を書かれていると思うので、参考になると思います。
ただ、裁判所で聞いた内容と違うから戸惑いがあるんですよね?
それは裁判所ごとで対応が違うのと、個々のケースでも違うからです。
大まかな流れは裁判所で聞いた通りです、債権者と直接話し合いが必要なのも、ケースbyケースです
債権者のほとんどは、わざわざ出向いて話し合うより、返済プランを提示依託して終わりのパターンが多いようです。
「弁護士を通して…」と説明されたのも、その方が手続きが簡単で、借り主の負担(手間)が少ないからです(費用は掛かりますが…)
だだ、やすみさんのように自分で手続きする事も出来ますから
手間と費用のどちらを選ぶかは、多古さん自身です。
なんだか債務整理スレになってしまい、すみません…
>>多古さん
やすみさんは、実体験を書かれていると思うので、参考になると思います。
ただ、裁判所で聞いた内容と違うから戸惑いがあるんですよね?
それは裁判所ごとで対応が違うのと、個々のケースでも違うからです。
大まかな流れは裁判所で聞いた通りです、債権者と直接話し合いが必要なのも、ケースbyケースです
債権者のほとんどは、わざわざ出向いて話し合うより、返済プランを提示依託して終わりのパターンが多いようです。
「弁護士を通して…」と説明されたのも、その方が手続きが簡単で、借り主の負担(手間)が少ないからです(費用は掛かりますが…)
だだ、やすみさんのように自分で手続きする事も出来ますから
手間と費用のどちらを選ぶかは、多古さん自身です。
(PC)
25 ゆきんこ
誤解されやすいので、整理します。
「任意整理=弁護士に依頼すること」
「特定調停=裁判所に申し立てること」
似ていますが、手続き方法が違います。
「任意整理=弁護士に依頼すること」
「特定調停=裁判所に申し立てること」
似ていますが、手続き方法が違います。
(PC)
26 多古
結局司法書士に依頼する事にしました。裁判所の案内で司法書士に依頼する事になり十年以上も貸し借りをしていた所や法廷金利以上の所などがあるので返すのでは無く戻って来る場合もあるそうです。それなりに司法書士への支払いは有りますが頑張ってみます。詳しく説明頂いた方々ありがとうございました。結果はまた報告致します。
(W31K/au)
27 ↑
流石、借金踏み倒し経験者
主よそんな調子だから騙される。無事返済しても二の舞になる
主よそんな調子だから騙される。無事返済しても二の舞になる
(V802N)
28 ?
27のは意味不明。
(W31K/au)
29 なんか
くだらないね!閉店終了ますだかおかだガラガラ
(V802N)
30 (笑)
よく意味不明使う奴いるがただ頭悪いだけだろ。上の奴の方が意味不明
(F901iS/FOMA)