1

カツラ

アートネーチャーのヘアフォーライフにしようかプロピアにしようか迷ってます。

使われてる方、アドバイス下さい。お願いしますm(_ _)m
(W31K/au)
2 元カツラ屋さん
破産するな。やめた方がいい。普通でいいよ。髪薄い人が好きな人もいるしね。
(PC)
3 カツラ屋
何百万、何千万とかかります。一生涯のカツラ代で、家が一軒建ちます。宿命として、割り切るしかありません。真剣、悩んでいるなら、こんなところで相談するより、頭髪専門クリニックとか、受診してみてください。今は、プロペシアなどの内服治療もできますし、人によれば効果があります。あっそうだ、浅草キッドの水道橋博士が書いた『博士の異常な健康』という本に、薄毛が改善した過程が詳しく載っていますよ。
(P702i/FOMA)
4 .ad
そうですよ今はCMやってるけど薄げ外来とか有るし皮膚科でもやってるよ
発毛21なんかは返金システムとか言って数百万かかるよ
科学的根拠も無いくせに……
ヘアコンタクトなども表示より持ちがかなり短く一生やるなら一財産を覚悟しないとね
ちなみに僕は若はげの家系ですけどね(^O^)
(W32H/au)
5 ハム
ウチの姉ちゃんが最近言ってたけど、大豆や豆類に含まれてる何とかってのと、唐辛子なんかに含まれてる何とかって成分が髪によくて、生えてくるらしいって言ってました〜。ホントかは知らないけど、旦那さんが実行中みたい。俺も食べよかな。
(EZ)
6 なななな
カプサイシンと大豆イソフラボンがよいそうです
(SH901iS/FOMA)
7 ハム
追記。
二つの成分を一緒に採るらしいです。
(EZ)
8 ゆきんこ
大豆イソフラボンが髪(薄毛)に良いかは分かりませんが
おそらく大豆イソフラボンが「女性ホルモン様物質」であるからだと思います。
男性型と言われる「薄毛」には、男性ホルモン過多による「発毛障害」が原因という説もありますから・・
また、頭部は「女性ホルモン」の支配下にありますが
髪の発育と「女性ホルモン」の因果関係はまだまだ研究段階です。
解っているのは、薄毛の多くは「皮脂腺」に存在する酵素『5αリゼクターゼ』が大きく関係しているということです。
(PC)
9 スキンヘッド
甘いねえ、そんな食べ物がどう、とかいう問題じゃないの!そりゃあ、数年程度、遅らせることくらいの効果はあるかも知れませんが、薄毛は遺伝が大きく関与します。親を恨んだところで、どうしようもないし、宿命として受容すべきです。悩みの大きさは想像できますが、そんなことで悩んで無駄な時間とお金を使うくらいなら、仕事ができるように頑張る、とか人間性を磨く、とか、薄毛をハネ飛ばすくらいの内面を築きあげることが重要ではないですか?出世に薄毛は、関係ありません。ただし、ニュースキャスターなど、あきらかに容姿が必要な職種は別ですが。薄毛のコメンテーターはいますが、キャスターはいないでしょう。社会人であれば、仕事ができて周囲から信頼されるようになれば、少なくとも、薄毛でバカにされることはありませんよ。
(P702i/FOMA)