1 あっくん
多読
場違いかもしれませんが、どなたか多読を実践中の方いませんか?自分も始めようかな?と、思っているのですが、実際に始めるとなると本代などでかなり費用が掛かるようなので悩み中です。こちらは田舎なので会員制のブッククラブなどないし、図書館にも役立ちそうな本はありません。もし効果が期待出来るようなら少しぐらい費用が掛かっても始めようと思うのですが…。
(PC)
2 なお
多読されるなら人間革命って本がオススメですよ☆騙されたと思って是非読んでみて下さいな☆
(W31K/au)
3 アロア
また創価か。なんで創価の人って宗教名隠してまで勧誘するんだろうね。
話がそれたな。実生活で役立てたいなら新書。徳間、現代、岩波とか。図書館にもあるし。
短い時間しかとれないなら短篇小説やエッセイが良いかも。秋の夜長に角川ホラーはいかが?
辞典も読んでみると意外におもしろいっすよ。
僕はたいていブックオフで百円本買い溜めします。ブックオフが近くに無いとしたら…うーん。難しいな。電車でブックオフまで行く!百円文庫10冊買えば元は取れる!
…ダメ?
話がそれたな。実生活で役立てたいなら新書。徳間、現代、岩波とか。図書館にもあるし。
短い時間しかとれないなら短篇小説やエッセイが良いかも。秋の夜長に角川ホラーはいかが?
辞典も読んでみると意外におもしろいっすよ。
僕はたいていブックオフで百円本買い溜めします。ブックオフが近くに無いとしたら…うーん。難しいな。電車でブックオフまで行く!百円文庫10冊買えば元は取れる!
…ダメ?
(P701iD/FOMA)
4 あっくん
創価?何の事ですか?自分はアンチ宗教です。多読は洋書の児童書や絵本を辞書を引かずにただひたすら読んでいき少しずつレベルを上げていき最終的には大人向けのペーパーブックを読める程度の力をつけるというものです。本代などの費用がかかるため都市部にはそれらの本をレンタル出来るブッククラブなどかあるようなのですが田舎にはそのよな便利なものはありません。もし実践している方の生の声が聞ければある程度費用がかかっても始める決意が出来ると思ったのですが…
(PC)
5 WAVE
主さん、アロアさんは主に言っている訳ぢゃないと思うよ!
(W21S/au)
6 純一郎
アロアさんって人はあっちこっちのスレに文句のカキコミして楽しんでるだけの人ですから相手にしなくていいですよ
(V904SH)
7 アロア
解りにくい書き込みでごめんなさい。》2の人がすすめてる本が、いきなり創価の教本だったのでつい。無用の混乱をさせてしまいました。
洋書は専門外ですが、高校時代の英語の先生の話では「軽く内容を知ってる本が良い」らしいです。和訳と違ってニュアンスで理解できるから、とか。
残念ながらレンタル等は僕の地元でもやっていないので何とも言えません。御力になれなくて申し訳ない。
洋書は専門外ですが、高校時代の英語の先生の話では「軽く内容を知ってる本が良い」らしいです。和訳と違ってニュアンスで理解できるから、とか。
残念ながらレンタル等は僕の地元でもやっていないので何とも言えません。御力になれなくて申し訳ない。
(P701iD/FOMA)
8 あっくん
みなさんありがとうございます。それにアロアさんすいません。俺、おっちょこちょいだから、文章をしっかり読めば分かる事なのに…。でもやはり多読(たどく)は英語の学習法としてはまだ余りメジャーな方法ではなさそうですね。他にもネットを通じて調べてみます。
(PC)