1 ろん

自立は何歳?

親から自立するのは何歳からだとおもいますか?親が独り身だから一緒に暮らしてるって人いいわけにしか聞こえないのよ。
(W31SA/au)
2 ピン
なんででしょうか?親の面倒みるのは普通な事だと思います。自立するって事は精神的な事だし独り暮らししていても親に頼ってる人も居ると思います。
(W31K/au)
3 ミル姉さん
ピンさんと同意見。
主さんの言う自立していないといった人がいくつの方なのかはわからないけれど。

もし5〜70の母親(あるいは父親)を持った3〜50の息子であるならば、精神的に自立してる云々の前に、そうしなければならない状況にあるからやっているだけの話しでしょう〜。

アタシは偉いと思うわぁ。それを“言い訳”だなんて。
あんまりじゃないかしら?お門違いもいいとこよ(笑)
(W42S/au)
4 ミル姉2
あ…もちろんそれは息子が、自分で稼いだお金を使って親と暮らしているというのが前提の話しで。
もし親の年金にかじりついて、働きもせずに一緒に暮らして生活しているのであらば、それは普通に問題だけど(笑)
(W42S/au)
5 ヒナ
確かに親から離れて暮らすのは自立っていえるけど、それよりも大切なのは自律できることでしょ?
自立してやっていけてる人はたくさんいるけど、大人のくせに自律できてない人はたくさんいる気がする。
(P902iS/FOMA)
6 ろん
そう…ゲイって自由だと思ってたけど違うのね…
(W31SA/au)
7 デルモンテ
親と住むのは普通ですよ。親のマネーで生活してる奴は自立してないですね。光熱費や食費はもちろん、日用品代にいたるまで払ってようやく親のすねかじりをやめたと言います。食事、洗濯、掃除すべて自分もやって自立の手前でしょう。親の生活費も出しこづかいを渡してすべてあなたのマネーで生活をしてこそ親の面倒をみてると言えると思います。 何もしないで全部世話してもらってる奴はペットと言います。
(P900i/FOMA)