1

薬の疑問

医薬品を薬局で買うけど説明書に1ヶ月使用しても症状が良くならなければ医者行けって書いて有るけど1ヶ月試して効果無かった人居ます?
(W42SA/au)
2 はぁ
とりあえず効かないという事は違う病気の可能性があるって事でしょ
(W41CA/au)
3
ま、薬局で市販されてる薬(O.T.C.)は知識の無い素人が「自分の判断」で勝手に服用するから処方箋の10分の1程度の効き目に抑えてありますから本来効かなくて当たり前なんです「効く」って単語を記載してる市販の薬もあんまり無いですが..たいていは「諸症状の緩和」って書いてありますよね
症状に合わない強力な薬を素人判断で服用した場合、最悪死に至りますからね
(V904SH)
4 たつや
ドラッグストアのは大半が対症療法的なもんで、やはり医者にみてもらうのが一番じゃねえの?

南アジアで韓国製のバッファリンを買った事あるけど、日本製なら二〜三錠
飲んでもなかなか効かない頭痛が、一錠で簡単になおる。

現地でかったタイガーバームはすごくきくが、日本ライセンス品だとあまり効かない。

万が一の保証や企業イメージを考えて強い薬を売らないんだよ。
(911SH)
5
同じ品名(薬の名前)でも有効成分が異なるモノもありますからね(例:同じ品名の頭痛薬で有効成分がイソプロピルアンチピリンとイブプロフェンなど)
特に薬品アレルギー体質の方はちゃんと確認(薬剤師に聴く)しないと市販の薬でも十分アレルギー症状(蕁麻疹や喘息)を引き起こしますのでご注意を

海外で購入した薬を日本で服用した場合当然ですが日本の薬事法は適応されませんので注意方
(910SH)
6
医者行くのが最善なのは分かるけど…。1ヶ月続けて効かなくて診察受けたら他に原因が有った人居ますか?。栄養剤も肝臓の負担になると聴いたけどホントかな?
(W42SA/au)
7
自分の症状に合ってない薬品は何服用しても効果ありませんし逆に悪影響を及ぼします
(910SH)
8 魯山人
薬の効果は製薬会社が高額でバイトを雇い入れて、数日から数週間の間、監禁隔離して、その薬の効果を試していると聞きました!
そのバイト連中に僅かな効果でもあり、特に過剰な副作用等がなければその薬は世の中に出回ります!
血液型別に効くとか過去にさかのぼってDNA別に効くなんて薬はありません!本当にその人に効く薬をつくるとすれば…60億の人口がいれば60億通りの薬が必要なのです!
(W41H/au)
9
そのバイトやってました..
俺は製薬会社ではなく病院の新薬臨床実験でしたが..
かなりオイシイバイトでした
(PC)
10 たつや
バイアグラの臨床試験あるなら、若いノンケの男をバイトに雇って、おれが試験官になりたいなぁ。
(911SH)
11
また無知を自分でさらけ出してる..

バイアグラはただ飲むだけでは効果ない事くらい知ってるでしょ?

もちろんED薬品もノンケ、ゲイ含めてあらゆる条件の基で臨床実験して製品になってるんですよ

性癖、体質、家族構成、血統、性別、年齢等ものすごい量のチェックをされますよ
(910SH)