1 かぁ

仕事の事で

ゲイの事と関係ないけど…
仕事続かないんです
今の勤めてる所3年位だけど限界なんですよね
人間関係もあるけど、毎日追われて仕事して寝て終わりなんだ…
俺だけじゃないのもわかるけど、我慢って必要かなぁ。っていうかどの会社行っても駄目な気がするんですよ。ゲイの方々は才能ある方や頭のキレる方が多いみたいだから俺みたいな奴の考え方ってわからないかな? 世の中についてくの最近しんどい
因みに 32歳です
(SH900i/FOMA)
2 きぃ
どこ行っても同じだよ!私生活で趣味や楽しみを見付けてみたらどう?旅行したり、知らない世界に踏み込んで新しい自分を見付けてみなよ。人間関係は自分が変わらなきゃ進展しないと思う!
(A5503SA/au)
3 カトリーヌ
本来恋愛でも会社でも人間関係とは、とても大切でありながら簡単なものだと思う。
 相手を認める事と許す事が、人間関係をスムーズにしてくれるはずよっ。
でも、相手と自分の意見の違いから、起こる事で、悩んでしまうのよねぇ〜。
頭の善し悪しは、関係ないと思いますわっ。
誰かの為の人生では無く、貴方の為の人生よ。
(A5303H/au)
4 なな
三年も勤めてるなんて凄いですよ!俺も全然続かないんですよね(汗)やっぱり人間関係とか、自分に合う仕事がなかなかなくて…。(甘えてるだけかも(笑))
(N900i/FOMA)
5 ウルフ
確かに甘いなっ。
会社の人間関係は、重要だし仕事の楽しさを左右するものだけど、楽しくするは、周りの人間じゃなく、自分だぞっ。
仕事の内容で、変わるなら、まだしも・・・。
女じゃないんだから、誰も飯は喰わしてくんねぇーよ。
(A5303H/au)
6 削除済
世の中すべて人間関係です。そして、自分の適材適所を求めて、自分の職業を探すのも良いことだと思います。
しかし、就職に関する環境は、どこを見ても厳しい限りです。一度、職業安定所(ハローワーク)に行ってみてごらん。どれだけの大勢の人たちが、職を求めているかがわかると思います。
フリーター、人材派遣、外国人労働者、シルバー人材センターなど、どこも人件費を掛けたくないために、そういう職業形態が世の中を横行している。この人たちは、まともな職場待遇で働かされていない。時間給でマージンが引かれるので賃金は低く、歩合制、派遣先の正社員との差別。社会保険や雇用保険、退職金制度がなかったり・・・。
3年もいるのなら、自らが会社の人間関係を変えていけばどうなんだろう。全員と考え方が会わないわけではないだろうから、考え方が似ている人たちで協力していったらどうなんでしょう?
(PC)