1 削除済
2 カトリーヌ
確かに神様は、居ないかもしれない....。

アフリカの難民(発展途上国すべて)や路上で段ボールにくるまってる人達に共通する事は、自分たちで、何かをすると云う事が抜けている。 神様は、その事にまで、手を貸さなければいけないの?
神様は、その人を見守る事は、すれども、幸せを掴むのはあなた自身やその人自身じゃないかなっ?
信仰心があるのは、今の現状を少しでも和らげたい事の現れだと思う。
(W21H/au)
3 さかな
精神的に幸せな人に神様は存在してないと思うんだ
悩みを抱えたり、不幸せな人にはいるんだよ多分
人間って何かにすがって生きてるでしょ?
神様にすがりたい時もあるからね
神様は何もしてくれないよ〜! 自分の勝手な話を自分の都合の良いときに聞いてくれるだけだよ〜!
何もしてくれないけど、それって本人にしてみたら、とても大切な事なんじゃない?
ただそれだけの存在だよ〜
(SH900i/FOMA)
4 えぇっ
神様なんていないって言ってるわりには、言ってることなんか宗教的だね
(W11K/au)
5 さかな
いるかいないかでしよ?
いないんだよ〜
見たことないでしょ?
気持ちの問題なだけ!なんだから
(SH900i/FOMA)
6 削除済
7 アロア
「神が居て常に自分を護ってくれる」なんて考えも、「自分は不幸だから神なんか居るはず無い」て考えも、根元は「神が居るなら自分を守ってくれるはず」って言う傲慢な過信から来てるよね。
逆に「神は誰の味方もしない」と考えれば本当に辛くても、それを理由に神の存在否定はしないと思うよ。他の理由ならありえるけど。
そもそも神の存在なんて、どうしたって証明できないから、逆に否定も出来ないんですよね〜。この辺は哲学の先生にでも聞いてみる事をオススメするわ。
(D504i)
8
18歳のトピ主さんは神様を信じどんな願いを叶えて欲しかったのですか?神を信じていたのにって、そんなにあなたは不幸なの?
(A5503SA/au)
神が人間ごときに見えるワケないだろ!科学や目に見える物だけが「実在する」と決めてる人に..神には固有のカタチはありません
P/S
神と言う存在は「願う」ものではなく「けなす」ものですよ..
(V601SH)
10 削除済
11 Ryo
トピ主さんはまだ本当のシビアさが見えてないんでしょうね。遠くの話、テレビの中の話、他人への同情。確かに感じますが、それに惑わされて自分が極地に立たされるなら、どうでしょうか?現実を見てるなら、明日食う飯の為に、自分の未来の為に働いたりで、みんな自分の事で精一杯。働くようになれば、分かると思いますが…。あと、思ってるほど人って神様頼りに生きてませんよ。少なくとも僕はですが。(トピずれしてすみませんっ)
(V601T)
12 モック
どうして神は人間には見えないって断言するの?
神がどんな存在かあなたにはわかってるの?
所詮人間の想像の範囲での事…
ここで語られている神様は善い神様の事らしいけど、世間では死神様とか、悪い意味で思われてる立場の神様もいますよね
当然神様がいると信じてる方々はそういう神の存在も信じてるんだろうけどさぁ
皆が幸せなんて有り得ないですよね
だって人によって幸せの価値観が違うんだもん
(SH900i/FOMA)
13 削除済
14
神様は人の「召し使い」ではない。
言うことを聞かないから信じない・・・。願いが叶わないから存在しない・・・。
理屈で答えを求めても、求める答えは出てはきません。
物事の良し悪しとは人の判断によって変わるものなので、
本来、この世の中に悪いものとか良いものとかは存在しません。
周りで起こっていることは常に「中立」です。
それに意味を与えているのは私たちひとりひとりです。
人は長い歴史の中で、常に現状をプラスに変えて今日に至っています。今日の姿があります。
それを変えることができないのは動物であり、それは滅びの道でもあるのです。
何が正しくて、何が間違っているかは神の側にあるのではなくて、私たち人の側にあるのです。
神様は物事に判断をされません。ノージャッジメント。あるがままです。
富者にも貧者にも、子にも老いにも、健者にも病者にも太陽は等しく当たるがごときにです。

ただ、私達はそこから学ぶことができます。
どんな否定的現状からも、学びはあります。
そしてそれが自分に合わないものならば、それを改善しようとする知恵があります。努力があります。
それによって得たものが、例え望んでいたものと違う形で受け取ったとしても、そこに必ず学びがあります。新しい思考と更なる努力の機会も得られます。

あなたの求める答えではないかもしれないけれど、少し記させて貰いました。

生きていること自体が奇跡です。
黙っていても心臓は動いているし、食べたものはいつの間にか身体の一部になっている。

かむながら 地球(ちたま)栄(は)えませ
かむながら 魂(たまち)栄えませ
(PC)
15
神様は見てるだけ(笑)・・・とは言っても納得しないでしょう。神様は人間の良心を例えた物だと思います。その対局にあたる物もいるので それが起こした悲劇も存在してるし 悲しい事だよね。

良心が世界に広まり その人達が何かを行動を起こせば 偶然が重なり奇跡と呼ばれるものが生まれるかもしれません。 ただ願うだけでは偶然が重なる事は少ないですよ。
(P900i/FOMA)
16
トピ主は頭病んでる〜!オマエ一人が世間・世界の事をウダウダ言ったって何も変わりはしないだろ。神様だの宗教だのオマエが信じていないならそれでいいじゃん!
(A5503SA/au)
17 だい
過度の偶像崇拝者は森羅万象を極端に結びつけて矛盾だらけに悟りを開いて現在に神や仏やなんて言ってますよね〜しかし大体の信者は共通してて世界に生存する事に困窮してる人が多い!オレとてそんな人間の一部だけどまずは自分の足下から見て現実を直視!たまには気晴らしに妄想にふけって〜神様〜なんて叫ぶと映画の俳優みたいな気持ちになれるから好きだけど!ただ神様とか根から信じて報われようとする方達は寂しいんだね〜例に挙げると失礼だけどキリスト教の普及でいえばアフリカ〜自分らの宗教でもないのに心のよりどころに訴えかける対象が違うんじゃないか!まとめると神様神様ていう宗教信者は貧困なら国戦争なら国で事の発端を制さなければいつまでも報われないわけ!だから神様なんてNO-existence
確に神様〜で世界は成り立ってる部分は大きいけど…オレもジョンレノンは崇拝して戦争は反対て考えだがこの話の到着点は力には力で示せて事になるか…ハムラビハムラビ
(W21SA/au)
18 アロア
議題とは関係ないけど、なぜかこのトピックの投稿の7と8がどうしても読めないんだけど、私のケータイだけでしょうか?
(D504i)
19 右寄り
トピ主さぁ…頭良さげなフりしてるでしょ?
見たところ文章を書くのが楽しくて楽しくてしょうがないんじゃないの?
アフリカの子供たちが栄養失調なのはなぜ?ってか?食べる物がないからよ。当たり前じゃない。てか塾長が前にホザいてたけど、アフリカの中心部は金持ってるらしいじゃない?その辺どうなのかしら?
って内心思ったけどあえて言わずに閉まっとくわね…え?聞こえちゃった??かなり鋭いわね…


てか、そんな事思ってるんなら神がいようがいまいがお前が動けば良いだけだろ。

祈ってた?だから何?

自分もつい最近?(笑)まで18だったけど、そこまで…ではなかったわ。
神はもちろん信じる、だって何度も叶えてくれたもんっ(>_<)

だけど頼ってばっかりじゃ現実にいる自分がダメになっちゃわない?
すべては自分次第。
色々な宗教の話を聞いてみたら?(てか聞いたことあるの?どうせないでしょ?)
一回聞いてみることを勧めます。
結構楽しいし。
(W11K/au)
20 エロ坊主
色んな意見があっておもろいなぁ…まぁ誰かが言ってるように神を信じないヤツに神の事や神の仕業をあーだこーだと言うのは滑稽だよな。神仏は信じる人の中にしかいないし信じない人には存在しないよ。それに戦争や飢餓を論じてるがそれらがあるからこそ平和の尊さ、今自分がいかに三食飯食えて幸せな生活してるかが実感できるのではないのか?まぁ今の日本は豊食と平和ボケしてる国だがな。もちろん拙僧もその一人なんだろうが…世の中男がいれば女がいるように一対で物事は成り立っているってのを忘れたらいかんな。戦争がなくなる事はないのだし飢餓も撲滅する事はないのだから…それよりも神仏を信じないヤツが神の救いを論じる前に戦争だ飢餓だを論じるならその前にテメェが反戦運動をしたりアフリカにでも食料や飢えに苦しまない技術でも提供しに行きゃあいいじゃねーか。一部の宗教家の方がよっぽど口ばっかなテメェよりまともに行動起こしてやってるぞ。アフリカの子が餓死するのをムダにしちゃいかんよ。人間は動物の中では一番残酷で一番慈悲深い生物でもある事を忘れんととっとと行動すりゃいいじゃねーか
(P2102V/FOMA)
21 あきら
結局..神は信じてる人にのみ存在する(実体のない心の世界だからね)信じてる人がそれなりに努力すれば自ずと自分の望む結果になる..信じて行動(努力)した人にだけ存在する
(V601SH)
22 アロア
微妙に議題が神から宗教に変わってたので一言。
宗教で幸せになれるなら本人はそれで良いですよね。幸せの形はそれぞれの価値基準で決まるわけですし。周りに迷惑さえかけなければ何でも良いですよ。
私としては浅い人生経験の中でも、何人かの宗教家・信者の話を聞いて来ましたし、本も読みましたが、「言ってる事に矛盾がない宗教」にも「自分に悪影響が無い宗教」にも出会ったことが無いから信仰する気には成りません。それに、論理無くして宗教にモラルや正義を決めてもらうのは嫌なので。
(D504i)