1 無名さん

苦しい

親友が応援とか励ましの言葉かけてくれるけど…なんだかそれがすごく辛いです。もちろん親友はわたしが鬱なのは知ってる。だからわたしも色々と相談するんだけど…
みなさんは人からの言葉をどうに受け取ってますか?励ましてくれてるのに、なんだかできない自分がむなしいです
2 無名さん
自分をそんなに責めないでください。
主さんは全然悪くないですよ・・・!

私は、人からいわれた言葉は結構気にしてしまったり、それが私を批判する言葉だったら、どうしようとか思ってしまうタイプです。
主さんの親友は、主さんのことを大切に思ってくれていると思いますよ。
主さんの親友は主さんにかけた言葉で主さんが今辛いということを分かっていないのかもしれません。
自分が良かれと思ってやってしまったことが相手にとって辛い思いをさせてしまうというのは良くあることですから・・・。

主さんが辛いのならば、主さんの親友にそう言ってみては?
例えば、あなたが私を励ましてくれるのは凄く嬉しい。
でも私にとっては励ましの言葉をかけられるのはちょっと辛いんだ・・・。とか。
・・・・・・・。
あまりアドバイスになっていませんね・・・・。
すみません><

私が言うのもあれですけど・・・・。
辛いときは此処にじゃんじゃん書き込んで良いと思いますよ!
少なくとも私は(こんな私ですが・・・)いつでも主さんの話を聞きますから(^^)
3 無名さん
自分をそんなに責めないでください。
主さんは全然悪くないですよ・・・!

私は、人からいわれた言葉は結構気にしてしまったり、それが私を批判する言葉だったら、どうしようとか思ってしまうタイプです。
主さんの親友は、主さんのことを大切に思ってくれていると思いますよ。
主さんの親友は主さんにかけた言葉で主さんが今辛いということを分かっていないのかもしれません。
自分が良かれと思ってやってしまったことが相手にとって辛い思いをさせてしまうというのは良くあることですから・・・。

主さんが辛いのならば、主さんの親友にそう言ってみては?
例えば、あなたが私を励ましてくれるのは凄く嬉しい。
でも私にとっては励ましの言葉をかけられるのはちょっと辛いんだ・・・。とか。
・・・・・・・。
あまりアドバイスになっていませんね・・・・。
すみません><

私が言うのもあれですけど・・・・。
辛いときは此処にじゃんじゃん書き込んで良いと思いますよ!
少なくとも私は(こんな私ですが・・・)いつでも主さんの話を聞きますから(^^)
4 無名さん
↑の2つ投稿してしまいました・・・。
ミスです。
ごめんなさい。
5
2番さん…でいいかな。アドバイスありがとうございます(。・_・。)そうですね…思いきって素直に自分の気持ちを伝えるのはいいかも…。昨日電話で親友がたくさん、わたしがまた元気に働けるように、こんなバイトはどう?とか、頑張りすぎずまずは気楽に面接受けちゃいなよとか…最後には「あんたはできるコだし、絶対大丈夫!」って何度も何度も言ってくれて。嬉しい反面、親友の真剣な気持ちに、なんとゆうか答えたいけど…どうしよう(ノ_・。)すぐは無理っぽいよ〜。って切ない気持ちなる。
2番さんと同じで、わたしも気分が落ちると人の言葉とかに敏感になってしまう。2番さんも何かあったら書き込んで下さいね☆なんだか長くなってしまったけど、2番さんのアドバイスみてよかったです☆
6 無名さん
逃げてるつもりはない。ただ、疲れた心を休ませたいだけ。なんだけど、休めば休むほど、自分の無力さにうんざりする。頑張ってってみんな言ってくれる。大丈夫だって言ってくれる。休んでもいいよって言ってくれる。そんな優しさも今の自分には、うるさく聞こえる。素直にありがとうって言えない。頑張るって何?こんなに頑張っても、わたしの心はもとに戻らないよ。どんなに休んでも疲れがとれないよ。涙もでない。悲しみさえ感じなくなった。
7 林檎
何か無名いっぱいるね
8 ルナ
『頑張って』とかは禁句なんだよ。
私だって、誰だって心がヘトヘトに疲れてたらその言葉はちょっと違うよね。

責めなくていいんじゃないかなあ。
PTSDなんだ、私。
頑張ってって言われたら、辛いなあ。