1 無名さん

どうせおかしいよ

心の弱い人、心を病んだ人の気持ちなんて普通の人にはわからない。ただ『おかしい』としか思われず、ダメな存在と責められる。もう消えてしまおうか…
2 無名さん
そんな事ないよ。
確かになった事無い人にはわかりずらいけど、でも自分が今の自分を責めちゃったら苦しくなっちゃうよ。

全部は分かってもらえないかも、だけどでも一番大切なのは、今の自分を自分が許して認めてあげる事じゃないかな。
長々、ごめんね。
3 無名さん
1です。2の方、暖かい言葉をありがとう!『おかしい』と言い、ダメでどうしようもない奴と言っている人達の顔と言葉が、四六時中頭を回っていて、息苦しくて胸苦しくて頭痛いけど、1さんの暖かい言葉がとてもありがたかったです。
4 無名さん
2です。
でも本当だからね。
なかなか色々辛い事あるけど…こうして人と人とのやりとりも出来るし。
またなんかあったら書き込みすれば良いと思うよ。
それだけでも気持ちが楽になったりするかも、だし。
5 無名さん
1です。2の方再びレスありがとうございます!正直、自分のダメさを書きこんで、けなされたり、『おかしい、どうしようもない、ダメな奴』と言ってる人達みたく、責められたらどうしようと思ってたので…暖かいお言葉本当に感謝です!
6 無名さん
2です。
嫌な事ばっかりじゃないし、良い出逢いもあるよ。
大丈夫だよ。
7 無名さん
1です。2さん、いつも暖かい言葉ありがとうございます!良い出会い、かぁ。実際に人と接すると、相手にどう見られてるかとか悪いほうに考えてしまいがちだけど(笑)こういうサイトで色々な人の考えや気持ちと出会うのは、ありがたいです。
8 無名さん
2です。
それが徐々に慣れてきて…みたいに自分なりのリハビリみたいになると良いよね。

普段の生活でも、色々チャンスは転がってるよ。
見つける楽しみってあると思うよ。
9 無名さん
1です。2さん、いつも暖かい言葉ありがとう!心が弱かったり心が病んでたりすると、普通の人は普通に出来るコトでも、するとなると、心が反応し、それがすぐ身体に出て、心と、心の状態に結びついた身体の不調で、普通の人は普通に出来るコトを、普通に出来るのは非常に困難だったりします。無理をしてしまうと心や身体の具合が悪くなるから、心や身体の状態を保つためには、無理をしないコトが欠かせないのだけど、普通の人には理解できないみたいで、おかしい、どうしようもない、ダメな奴と言われます。親戚とかに言われてて。消えてしまおうかと思ったり(笑)でも、1さんからのような暖かい言葉が支えになってくれます。本当にありがとう。
10 無名さん
2です。
周りの人の事は気にしないで、自分の生活みたいなものを確立させると良いかもね。

時間はかかるかもしれないけど、私なんかもそうだけど自分のペースとか体調は大事にしてて、昼間の仕事は出来ないから夜働いてるよ。
昼間って体が動かないんだ。
無理に昼間やってる時は辛くて電車に乗れなくなっちゃったり、症状が悪化しちゃって大変だったけど、今のペースは合ってるみたい。
でもだいぶ試行錯誤したんだよ。
私も今一人でいるしさ。
シンプルに、何をすれば元気になれるか考えてみたら
大丈夫だよ。
元気になれるから。
11 無名さん
1です。2さん、いつもありがとう!普通の人なら普通に出来るコトでも、自分にとってはそういうコトでもするコトが、スゴク心や身体を壊してしまうコトで、無理をしないコトを第一にすることで、何とか自分を保ててる…でも、こういう自分は理解されないようで(笑)親戚が母に、私のコトで『おかしい、どうしようもない』ナド言ってくるようで…母も『親戚に色々言われるのはあんたのせいだ』とキレて(笑)母は私の事情を一応は理解してくれてるけど、親戚には参った(笑)色々愚痴ってゴメンナサイ。人の悪口言うと罰があたるかなぁ。心配。反省!2さん、いつもありがとうです!
12 無名さん
2です。ううん、気にしないで。
私も働いたりはた目から見たら元気に見えるみたいだけど、出来ない事あるよ。

恋は当分できないね。満員電車も乗れない。昼間の仕事は出来ないし、フラッシュバックしてパニック状態になるし…。

でもカウンセリング受ける時間より圧倒的に日常生活の方が時間は長いから、いかにやりやすい環境にするか、だと思うよ。
13 無名さん
↑続きね。
2です。
無理しない、っていうのは間違ってないよ。

私は逆で今一人暮らししてるのもあるけど、色々あってつい無理し過ぎちゃってカウンセリングの先生に心配かけてるね。
必ず、『本当は強制的に仕事は休ませる状態だという事を忘れないで下さい』って言われちゃうんだけどね(笑)。
無理すると発作が出たり、症状が酷くなっちゃうからね。
だから、主さんは気にしないでゆっくり過ごすのが正解だよ。
14 無名さん
1です。2さんレスずっとできてなくてゴメンナサイ。無理しない、っていうのは間違ってない、ゆっくり過ごすのが正解…涙が出る位暖かい言葉、本当にありがとうです!現実の身の回りでは、理解してくれない人達の存在や発言に、消えてしまおうかという思いが出るけど…。普通の人なら普通に出来るコトを普通に出来ない心や身体の事情を、理解してくれる2さんのような方の存在が、何とか支えになってくれてます。本当にありがとう!2さんも心身の具合悪くなる位に無理しないで下さいね…。
15 無名さん
主さん、ありがとう。ついついお互い頑張り過ぎちゃうから、気をつけないとね(笑)

良くカウンセリングの先生に言われるんだ。『仕事はホントはしちゃ駄目なんですよ』なんて。

やっぱり無理すると如実に症状が出ちゃうからね。
だから主さん、出来るだけゆっくり過ごしてね。
『今は長い夏休みを過ごしましょう』って前に先生から言われたよ。
休むことは悪い事じゃないんだよ。
大丈夫だよ。
16 無名さん
1です。2さんありがとう。私はあまり頑張ってないです(苦笑)以前は、普通の人なら普通に出来るコトをするコトが、強い不安や焦り緊張ナドの心の問題と、心の状態に身体がすぐ反応する身体の不調で、実はずうっと、いつもしんどかったのに、長年我慢してやっとなカンジでしていたら、心も身体もボロボロになって、普通の人なら普通に出来るコトだけど、そういうコトをやるコトは、自分にとっては心や身体を壊していくコトなのだろうと身をもって分かって…だから、自分の心や身体を保つために、無理しないコトを第一にするようになってしまった(苦笑)それが親戚の人には『おかしい、どうしようもない』としかとられず、責められる。心の弱い人、心を病んだ人でないと、普通をはずれた人の事情は理解しにくいのだろうなぁ。2さんの暖かい言葉が本当にありがたいです(涙)優しい2さん!心や身体しんどくなるまで頑張りすぎないで下さいね。
17 無名さん
2です。
ありがとう、主さん。

出来ない事より今出来る事を褒めてあげようよ。
他のレスでも書き込みさせて貰ったんだけど、出来ない事を責めたりしないで許してあげようよ。
周りの人に理解して貰う事も大切だけど、まず自分が自分のこと理解して許してあげる事も大切なんだよ。

大丈夫だから、ゆっくりすることを悪い事だと思わないで。
18 無名さん
1です。2さんレス有難うございました!普通の人なら普通に出来るコトを出来ないコトは、ずっと長年、心や、心に連動した身体の辛さを持ちつつも、世間体ナドを気にしてしまって、取り組み続けてしまった結果、心も身体もボロボロになり、普通の人なら普通に出来るコトでも、自分にとっては心や身体を壊してしまうコトなんだと、身をもって痛感したので、普通の人なら普通に出来るコトを出来ない自分を、認めていない訳ではないかなぁ。『自分の心や身体を保つため』と理由づけ(?)してしまっています。でも、自分のコトを肯定的にみなす考えには、どうも不安やためらいも出るコトがあります(笑)でも、あの辛さ(心や身体が辛くても、普通の人なら普通に出来るコトに取り組んでた辛さ)を思うと、『自分の心や身体を保つため』と思おう、と思えます。が、しかし、そういう気持ちを、親戚の存在がグチャグチャにします。彼らに認めて欲しいとは思わない。放っておいて欲しい。彼らの言葉や顔、彼らに責められて、キレた母の言葉や顔が常に頭に漂っていて、常に責められている感じがします。そういう感覚が、自分の心をグチャグチャにかきみだします。彼らの望むような人になるには、自分の心や身体を犠牲にすること。自分を保っていくためには無理。それで、彼らが責め続けるなら、もう自分にはなすすべもないから、親戚や母のお荷物は消えてしまおうか、と思ってしまうのです(苦笑)イツモ愚痴ってゴメンナサイ!2さんも2さんで色々あるのカモしれないのに…2さんの暖かい言葉にイツモ救われています。本当にありがとう!
19 無名さん
2です。

一人暮らしとかは考えないの
自分の生活を作ってみたらどうかな。
独立すれば自然に認めて貰えるかもしれないよ。

とにかく、安心できる環境を作った方がいいよ。
周りの人の事は気にしないで、主さんの生活と体を守る事が一番だからね。
20 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました!心配してくれてるのに、申し訳ないのだけど、だめな私にはひとりぐらしは考えられません…ひとりでは生活不可能です…ごめんなさい…親戚に、認めて欲しいとは思わないです。放っておいて欲しいと思います…私は今のまま、『自分の心や身体を保つ』コトを第一にして、自分の心や身体を保っていきたいだけです…無気力でだめすぎる奴でごめんなさい…こんな奴にイツモ本当に有難うです(涙)
21 無名さん
ううん。

駄目なんて思わないよ。
ただ諦めないで欲しい。
鬱だからといって、何も出来ない訳じゃないんだよ。
駄目な訳じゃないんだよ。
もしかしたら、決めつけちゃってるんじゃないかな
鬱でも出来る事あるよ。
22 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました!諦めているわけではないけど…。それが、普通の人なら普通に出来るコトであっても、自分にとっては、自分の心や身体をボロボロにしてしまうコトを、心や身体を犠牲にして、再び取り組む気持ちにはなれないのです。自分の中で、『不可能』の域に入ってるのです…。『出来る』という表現を使うに値するコトって、どれ位のレベルのコトからかなぁ…。きっと私の行えるコトのレベルよりハードルの高いものなのだろうなぁ…。私の行えるコトは低レベルでちっぽけだから…『出来る』という表現を使うに値するコトをするとなると、『やらなきゃいけない』という気持ち、強いプレッシャーが生じ、もう考えるだけで心に強い不安や焦り、緊張がでて、それに伴い、身体も不調になってきます…。諦めないようにはしないとだけど、自分の心や身体は犠牲にしたくない。自分の心や身体を『保つ』ために…。2さん、こんな私にいつも本当にありがとうございます。せっかくアドバイスくれてるのに、呆れちゃうほどダメなことばかりごめんなさい…。
23 無名さん
2です。

そっかぁ。
かなりくたくたに心も体も辛いんだね。

病院は行ってないんだっけ
24 キティ
はじめましてm(_ _)m

私も仕事を早くしようとすると ミスってしまいますこの前なんて立て続けに…あの時はもうホントその場から逃げたかったです

でもそのおかげで もう必要以上に頑張るのはやめよう。無理しない程度に頑張ろうって思ったら 少しだけど気が楽になりましたよやっぱり何事も気の持ちようなんですね。昔から「病は気から」と言いますが こういうことなんでしょうね〜


周りにどう思われようと、自分のペースで最低限のことをできればいいじゃないですか?私はそう思いますよ
25 無名さん
1です。2さん、キティさん、レス有難うございました!2さん、病院にはかかってます。くたくたというか、色々なものがあるからかなぁ。心も敏感だけど、身体もすぐ心の状態に反応するから、自分を調整するのが難しいコトで(苦笑)キティさん、初めまして。暖かい言葉有難うございます!病は気から…。私、そういえば、親戚の人たちに色々『おかしい、どうしようもない』など言われるのが強くなって、母が彼らから色々言われてキレまくるのが強くなってきてから、心や身体がいっそうグチャグチャに掻き乱されてる感じで…。親戚や母の立場から考えれば、原因は私、なのだろうけど、自分の心や身体を保つためには、やはり今の、心や身体を保つために無理しないコトを第一にするコト、が私にとっては欠かせないと思うから…。なんだか、ゴチャゴチャな文になってきてしまいましたね…。ゴメンナサイ。2さんもキティさんも本当に有難うございます!暖かい言葉を心の支えにします…。
26 かたつむり
キティさんへ
私もミスが多いのでクスリもらっているのですがうつ状態だとミスしやすくなるのでしょうか、キティさんは何の病気ですか?
27 無名さん
1です。何度も愚痴ってゴメンナサイデシタ…。愚痴りすぎたなぁと反省…。暖かい言葉につい甘えて、色々愚痴ってしまいました。呆れられてしまったかなぁと心配…。へんなコト書いてゴメンナサイ。
28 無名さん
2です。

いやいや、辛くても誰にも言えない事を書き込みするとこだから、謝らなくていいんだよ。
元気になれればいいじゃん。
楽しくなれればいいじゃん。
それ以上我慢しちゃ、体に良くないよん。
29 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました!どうしようもないコト書きまくって、呆れられてしまったかなぁと心配だったので、再びお話デキルコトが嬉しく、有難いです。自分の普通で無いトコロについて、人に知れて、自分の気持ちと否定的なコト言われる(←親戚のように)のは辛くて怖くて…。自分の気持ちを受け止めて受け入れて欲しいんだなぁと思いマシタ…。だから、色々愚痴ってしまった…。弱い甘ったれの我儘ですかね…。とにかく、再びのレスに感謝です!
30 キティ
主さん 大丈夫ですよそう、自分の身体や心を保つには無理をしないことです。周りに何を言われようと…親戚やお母さんに色々言われて辛いだろうけど…一日でも早く理解してもらえる日がくればいいですね。あまり慰めになってなくてごめんなさいm(_ _)m
31 キティ
かたつむりさんへ

自分のスレにも書いたのですが 昨日病院に行って診てもらったら 病気ではない疲れてるだけだと言われました安心すべきなのかどうなのか…あんなに苦しかったのは何だったんだろう?と複雑な気もしますでも結果的には良かったとは思います不眠なので一応 弱めの安定剤を出してもらいました。先生は最初から強いのを飲ませたくないらしいです。
32 無名さん
1です。キティさん、レス有難うゴザイマシタ!『親戚やお母さんに色々言われて辛いだろうけど…』って、こんな私の気持ちを受け止めて受け入れて、暖かい言葉を有難うございます。周りからは、世間体に則している意見、私の気持ちに反した私の気持ちに否定的な意見ばかりだから、自分の気持ちを受け止め受け入れてくれることが、涙が出る位嬉しく有難いです。自分の気持ちを否定されることは、心も身体も益々不安定にさせるけど、受け止め受け入れてくれる人の存在や言葉は支えになってくれる…キティさんもしんどいことあるだろうなかで、私なんかに暖かい言葉を本当に有難うです。キティさんも無理せず具合大切にして下さいね!
33 キティ
主さん こちらこそありがとうございますm(_ _)m私は結局病気じゃなかったけどね…でも病気じゃないとわかったらこそ、頑張れるような気がします。もちろん無理しない程度に(笑)やっぱり 一番理解して欲しい人に理解してもらえないのは悲しいですよねでも身内でなくても必ず理解してくれる人はいるはず。どうか希望を捨てないで下さいね
34 キティ
度々すみませんm(_ _)m 私は鬱状態になってわかったことがあります。それは 自分と同じ病気の人の気持ちがわかるようになったこと。他人の心の痛みや辛さが少しずつではあるけれど わかるようになってきた気がします。病気は辛いけど悪いことばかりではないと私は思いますよ
35 無名さん
1です。キティさんレス有難うございました!そうですね。病気の心、病的な心、弱い心などをわかってくれるのは、身内だからとかよりも、同じような思いを知ってる他人の方が、あり得るような気がします。でも、面と向かってしまうとやっぱり、病的な弱い心をあらわにするのは躊躇してしまうので、こういう書き込みできるのは有難いなぁと思います。自分の気持ちに反した意見、自分の気持ちに否定的な意見が返ってきたらどうしよう…という不安はあるけれど。(苦笑)キティさんたちからのように、自分の気持ちを受け止めて受け入れてくれた暖かい言葉を頂けて本当に有難いです(T_T)本当に有難うございます!キティさんは病気ではないと言われたのですね…でも、自分でしんどいと思われてるのだろうから(←詳しい事情把握してる訳でないので、変なコト言ってたらゴメンナサイ)どうか無理なさらないで下さいね!(о^∇^о)
36 無名さん
2です。

否定的な言われ方って元気なヒトでも辛いよね。
それを鬱の時にされたら生きるのやめたくなるよね。

そんな事しちゃ駄目なんだけど…。

主さん、鬱の大変さは体験しないと伝わりにくいかもしれないよ。完全には難しい。
やっぱり軽く見られる事がある。
それによって、また否定的な言われ方されたりっていう感じになっちゃったりしてね。

ウチの親とかは理解してくれるほうだけど、やっぱり完全には難しいみたい。
だからそれはそれで仕方ないのかなってね。

だから仕事頑張って、ご褒美を自分にするようにしてるよ。
37 無名さん
1です。2さん、再びレス有難うございました!そうですね。普通のコトを普通にできる人には、弱い心や病気の心の事情は理解困難ですよね…。弱い心や病気の心による行動や態度、言動などは、普通のコトを普通にできる人には、異常、変、おかしい、どうしようもない、我儘、怠けなどととらえられやすいと思います。周りにはそういう人ばかりでも、この掲示板のような場所で、こんな自分のような奴の気持ちを受け止めて受け入れて暖かい言葉をくれる人の存在に出会えて、本当に嬉しく有難く思っています。自分の気持ちを否定されることは、益々心や身体を不安定にするけど、自分の気持ちを受け止めて受け入れてくれるコトは、支えになってくれます。私は支えをもらってばかりで、2さんに何もできてなくて、ゴメンナサイ…。2さんも無理なさらず、具合大切にして下さいね!(о^∇^о)
38 無名さん
2です。

ありがとう。
でもそんな気にしないで。
結構負けず嫌いなヤツだから、楽しんでやるぞって思ってるんだ。
無理してとかじゃなくて、その時の自分のペースに合わせて何かしらやってる。
何でも良いんだよね。特別なことをしてるんじゃない、フツーのことを楽しくしたい、っていうか…。
散歩でも、仕事でも何でも良いんだ。
新しい出会い、何かを始めるとかね。

でもこれって病気になってみて気づけた事なんだ。
辛いだけじゃないと思う。
39 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました!2さんは負けず嫌いなトコロがあるのですね(^O^)楽しんでやろう!と前向きに考えられるコト素晴らしいと思いマシタ!たまたまこの掲示板の他の方の書き込みで、私のように、心や身体の事情で、働くなどの『普通の人なら普通に出来るコト』が出来ない人もいることを知りました。私も、普通の人なら普通に出来るコトをすることは、自分の心や身体をボロボロに壊してしまうコトだと身をもって経験して、自分の心や身体を壊さないために無理をしないことを第一にしてるから…周りの人には、ただの弱い、怠けた、どうしようもない、おかしい、我儘…ととらえられやすいけど、この掲示板では自分の気持ちを受け止め受け入れてくれる人や、似た思いをしている人の存在を知ることができて。これも、1つの出会いなのかなぁ。私は、暖かい励ましをくれる2さんと出会えて良かったと思ってます!いつも有難うデス!(≧▼≦)
40 無名さん
2です。

そう…色んな人がいるんだよね。
勿論、出会いだよね。

自分だけじゃない、苦しんでる人は沢山居るって事。
病院に行っても、貰った薬で悩んでる人…etc。

最近新しくスクールに通い始めたんだけど、いいよ〜。
前からずっと行きたかったから尚のことなんだけどね(笑)

生活のリズムが通う事で変わって、寝たきり老人から卒業できた(笑)
仕事以外はずっと寝たきりだったけど、今はだいぶ活動的になったね。
綺麗になりたいし(笑)気分転換も出来て楽しいよ。
でもまたまたさらに、忙しくなっちゃったけど…(笑)
41 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました!直接会ってなくても、掲示板のなかであっても、一応、出会い、ですよね!『自分だけでないんだ』と思えることが、支えになってくれます。薬のコトがあげられてましたが、薬で悩んでたりするのかなぁと少し心配になったのですが、余計な心配だったら、変な質問してゴメンナサイ!私は薬(←精神科的な)を使うのに抵抗感があるほうです…。2さんの前向きな気持ち、素晴らしいと思います(^O^)忙しくて、気づかないうちに疲れがたまってしまって、しんどくなってしまったりしないよう、無理せずに、楽しんで下さいね!いつも暖かい励ましを有難うございます!m(__)m
42 無名さん
2です。

ありがとね〜。
今年は勝手に『綺麗になる』って、これまた壮大な目標を決めたから…(笑)
何とか近付かないと、と思ってね。

勿論、他にもやるべき事は沢山あるけど…。楽しくて元気になれたら、一石二鳥じゃんとかすごく勝手にポジティブシンキングなんだけどね(笑)

薬の事だね。
私は何回か病院変わったんだ。
説明なく薬を出そうとする所もあれば、症状が著しく悪いのに薬は要らないね、という所もあって薬には抵抗があったよ。

でも、今の病院でやっとちゃんと治療してくれて、症状にあった薬を出してくれるから抵抗無く飲んでるよ。
43 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました!病院、私も変わるかもです。遠い病院に通ってたけど、いざという時すぐ行ける近場の病院にもかかってないと、というカンジで。医者が変わるととても不安。私は、話を聞いて受け止めてくれるタイプが心を開けやすいけど、色々聞いてきたり、変えてやろうみたいな姿勢がみえる医者はすごく嫌で心に壁ができます(笑)薬もなるべく少なく弱い方がいい。自分の心のベースを変えられてしまうようで嫌なんてらす(笑)ポジティブシンキング素晴らしいと思います!『楽しみながら』できるって本当に素敵なコトだと思います!いつも前向きなメッセージ有難うデス!(≧▼≦)
44 無名さん
1です。打ち間違いました!『嫌なんてらす』でなくて『嫌なんです』でした(^^ゞ
45 無名さん
2です。

病院は慎重に選んだ方が良いよ。
症状が逆に悪化しちゃったりするから。
安心して相談できればOKだけどね。
納得して通院出来ないと、意味ないもんね。
46 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。本当は今までの病院の方が良いんです。先生がとても心開けるから。ただ遠くて。頻繁に行きにくく、何かあった時すぐ行けないので、近場の病院に変えないといけないかんじで。あぁ、悩むととことん悩んじゃいますね…(^^ゞ(苦笑)
47 無名さん
2です。

心が開ける所の方が良いけどね。
でも主さんの意思で決めたならいいんじゃないかな。
それも納得のうちだからね。
でも、何度変えてもいいからね病院は。
48 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。私の意思というカンジではないんです。実はこの間、急に体調が悪くなって(腹痛)病院に行かねばというカンジになったのですが、引っ越して以来、近場でかかってる病院がなくて、初めて近場の、ある病院に急に行ったのですが、そこの先生に色々聞かれ、『明日いつも行ってる病院へ行け』と言われたけど、遠いので、悪い体調では行くの困難で、しぶしぶ近場の精神と軽い内科のある病院に初めて行ったのです。いざというとき、近場で診てくれる病院が無いのも困るけど、やっぱり新しい病院、先生は不安です。(T_T)
49 無名さん
2です。

そうだね…。
でも近さより、安心してかかれる病院の方が良いと思うよ。
色々事情はあるだろうけど、症状に影響すると思うんだよね。
変なこと言われたりして嫌な気持ちになるより良い気がする。
50 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。確かに。距離的には行きやすいけど、気持ち的には…。先生の印象は、1回目はそんなに悪いと思わなかったけど、ずっとかかってる病院の先生みたいな安心感はまだ無いし。次は何か嫌なコト言われたり、色々聞いてきたりするのではないか、などと不安で、次行くのが重荷に思います…。病院に行って話すことは、自分の病的な面を改めて直視してしまうことになり、何か別のコトに気をそらせていたとしても、また暗い気持ちに引き戻されてしまうカンジで、かかって心が不安定になることってありませんか?私は以前からそういうコトがわりとあります(近場の病院に変えたからとかは別にして)。何だか私のコトバカリ色々話してしまって、考えさせてしまってゴメンナサイ(;_;)こんな奴の話を聞いてくれる2さんに本当に感謝してます(T_T)いつも有難うございますm(__)m
51 無名さん
1です。また打ち間違いました(^^ゞ『かかって』ではなく『かえって』です。ゴメンナサイ(>_<)
52 無名さん
再び1です。『かかって』の位置は『かかって心が不安定に…』のところが、本当は『かえって心が不安定に…』でした。分かりにくい説明でゴメンナサイデシタ(^^ゞ
53 無名さん
2です。

ううん、気にしないで。
私も何度か病院変えたの。
今の病院に出逢うまでは、変なこと言われたり、説明もなく薬を飲めって言われたり、治療はしなくて良いよって、一番症状が酷かった頃言われたり…。

案の定、症状が酷かった。
病院行ってるのに良くならなくてね。
だったら、納得行くまで探してやろう、と思って。

気持ち的にあんまり遠すぎるのは不安だけど、病院に行った時に主さんが本当に安心して相談できる所なら、次の診察まで不安にならないと思う。

…これで次までは安心して過ごせるって思えると思う。

病院って難しいよね。
54 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。遠い病院は大学病院で、心以外が具合悪くなっても診てくれるし、何より先生に心開けるから…。近場と遠い方、両方通うとか…。遠い方は今までも頻繁には行かなかったから(薬は長めに出してもらってます)、遠い方は今までのペースで、近場は内科的なコトも考慮する意味で通うとか…。遠い方の先生は信頼でき、心開けるから、その先生とのつながりは私にとって結構支えで、その先生とのつながりを保っていたいんです(T_T)無謀かなぁ(T_T)近くにあればなぁ(>_<)2さん、いつも私ばかり色々話してしまってゴメンナサイ(;_;)2さんも、もし話して心が楽になることがあれば、書きこんで下さいね…。役に立てるかは『?』デスガ(^^ゞ2さん、いつも本当に有難うございますm(__)m
55 無名さん
2です。

安心して過ごせて、楽しいのが一番だよ。
ゆっくり過ごして、頑張らない事。
出来ない事が出来るようになったら、ご褒美あげちゃう…。
どうだろう(笑)
56 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。安心して過ごせる…一番望むコトです。私の場合、楽しいこととかは特に無くてもよいから、悪いコト嫌なコトは絶対起こってほしくない、平穏無事を何より一番願っています。何しろ昔から物事悪い方へ考える、不安の強い性格で(笑)でも、2さんがよく書いてくれる、『楽しめる』コトって、難しいかもだけど、素晴らしいコトですよね(^-^)2さんには、私では思いつかないような素晴らしい考えもお話してもらえて、感謝してます(^-^)ゆっくり、頑張らない…。私、『早く』とか『〜しなくちゃ』と思うと、不安や焦りや緊張で心が、それと連動して身体が不安定になるから、ゆっくり、頑張らない、って言葉はスゴク有難いんです(^^ゞ暖かい言葉、本当に有難うございますm(__)m
57 無名さん
2です。

楽しむ…が何だか主さんにとってしっくり来ないなら、頑張らないで過ごすっていう事なのかな。

とにかく、緊張した状態を柔らかくほぐす感じで過ごしてみたら?

なんせ、生きるだけで大変だから。
出来ない事が出来たら、ご褒美をあげる…。きっとそれは、主さんにとって好きな時間になるよ。
58 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。楽しいトカ良いコトがあると、今に悪いコト嫌なコトが起こるように思えてしまうんです。穏やかだなぁ、とか平穏無事であるコトを感じた時も、今にこの平穏無事が壊れて、悪いコト嫌なコトが起こるのではないか、と思ってしまうんです(^^ゞ物事悪い方へ考えて、不安になってしまうのです(^o^;何かをしなくちゃ、出来るようにならなくちゃ、と思うと、やっぱり不安や緊張や焦りが出て、身体もその心に連動して不安定になるけれど、前に2さんも書いてくれたように、『ゆっくり、頑張らない』という考え方や、無理しないって考え方は、少しほっと出来るので、今回の2さんカラのレスにあったように、緊張した状態を柔らげて過ごせると、それだけで私にとってはトッテモ有難く、ご褒美みたいなものだなと思いマス(o^∀^o)生きるだけでも大変…。そうですよね。どこも痛くない、かゆくない、苦しくない、気持ち悪くない…平穏無事に生きていさえすれば、それだけで充分有難いです(≧▼≦)何だかしんみり(?)してゴメンナサイ(;_;)でも、たまたまであっても、『楽しい』と感じられた瞬間は、ヤッパリ素晴らしいものなんだと思いマス\(^O^)/いつも良い話を有難うございます(^-^)m(__)m
59 みとらん
初めまして。1さんと2さん、キティさんの書き込み、熟読しました。私の場合小学生の時息苦しくなるのが始まりで。以来22年間、鬱、過呼吸、微熱、緊張でおこる異常な体の凝り、リスカ、記憶が跳ぶ…きりがないのでこのへんで(笑)…1さんは今本当に疲れきっているようですね。周りの理解も少ないようだし…そんな中で、ほんと環境整備と自分を認めて許してゆくのは大事ですよね。2さんのコメントは納得!ばかりで、私の心にも効きました。ありがとうございます。 長年、医者にはわかってもらえないという気持ちが拭えませんでしたが、今は1年以上通院できてます。やっぱり相性の良い先生が一番だと思います!1さん、遠い病院でも先生をはじめ2さん達、身内以外の理解者はすでにいますよ!一生は長い、良くも悪くも自分との付き合いも長いです。お互いゆっくりでいいから、普通じゃない自分を認め許し、そして自分を幸せにしていきましょうね(^-^)/
60 無名さん
2です。
みとらんさん、はじめましてm(__)m

自分を認めるっていうか、許すって時間かかるかもしれないけど、これから先楽しく、ゆっくり過ごすには必要かなって思うんだ。
出来ない事が出来たらご褒美あげちゃう、っていうところから始めていくだけで違うと思うし…。

場面ごとに色んな顔をみんな一人一人持ってる中の一つっていうかね。
これも自分…みたいな感じで。

私なんて、勝手に自分らしさ発見できた〜っ、とか思ってて今の方が楽しいよ。
だから楽だし…。
61 無名さん
1です。みとらんさんはじめまして。レス有難うございました。みとらんさんも長い間、心や心に連動した身体の不調を抱えているのですね…。今まで書いてなかったけど、私の、物事悪い方へ考えてしまう、何かとすぐ悪いイメージがわいて、悪いイメージから悪いイメージへと悪い想像が連鎖する、些細なコト(普通の人なら普通に出来るコトでも)でも強い不安や緊張焦りがでて、こういう心に連動して、息苦しい、胸がしめつけられてるカンジ、お腹の張り、頭痛、気持ち悪いナドの身体の不安定さがでる、こだわってしまうこと(強迫観念)がある…などきりがアリマセン(^^ゞこういう心は、振り返れば幼少の頃カラあって、性格的なものもベースにあるのかなと思うのですが、歳をとるほど度が強くなっていったッテカンジで(笑)『普通じゃない自分を認め許す』正直な自分は、素晴らしい考えだなぁと思いマシタ!でも、世間体を気にしてしまうと、良くないコト、甘え、怠け、逃げ、我儘…と思ってしまって。世間体を気にしてしまう自分がでると、自分の在り方や正直な気持ちを肯定するような考えは、良くないコトしてるように思えて、ためらいがでてしまいマス(;_;)でも、自分の在り方や正直な気持ちを否定し責めるコトは、人カラされてもデスガ、自分でしても、心や身体を益々不安定にしてしまうと思います。世間体を気にしてしまっても、ヤッパリ自分の命(心や身体)の方が大切と思うので『自分の心や身体を保つため』を思うと、普通じゃない自分でも認める方向で考えようと思えます。(こういう考えをグチャグチャに壊すのが、親戚ナドの言葉デス(^^ゞ)親戚が理解してくれないのは別に良いのです。理解してほしいとは思いマセン。ただ放っておいてくれたらなぁと思いマス(^^ゞでも、自分の在り方や気持ちを、受け止めて受け入れてくれるコトは、支えとなってくれる気がします。この掲示板で色々な思いをしてる方、自分の気持ちを受け止めて受け入れてくれ、暖かい言葉を下さる方に出会えて本当に有難いです(o^∀^o)長々ゴメンナサイ(;_;)みとらんさん、みとらんさん自身もきっと色々あるだろうなかで、こんな私に暖かいレス有難うございます!(^-^)m(__)m
62 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。普通じゃない自分を認める、許すコト、みとらんさんへのレスにも書いたのだけど、世間体を気にしてしまう自分がでると、良くないコトしてるように思えて、自分の在り方や正直な気持ちを肯定的に許すコトにためらいがでてしまうけど、自分の命(心や身体)を保つためを思えば、認め、許すコトもありかなぁと考えられるような気がします。前、2さんが『出会い』のコト話してくれたけど、新たにみとらんさんとも出会えて、嬉しいです☆ヽ(▽⌒*)もちろん、私が投稿してスグからずっと、私の愚痴も色々な気持ちも、受け止めて受け入れてくれて暖かい言葉をくれる2さんには、本当に感謝してます!(o^∀^o)m(__)mいつも本当に有難うです(≧▼≦)m(__)m
63 無名さん
2です。

…何だか照れちゃうな(^_^;)
ありがとう。

でも自分が症状が酷くて辛かった時、誰にも言えない悩みとか苦しみとかがあったから、この掲示板を通じてこうして出会った人には何か吐き出せれば良いんじゃないかな、と思ってね。

人からのパワーってあるもんね。
文字からでも貰えたりするよね。
みんなで広められたら良いのにね。
64 無名さん
1です。2さん、レス有難うございました。照れないで下さい\(^O^)/本当に2さんには感謝してるんです(o^∀^o)周りに居る人には、面と向かうと言葉にできにくかったり、言いだせなかったりするけど、掲示板は思いや考えがまとまった時に、書きこむことができるので、良いのカモデス。自分の気持ちや愚痴を打ち明けて、どんなコト言われるのかという不安、自分の在り方や気持ちを否定、批判されたり、自分にとっては辛いコトを『するように、出来るようにしろ』といったコトを言われたら…という恐れは、直接人に話す場合も、掲示板に書く時もあるし、そういう言葉や意見は、自分が言われると、心や身体に悪く響くから、そういう言葉や意見が返ってくるのが怖いケド、ヤッパリどこかで、共感や暖かさ優しさを求めてしまっている弱い甘えた自分がいるのだなぁと思いマス(^o^;情けないですね…(^^ゞでも、共感や暖かい言葉優しい言葉は支えになってくれるし、文字の力もあると思っています!2さんカラの言葉には本当に支えてもらってます。いつも私の気持ちや愚痴を受け止めて受け入れてくれて本当に有難うですm(__)m2さんも吐き出したい気持ちがあったら、書いて下さいね…。聞く立場バカリでは、ストレスになってはいないかなぁと心配で…。いつも本当に感謝です(o^∀^o)m(__)m
65 無名さん
2です。

掲示板で書き込みすることは弱いとダメとかじゃないよ。
人と何かしら交流を持ちたいっていう事だから、それだけ心の病気には有効だと思うし、とにかく良いことだよ。
人からのパワーで前向きになれたりするじゃない。
色んな人がいるんだ、一人じゃないんだって思えるしね。

私は心配ないよ。
人とこうして交流出来る事自体がパワーを貰えてるからね(笑)
66 無名さん
1です。2さんレス有難うゴザイマシタ。掲示板に書きこむコト、弱いとかダメとかで無いと言ってくれて有難うございますm(__)m自分の気持ちを吐き出したり、打ち明けるコトを、人に『直接に言う』コトでは、しにくかったりするから、掲示板に書きこむことで、(自分の気持ちに否定的批判的な言葉が返ってこないか、という怖さはあるケド)誰かカラの共感や優しさ暖かさを求めてしまっているのかなぁと思うと…自分がどうも弱い甘えたダメな奴に思えてしまって(^^ゞ確かに、掲示板を読むコトで、色々な辛さを抱えた人がいる、自分だけでないというコトを感じるコトができる。ちょっぴり勇気を出して自分が書きこんで、『分かる』と共感してくれたり、優しく暖かいレスをもらえると、嬉しいし、支えになってくれる。掲示板カラパワーをもらってる。2さんもそうなんですね。『私は大丈夫』と書いてくれたけど、いつも私が一方的に愚痴や色々な気持ちを話してしまい、聞いてもらってバカリで申し訳なくて(T_T)こんな奴の相手するの、嫌でないですか?(笑)嫌なトコロあったら遠慮なく教えて下さい(笑)2さんカラいつもパワーもらって感謝です!いつも有難うです☆ヽ(▽⌒*)m(__)m
67 無名さん
2です。

大丈夫だよ〜。
気にしないでね。

そうだね、なかなか直接話すのはちょっと勇気いるかもね。
色んな思いがあって、伝えたくて…だけど上手く言えないとか聞いてくれるかなとかね。

…いいじゃん。
だったらここで書き込みすればさ。

私も何かあったら書き込みするね。
68 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。直接話す、難しいですよね。せっかく話してみても、わかってくれない、自分の気持ちに否定的批判的なコト言われる。自分にも理由があって、そういう気持ちなのに、受け入れてもらえないってコトは、そんな理由とそんな気持ちを持った自分は、どうしようもないのか…と、世間体を気にする自分がでると、思ってしまいます。また親戚が口だしてきて、母はキレて…(^^ゞ仕方ないと思うようにしてるけど、放っておいてくれれば良いのに、と思う…。また愚痴ってしまいました(^^ゞゴメンナサイ(;_;)2さんも何かあったら(無いにこしたことはナイケド)我慢セズに…\(^O^)/2さんには本当に支えてもらってます。いつも本当に有難うございます(o^∀^o)m(__)m
69 無名さん
1です。今日遠い方の病院(予約)に行って来ました。私、外出が苦手で、病院『行く』のもカナリ心構えをして、カナリ頑張らないとで、けっこう大変なのですが、『安心できる先生の方がいいと思う』という2さんの言葉や『出来ないコトが出来たら自分にご褒美あげる』という2さんの言葉に支えられて、何とか行ってこれました。コレカラモ今回のようにうまくいくかわからないけど(コレカラモ絶対うまくいかせなきゃ、と思うとプレッシャーになって毎日考えてしまい辛くなってしまうので(^^ゞ)今回何とか行ってこれたのは、2さんのおかげと思っています(o^∀^o)まだ、遠くと近く、どちらにかようかきめるのを、今日の診察中には決められなかったけど、安心できる先生はヤッパリいいな、と改めて思いました(o^∀^o)
70 無名さん
2です。

おぉ〜、大きく進歩したね。
すごいじゃん。
でもね、私のお陰って言ってくれるのは嬉しいけど、主さんの勇気がすごいんだよ。
褒めてあげてね。

良かったね。
安心出来て…。
71 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。2さんのおかげなんです。遠い病院にかようコトを『遠いカラどうせ行けやしない』(親戚は私が外出苦手なのを知っています(^^ゞ)と親戚は反対していて、母にその点についてもブツブツ言うらしく、母も(私のせいで親戚に色々言われるコトに)キレつつ、親戚の言葉に影響されてるトコロもあって、遠い病院を続けるコトが許されないかなぁと弱気になってしまう私の心を、2さんの『安心できる先生の方がいい』という言葉が支えてくれてます。結局、この間初めて行った近くの病院は、精神とごく簡単な内科で、内科はあまり詳しくないらしいので、遠い病院の先生にその旨話したら、この間のように、急に体調悪くなった時のコトも含め、内科的体調については、近場で、チャントした内科のある病院に行って、精神は遠い病院か近くの病院どちらかに決めた方がいいとのコトでした。精神科は複数かようと症状にもよくないラシイです。診察中に決められず、4月中くらいの間にどちらにするか決めるコトになりました。親戚の言葉気になるけど、2さんの意見を支えにしつつ、よく考えてみます(また悩んでしまうかもですが(笑))親戚の言葉ナドで心がグラグラになる時、普通の人なら普通に出来るコトを、かなり頑張って取り組む時、『掲示板には自分の気持ちわかってくれる人(2さん)がいる』と思えるコトが支えになってくれるんです。本当に有難うございますm(__)m勝手なコト言ってゴメンナサイですが、ご迷惑でなかったら(もちろん、何か嫌な点があれば遠慮なく教えて下さい)これからもお話してくれますか?(´Д`)私は2さんの役に立てなくて、私ばかり力になってもらってるのに、本当我儘なコトなんですが、2さんとのお話、スゴク支えになってくれてるんですm(__)m色々自分のコトばかりゴメンナサイ!(>_<)
72 無名さん
1です。2さん、私、いつも長々とかなりうざいコト書いてますよね(^^ゞゴメンナサイ(;_;)嫌なコト書いてしまって気持ち害してしまってるかな、と心配です(T_T)この間のレス、いつもよりちょっぴり元気ないような気がしたのですが、具合など大丈夫ですか?勝手な思いこみ、勘違いで超余計なお世話だったら本当にゴメンナサイ(>_<)
73 無名さん
2です。

大丈夫だよ〜。
気にしないでよ。

それより主さん、ちゃんと向き合って頑張ってるじゃない。
弱くなんかないよ。

確かに心の方の病院は一つだけが良いね。
言われる事がバラバラで混乱しちゃうと、症状に影響するからね。
安心して診察してもらえる所が良いよ。

内科は、どっか悪いの?
内科は診て貰って、薬貰うだけで重病じゃない限りは問題ないと思うからね。

いつも心配してくれてありがとうね。
でも私は大丈夫だよ。気にしないで、分かる事は教えてあげられると思うから何でも気にしないで書き込みしてね。
主さん、もっと自信持ってね。
ちゃんと病気と向き合ってるのはスゴイ事なんだよ。
病気から逃げて受け入れられない人もいるんだから。
着実に前に進んでるし、向き合えてるよ。
大丈夫だよ。
主さんの思う道を行けば良いんだよ。
74 無名さん
1です。愚痴です。ゴメンナサイ。親戚がまた母に私のコトを色々言ってきたらしく、『何で私バカリ攻撃されるんだ、攻撃する相手が違うだろ!お前がチャントしないから…』などなどキレまくりです。愚痴でした。無視して下さいm(__)m
75 無名さん
2です。

気にすんな〜。
書き込みどんどんしちゃえ〜っ。
主さんが元気になれるなら全然問題ないよ。
76 無名さん
1です。2さんレス有難うゴザイマシタ。この間のレスにレスしないまま、愚痴を書き込みしてしまい、ゴメンナサイでしたm(__)m暖かい言葉有難うです(涙)この間のレスでは、大丈夫と言ってもらえて、少しホッとしました(^^ゞでも、私のレスで嫌な点があって、気持ちを害してしまったら、こんなコトは書いてほしくない(例えば、触れてほしくない嫌な話題トカ)など、遠慮なく言って下さいね(o^∀^o)内科は、便秘な方で(笑)この間みたく急にお腹痛くなった時、診てくれる内科の病院が近場にほしいコトと、血液検査でちょっと経過をみた方がよい点があって(^^ゞ不安の種が増えてしまってます(^^ゞ病気と向き合えてる、かぁ…どうなんだろう…私の場合、物事悪い方へ考えがちですぐ不安になる、悪いイメージを連想してしまう、こだわってしまうコトには強迫観念がでる、ナドのコトは、振り返ると幼少の頃カラあって、性格であり、こういう自分(の性格)が消えてしまったら、何だか自分が自分でなくなってしまうようで、気持ち悪いというか怖い。ダカラ、自分の心の病気を『治したい』というより、しんどくてどうしようもない、という状態ではなく、『うまく付き合っていきたい』と思うんです。病気を治す=自分本来の性格を変える=自分が自分でなくなる、と思ってしまうんです。変な考えですかね(^^ゞ遠い病院の先生は、よく話を聞いてくれ、受け止めてくれるんです。愚痴やダメダメなコトも。そういう人の存在は、掲示板で気持ちをわかってくれる人(2さん)のように、支えになってくれます。懐疑心や不安、警戒心をもって話す先生(近場の新しい方の先生)より、ヤッパリ遠い方の先生の方がいいのかなぁと思っています。親戚が怖いですが(笑)よく考えます。何でも書き込みしてね、と言ってくれて有難うございますm(__)m2さんとのお話、本当に支えになってくれてます。有難うです☆ヽ(▽⌒*)m(__)m
77 無名さん
2です。

誰にも言えなくて苦しい事を書き込みするところだから、気にしなくても良いんだよ。
謝らなくていいし。

この病気になって発作とかで辛いけど、本当の自分が見えた気がして悪い事だけでもないと思ってるんだ。
…『気づけなくてごめんね』って感じでね。

自分を許す=自分を認める…自分らしさを取り戻すっていうのかな。

病気になって自分ばかり責めて発作も辛くて、泣いてばっかりいた時があったんだけど…勿論、毎日死にたかったしね。
時間が経っていくうちに少しずつ、今でもだけど、自分を取り戻してきてるかな。

辛いのに時間も治療には必要というか。
でもそれはゆっくり自分を取り戻す時間なのかもしれないね。
病院、主さんが思う通りの方へ行きなよ。
大丈夫だよ。
78 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。愚痴を含め、色々書いてしまうコト、気にしないで、と言ってくれて有難うですm(__)m母に何か言うと、何倍にもなって返ってくるので、キレてる時は特に(笑)この前掲示板に愚痴書いて、言えない気持ち吐き出して、さらにそれを2さんに受け止めてもらえて、暖かいレスももらえて、本当に感謝してます(´Д`)2さん、発作とか色々辛かったのですね…。今は具合落ちついてますか?症状が完璧に消えなくても、少しでもしんどさが和らいでいれば、いくらか違うように思います。自分らしさ…何だろう…この前のレスで、私の、物事悪い方へ考えがちですぐ不安になる、悪いイメージの連想がでる、こだわってしまうコトには強迫観念がでる、緊張や焦りがでやすいなどなどの性格は、幼少カラのもので、一般的に考えれば、良いものとは言えない性格ダケド、ずっと自分のなかにあるもので、自分のなかの柱(?)というか、これがなくなったら自分でない、と思うものだから、良い性格でないけど、こういう性格が、自分、自分らしさ、なのかなぁ…。良いとは言えないたぐいの性格を、自分らしさとするなんて、ヤッパリ変かなぁ(^^ゞ不安なく前向きに、テキパキ要領よく、緊張せず焦らず色々なコトをしたり、決断したり行動したりできる、なんて、もはや自分ではない、と思います。だから、治してやろう、変えてやろう、といった姿勢の感じられる先生(嫌なコト尋ねてくる、指示してくるナド)は苦手なんです(^^ゞ一回話しただけでは、どういう先生か把握しきれてないとは思うけど、行くたびに、『今回は態度が(嫌なカンジに)変わるのではないか』と不安や懐疑心を持ち、警戒心一杯で行くのは、支えになってくれるどころか、不安の種になるのかなぁと思って…2さんは病院に行くと心が不安定になるコトありますか?心開ける先生でも、病院となると『何話そう』と思ってしまうナドナド、気持ちが不安定になります(^^ゞ緊張するっていうのかなぁ(^^ゞ長々ゴメンナサイ。あと、いつもレス遅くてゴメンナサイ。いつも有難うです(o^∀^o)m(__)m
79 無名さん
2です。

謝らなくて良いからね。
どんどん書き込もう。

病院で不安感はないなあ。
何度か変えて出逢えた病院が今のところなんだけど、初めて来たとき樹海で遭難して助けられたような気持ちになったのを覚えてる。
…これで治療して貰える、大丈夫だって。
対応が悪い所だと、どんどん病気が悪化して大変だったけど、今のところは安心して何でも話してるよ。

主さん、ここでは上も下も無くみんな同じ心の悩みを持つもの同士だから、何でも吐き出しなよ。
約束。
もう、謝らないんだぞ(笑)
80 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。何でも吐き出して良い、と言ってくれて有難うですm(__)m謝らない…う〜ん、無理カモデス(笑)でも、2さんの、何でも吐き出して良い、という言葉、有り難く頂戴します(´Д`)お言葉に甘えて、これからも色々書いても良いですか?2さんの言葉、本当に支えになってくれてるので、これからもお相手してくれると有難いです(^-^)m(__)m病院となると、何話そう、と話すネタ(?)を探してしまいます。自分の心、性格、病気ナドって、これらに目を向けていない、何か他のコトに気を傾けられていて、これらの暗いコトカラ意識を反らすコトができてる時は、ベースにある不安ナドの心、性格の病気の面が存在しつつも、穏やかな方でいられると思いマス。仮に、有難いコトにこういう状態であっても、病院のコト考えると、何話そう、と、改めて自分を見つめ直してシマイ、自分の心、性格、病気ナドの暗い面に気が傾き、意識がそちらに集まってしまい、ドンドン沈んでベースにある不安ナドの心身の状態が不安定になります。先生に話しても、自分、何言ってんだろぅ…トカ沈んだり、外出自体高い壁でしんどいし(^^ゞその場になれば話せるのですが(^^ゞいつもの生活パターンとちょっとでも違うコトがあるとすぐ不安や緊張が出て、心が、それに連動して身体が不安定になるので、病院についても、こういうコトからなのだと思います(^^ゞ2さん、いつも暖かい言葉本当に有難うです(o^∀^o)m(__)m
81 無名さん
2です。

そっかぁ。
性格もあるのかな。
主さんは照れ屋さんなのかな?
結構、話す事自体苦になったりした事はないかな。
先生との相性もあるよね。
私も相手が違えば、話せない事はでてくるだろうし…。

素直にそのまま話してるね。
だから、先生に話す事自体について相談してみたらどうだろう。
案外、言わないとそれでいいと思ってたりするからね。

話す事自体、ちょっと自分のスタイルに合いません、とか言っちゃってみたら?
自分のやりやすいやり方になるべく近い方が良いと思う。
82 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。遠い方の先生には話しづらいという訳ではナイデス。その場になれば話せるのだけど、自分の気持ちや状態について話すコトのために、改めて自分の心や性格(の暗い部分)病気に気が向いてしまい、気持ちが沈み、不安定になってしまうんです。自分の心や性格(の暗い部分)病気にとらわれて、気持ちが不安定になっている状態が、何か違うコトに気を向けられてるコトによって、いくらか和らいでるのに、意識の矛先が、自分の心や性格(の悪い部分)病気に再び向いてしまい、気持ちがグラグラになってしまうんです。自分の心や性格(悪い部分)病気は常に漂ってはいるものの、改めてそれらを明確に見つめ直してしまうと、気持ちが沈み、不安定さが増す、ッテカンジかなぁ。でも、先生自体(遠い方)は心開けるし、話して、聞いて受け止めてくれるコトが、支えになってくれるから…。自分の心や性格、病気を改めて明確に見つめ直してしまう時、沈んだり心が不安定になる、ってコトは、あったりしますか?気持ちを害してしまうコト尋ねてたら、ゴメンナサイ(;_;)病院、親戚が遠い病院反対で、母にそのコト言ってきて、母はその言葉に流されてるカンジがあり…。反対する人バカリです(T_T)レス遅くてゴメンナサイ(>_<)2さん、いつも私の愚痴やダメ話を聞いてくれ、暖かい言葉をくれ、本当に有難うございます(o^∀^o)m(__)m
83 無名さん
2です。

改めて自分を見つめる事で不安定になることはなかったなあ。

主さん、人間良いとこと、悪いとこがあって人間らしいんじゃないかな。
私も良いとこばっかりじゃないけど、まあいっかって感じで自分と付き合ってるよ。

主さん悪いとこばっかり見つめ過ぎなんじゃない?
それは自分を見つめるとは言わないと思うよ。
良いとこ、悪いとこ両方だよ。
それプラス、『まあ、いっか』だよ(笑)

もっとも〜っと、自分に甘いヒトはい〜っぱい居るよ。
私もかな?(笑)

自分にもう少し優しくしてあげようよ。
心が疲れてるんだからさ。
熱が出たら寝るよね?それは自分に甘いかな?
熱が出ちゃ、ダメなヒトかな?
違うよね。(ちょっとしつこかった?)

だから、心が疲れてる時に、自分に厳しくすることは見つめるのとは違うって事だよ。

それから今のところは難しいかもしれないけど、主さんの思う通りに行動した方が良いよ。
84 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レス遅くてゴメンナサイ。自分に良いトコロ…わからない…よく、神経質とか内気な性格を、『良く表現すると』優しいとも言ったりするけど…自分の物事悪い方に考えがち、すぐ不安になる、こだわるコトには強迫観念がでる、緊張、焦りやすいナドの良くない性格は、良い表現ではとても言い替えられるに値しないような、根強いものだし。褒められるコトもめったにないから…。掲示板のレスでは、2さんカラのように、有難いコトに、暖かい言葉をもらえるけど、周りの人カラは悪いトコロを指摘し色々言われるバカリ(^^ゞこうだと、こんなに色々言われるバカリで何も良いコト言われないってコトは、それだけ自分がダメなんだなぁ、と思います。ダメな自分の性格は、前にも書いたケド、幼少カラのもので自分の中の柱のようなもので、無くなってしまったら自分が自分でなくなってしまうように思うので、正直な自分としては、ダメな性格を無くしたい、変えたいとは思わなくて、しんどくないカンジでうまく付き合っていきたいと思うのです(変カモですが(^^ゞ)ケド、世間体気にしてしまう自分は、人カラ褒められるような性格になろうという気になれない自分は、とことんダメだというコトになるんだろうなぁと、思ったり(^^ゞ『まぁ、いっか』かぁ。正直な自分は、自分の悪い性格を、むしろ無くしたくない、まぁ、いっか、と思って、うまく付き合っていきたいと思ってるけど、世間体を気にしてしまう自分は、正直な自分の気持ちを責め、批判してくるようなカンジです(^^ゞ2さんにはいつも暖かく優しい言葉をもらえて、本当に感謝ですm(__)m暖かい言葉は、支えになってくれます(´Д`)2さん、こんな奴ですが(^^ゞこれからもお相手してくれると嬉しいですm(__)mいつも有難うございます(o^∀^o)m(__)m
85 無名さん
2です。

そっかぁ…。
でも今は性格として見るのは違うように思うよ。
症状でやっちゃう事もあるから。
出来ない事もあるし。

私もそうなんだけど、なんせ治療中だしさ。混乱しちゃうんじゃないかな。

楽しい事、好きな時間とかを大切にしてみたらどうかな。
性格の事とかより、楽しく過ごす事を考えていく方がシンプルで良いかもしれないよ。
86 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。う〜ん、何というか、性格として幼少カラあったものが、歳とるにつれ、より強くなっていって、色々出来ないコトも増えてきたってカンジかなぁ。例えば、一人の時体調が悪くなったらどうしようナドと不安で、母と離れるの不安だったり、寝る前の儀式的な、いつもやらなきゃ落ちつかないコト(枕の置くカタチナド)があったり、不安のためお守りを持ち歩いたりナドナド…幼少カラありました。小さい頃は、心の病気の知識もなかったし、それが普通ってカンジでいた。記憶にある、幼稚園時代からこういう心の状態あったから、性格でもあるのではないかと思うんデス。(それともこんな昔カラ心の病気だったのか??)そして、歳とるにつれ、こういう心の度合いが強くなっていって、しんどさを持ちつつも、それでも、世間体を気にして、普通の人なら普通に出来るコトは、取り組む方向でいた結果、心身ともにボロボロになって、普通の人なら普通に出来るコトでも、そういうコトに取り組むコトは、自分にとっては、心身を壊してしまうコトなんだと、身をもって経験して、自分の心身を保つために、無理をしないコトを第一にするようになった。普通の人なら普通に出来るコトを出来なくなった。こういう自分を、自分の心身を保つために無理をしないコトを第一にすると考える自分は、認め許すと思ってるけど、世間体を気にする自分は責め、批判してくるから、自分のコト考えると、スゴク心が沈む…。周りが色々言うのと共に、スゴク沈む…。確かに、混乱してるカモ。心身を保つために無理をしないコトを第一にする自分(世間体を気にする自分カラ見れば、ダメな自分)を許す自分と、世間体を気にする自分、ナド色々な自分と、周りの人の言葉とで心がグチャグチャ、混乱してるのカモデス。ゴチャゴチャ変なコト長々書いてゴメンナサイ(T_T)こんな奴の変な話、読んでて嫌になりませんか?嫌なトコロあったら教えて下さいね。気をつけますので(^^ゞこんな奴にレスくれる2さんには本当に感謝してますm(__)mこれからもお相手してくれると嬉しいですm(__)mいつも有難うございます(o^∀^o)m(__)m
87 無名さん
2です。

苦しそうだね。

いつからそんな感じか、分からないのも辛いね。
同じ心の病気でも、悩みはそれぞれだもんね。
ゆっくりと主さんの思う通りに過ごして行ければ良いよね。

書き込む事で、主さんが元気になれるなら私は気にしないよ。
だから、悪いとか思わないで良いから。
88 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。苦しい、のかなぁ(笑)常に重苦しさは漂ってるカモダケド、世の中には自分なんかよりずっと苦しい人沢山いて、自分なんて『苦しい』とか『しんどい』とか思うに値しないのではないか、と思うコトもあります。弱音を吐く、甘ったれで弱い我儘な自分(正直な自分)も強いケド、こういう自分を責める自分(世間体を気にする自分)も強いのか、正直に思うコトに対し、いちいち否定的なカンジがでたりするから、いちいち沈む(笑)親戚の口出しが強まると、自分を責め、否定的な自分(世間体を気にする自分)が顔出しやすくなるから、こういう自分と親戚の言葉が相まって、自分の正直な気持ちやそれを許す方向で考えてる自分を責め、沈む…。私が愚痴、弱音、過去のコト、今のゴチャゴチャしたどうしようもない気持ちや心の話、色々書いてしまうコト、気にしないと言ってくれて有難うございますm(__)mどうしようもないコトバカリ書いてしまう私のコトを、受け止めてくれる2さんの存在が本当に有難く、支えです。これからもお相手してくれると嬉しいデス\(^O^)/m(__)m優しい2さんに甘えてしまってゴメンナサイ(>_<)2さんカラレスもらえるの、本当に嬉しくて、有難くて…。いつも本当に有難うです(o^∀^o)m(__)m
89 無名さん
2です。

主さん、ありがとう。同じ心の病気でも、苦しみや悩みはそれぞれ違うから、こうして書き込みをするしか出来ないけど…気持ちがいつも落ち着かないのは辛いよ。

心が忙しいでしょ。
不安で不安定で。
毎日が過ぎていくけど、決して無駄じゃないよ。
生きるって大変だもん。
私はそれだけでも素晴らしいっていうとオーバーかもしれないけど、そう思うよ。

世間体を気にして生きる事は、個人の考え方の一つであって、いけない事かどうかは一概に言えないと思う。

個人の考えを持って生きる事を否定されるのはおかしいと思う。
同じ人間は居ないし、ちがう考え方の人なんて沢山いるし。

心穏やかに過ごせれはそれが一番だよ。
90 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。ありがとう、って、私は何もしてないです(^^ゞこちらの方が、本当に、ありがとうです!2さんカラのレス読んで、じ〜んとしました(涙)落ちつかない、心が忙しい、不安で不安定…その通りです…そして、心の忙しさ、不安や不安定さに心が疲れて、無気力になったり、沈んだり…自分なんかよりずっとしんどい人沢山いるんだろうと思うと、こうして自分の弱音を書いたりして、良いのかなぁと思ってしまう…でも、2さんの『書き込むコトは悪いコトではない』との言葉や、こんな奴のどうしようもない話を聞いて受け止めてくれる、2さんの暖かい気持ちを想いだして、書いてしまう自分を許そうと思うようにしてます(^-^)2さんがレスくれるコトが、私には大きな支えになってくれてるからp(^ー^)q生きてるだけで大変、そうですね…。生きるコトは大変ダケド、生きてるコト自体、スゴク奇跡的でスゴイコトだと思うから、ホント、穏やかに、特に良いコトなくてもイイから、悪いコト無く、平穏無事に過ごせれば、それでもう充分『良いコト』に値すると私は思います\(^O^)/世間体、正直な自分としては、気にしたくないんです(;_;)気にすると、正直な自分の気持ちを否定し、責める気持ちがでて、心がグラグラになって、沈むから…(T_T)個人の考えを持って生きるコトを否定されるのはおかしいと思う。って書いてくれたけど、私の『自分の心や身体を保つために、無理をしないコトを第一にする』(普通の人なら普通に出来るコトが出来ないで、普通の人からは、おかしい、どうしようもないと言われる考えダケド(^^ゞ)という考えも含まれますか?含まれるとしたら、普通の人からは責められる、ダメな考えでも、否定されるのはおかしい、というコトも有りなのかなぁ、そうだとしたら、私が、親戚が色々言うコトを、放っておいてほしいと思う気持ちを、肯定してくれてるようで、涙でるほど嬉しい…。勝手な解釈間違いしてるダケだったらゴメンナサイ(;_;)その2に続きます
91 無名さん
1です。その2です。長々ゴメンナサイ(>_<)★同じ人間は居ないし、ちがう考えの人も沢山いる、という言葉も、じ〜んときました(T_T)親戚の言ってくるコトと、私の気持ちや考えが違っているコトを、許してくれてるみたいに感じて…。またまた解釈間違いだったらゴメンナサイ(>_<)落ちつかない心、不安や不安定かな心、わかってくれる2さんの存在に、本当に支えてもらってます。頼ってしまうばかりでゴメンナサイ(T_T)負担になったりしてはいないでしょうか…?2さんも、色々なコト、無理しすぎずに…(´Д`)これからもお相手してくれると嬉しいデス(m(__)mいつも本当に有難うございます(o^∀^o)m(__)m
92 無名さん
2です。

主さんの感じたとおりの意味だよ。
だから、気持ちをふわっと力を抜いてもう少し休ませてあげよう。

なんにも怖がったり、不安になることはないよ。
主さんがいる…それだけで良いんじゃないかな。
大丈夫だよ。

違う所に私達はいるけど気持ちは近い、と感じていつも書き込んでるよ。

せめてこのスレでは主さんは怖がらなくていいんだから。
そういう時間が少しずつ増やせれば良いんだよね。
93 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。私の解釈間違いでないのですか!?個人の考えを持って生きるコトを否定されるのはおかしいと思う。っていう言葉には、私の『自分の心や身体を保つために、無理をしないコトを第一にする』(普通の人なら普通に出来るコトが出来ないで、普通の人からは、おかしい、どうしようもないと言われる考えダケド(^^ゞ)という考えも含まれていて、普通の人からは責められる、ダメな考えでも、否定されるのはおかしい、という意味で間違ってナイのデスネ…(T_T)私が、親戚が色々言うコトを、放っておいてほしいと思う気持ちを、肯定してくれてるようで、本当に涙でるほど嬉しい…。同じ人間は居ないし、ちがう考えの人も沢山いる、という言葉も、親戚の言ってくるコトと、私の気持ちや考えが違っているコトを、許してくれてる意味で間違ってナイのデスネ…(T_T)スゴクスゴク嬉しい(涙)周りの人は、責めてくる人バカリなので(勿論、私が責められるようなダメな奴で、そういう自分を、心や身体を犠牲にしてまで変えて、まともな、責められないような人間になろうとは考えられない、という、世間体を考慮すれば、とことんダメな奴である自分に原因があるのだけど)世間体を気にしてしまう自分を抜きにした、正直な自分の気持ちを肯定的に受け入れてくれるコトは、涙でる位嬉しい(T_T)本当に有難うございますm(__)mその2に続きます
94 無名さん
1です。その2です。長々ゴメンナサイ(>_<)主さんがいる…それだけで良い、ってもう、涙が…(T_T)怖がったり、不安にならなくていい、って言葉、ざわざわ落ちつかない気持ちにすぅっと染み渡るみたいにあったかく響いてます…。身近にいる母に、自分の不安や、浮かんでしまった悪いイメージやその連想(例えば、TVで病気のドラマやってると、自分も病気になったらどうしようと不安になる、ある言葉(例えば、切る)から悪いイメージを連想してしまう(ケガをする)ナドナド)について、自分の中にそのまま不安をためておくのが、しんどい時、話してしまう時があるのですが、母は私とは全然違う性格だし、サバサバしてるトコロがあるコトもあり、『大丈夫だよ、怖がるコトナイよ、不安になるコトナイよ』みたいには言葉返してくれないんです。『またそんなコト考えてるの?あんたの悪い癖でしょ。何にも関係ナイって。どうして何でも自分に関連づけるの?』ナドサバッと言われます(笑)私としては、2さんカラの言葉(怖がったり、不安にならなくていいんだよ)のように言われる方が、優しい暖かい気持ちを感じるコトができて、不安定な心にすうっと伝わっていくみたいなんです。優しく暖かい言葉が心にすうっと伝わっていくと、そういう言葉をくれる2さんが、近くにいるけどあまり優しく暖かい言葉はくれない人達より、近くに居るように感じるコトができます(´Д`)本当に有難うございますm(__)m2さんにこんなに優しさや暖かさをもらってるのに、私は2さんに何もできてなくて、申し訳ナイデス(>_<)2さんとお話できるコト、2さんの存在が、本当に支えです。こんな奴ですが、これからもどうぞよろしくお願いします(←勝手に図々しくゴメンナサイ(^^ゞ)2さんも無理しすぎずに…長々本当にゴメンナサイデスm(__)mいつも本当に本当に有難うございます(o^∀^o)m(__)m
95 無名さん
2です。

主さん、主さんは主さんだよ。
個人が考え方を持って生きる事は、普通なんだよ。

逆に否定し続ける方が不自然というかおかしいよ。

そもそも否定するのって簡単だからね。
人の個性や考え方を受け入れる事は相手を思って、考えて初めて出来ることだからね。

主さん、主さんの生き方を否定するのっておかしいよ。
まして、家族の人なのに。
だから気にしないで…。
個人の考えを持って生きるって、ここに私は居るんだって事だよ。存在証明だよ。

主さん自身が自分の生き方を否定してしまったら、私はここにいるのにどうしようってなっちゃう。

でもどんな人でも、否定され続けたらフツーに不安になるよね。
そんな状況で自信満々でなんていられる人居ないと思う。

…私はここにいる!
それでいいんじゃないかな。
96 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。2さんカラのレスの言葉一つ一つが心に優しく暖かく響いていって、涙涙デス…(T_T)『個人が考えをもって生きるコトは普通なんだよ』←私の、『自分の心や身体を保つために、無理をしないコトを第一にする』(普通の人なら普通に出来るコトが出来ないコトにより、普通の人からは、おかしい、どうしようもないと言われる考えダケド(^^ゞ)という考えも有りなのかなぁ…。普通の人からは責められる、ダメな考えでも、否定されるのはおかしい、という意味で間違ってナイと、この前のレスで言ってくれたケド、世間体を気にしてしまう自分がでると、『普通、普通でない、良い、悪い、適切、適切でない』などの尺度にあてはめて、正直な自分の気持ち(世間体を気にしてしまう自分カラみれば、弱いダメな甘えた我儘などうしようもない考えバカリで、更にそういう考えを持つコトを、『心や身体を保つため』という理由で、許す方向に考えている)をみてしまうので、自分の心や身体を保つためにも正直な気持ちでありたいのに、正直な気持ちの自分を責める気持ちが生じて、自分の正直な気持ちを許して肯定的にみるコトに、ためらい、悪いコトしてるカンジを抱いてしまいます。正直な自分は、世間体にあてはめれば、ダメで弱い甘え我儘どうしようもない考えダケド、自分の心や身体を保つため、(普通の人なら普通に出来るコトが出来ないケレド)無理をしないコトを第一にしていきたい。こういう自分を否定する、世間体を気にしてしまう自分がいて、この自分を出やすくさせるのが、自分を否定し責めてくる親戚達の言葉や存在で…。『自分の生き方を否定してしまったら、私はここに居るのにどうしようってなっちゃう』その通りデスネ(^^ゞ親戚達の言葉や存在が、私の中の世間体を気にしてしまう自分を出やすくさせて、正直な自分の気持ちと葛藤させやすくして、まさに、正直な自分は『どうしよう』と戸惑い不安で不安定になってしまう…。その2に続きます
97 無名さん
1です。続きです。2さんの言うコト、当たりすぎで、『2さんはナゼこんなに私の気持ちわかってくれるのだろう』と涙でる位感動しています(T_T)『人の個性や考え方を受け入れるコトは、相手を思って、考えて初めてできるコト』←そうですね…。私は自分がこう(正直な自分は、世間体にあてはめれば、ダメで弱い甘え我儘どうしようもない気持ちや考えを抱き、それを許す方向で考えたいと(←世間体を気にしてしまう自分を抜きにスレバ)思ってるカラ)ダカラ、世間体にあてはめれば、適切とみなされにくい気持ちや考えを持つ人について、責める気持ちにはならない。自分がそうダカラ、世間体にあてはめればダメダメな気持ちや考えでも、何か理由・事情(私の場合、心や身体を保つため)があってのコトなのではないかと思うし、否定し責められる辛さもわかるカラ…。責められる辛さがわからないか、弱みがナイというか弱みになる前に、何とか克服し、やっていけてるか、という人が、(特に、世間体にあてはめればダメダメな気持ちや考えを)責めてしまいやすいのかなぁ…。あぁ、色々長々書いてゴメンナサイ(>_<)『主さんの生き方を否定するのっておかしいよ。まして家族の人なのに。ダカラ気にしないで。』←もう涙が…(T_T)有難うですm(__)m2さんカラの言葉一つ一つにどれだけ支えてもらってるか…。いくら感謝してもしきれない位デスm(__)mこのスレッド、有難いコトにもうすぐ100デスm(__)m私としてはこれからも2さんとお話できれば、嬉しく有難いなと思いマスm(__)mどうせおかしいよその2をたてようかと考え中です。2さんが嫌でなければ、これからもお相手してくれると嬉しく有難いですm(__)mこんな奴の話、迷惑かなぁ…(^^ゞレス遅いし長々書いてゴメンナサイ(>_<)いつも本当に有難うございますm(__)m(´Д`)
98 無名さん
2です。

私には気を使わなくていいから。
ここはしかも主さんのスレなんだからさ。

勿論、スレについてくからご心配なく!

そう、主さんの生き方貫いてよ。
良いんだよ、今主さんはここに居るんだから。
気にしないで行こう!負けるな、周りに。

これからもよろしくね。
99 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。スレについていく、って言ってくれて本当に本当に嬉しいデス\(^O^)/有難うございます!m(__)m気にしなくていいとも言ってくれたケド、迷惑でないですか?嫌な点があったら遠慮なくお伝え下さいね。こんな私に沢山の優しさや暖かさをくれ、支えになってくれる大切な2さんに、せめて私カラのレスで、嫌な思いをさせてしまっては申し訳ナイから…(´Д`)私の生き方…『自分の心や身体を保つために、無理をしないコトを第一にする』(普通の人なら普通に出来るコトが出来ないコトにより、普通の人からは、おかしい、どうしようもないと言われる考えダケド(^^ゞ)という考えを大切にスル生き方でもいいのかなぁ…。正直な自分は、正直な自分の気持ち『自分の心や身体を保つために、無理をしないコトを第一にする』(普通の人なら普通に出来るコトが出来ないコトにより、普通の人からは、おかしい、どうしようもないと言われる考えダケド(^^ゞ)という考えを大切にしたいと思ってる。世間体を気にしてしまう自分は(親戚達に色々言われるとますますでやすくなり)正直な自分を否定してくるけど、普通の人なら普通に出来るコトを出来なくても、昔の私のように、しんどくても、世間体を気にするあまり、あえて普通の人なら普通に出来るコトに取り組んで、心や身体を壊すよりはいい、と思うようにしてはいるのですが…世間体より心や身体を保つコト(命)を取る、みないな(^^ゞ甘えかなぁと思ってしまう、世間体を気にしてしまう自分がでるケド、正直な自分を否定してしまうコトは『自分はここに居るのに、どうしようってなっちゃう』のですもんね…。周りの人親戚達は、私が彼らの思うようなまともな人間にならない限り、色々言ってきて、否定し責めてくるでしょう(親戚達に責められないために、自分の心や身体を犠牲に、壊してまで、普通の人なら普通に出来るコトを出来る、まともな人間にはなろうとは考えなれない、というのが正直な自分の気持ちなので…)その2に続きます
100 無名さん
1です。続きです。原因は自分にあるにせよ、そうでなくても否定してくる存在は周りにいるから、そして、彼らの存在によって、自分の中の世間体を気にしてしまう自分がでやすくなるから、正直な自分を否定し続けては、どうしようと心がグラグラになるバカリなのですよね…?こんな、私の心の中の葛藤と、不安定になる正直な自分を、2さんの言葉と存在が支えてくれてます。『良いんだよ』って言葉、ホッとした気持ちをもたらしてくれますね…。有難うです(T_T)『気にしないで行こう、負けるな、周りに』涙涙です(T_T)周りは怖いケド、沢山の優しさや暖かさをくれる2さんがいてくれてるってコトが、心強さをくれるし、本当に支えてくれてます。いつもゴチャゴチャ長々とゴメンナサイ(>_<)こんな奴ですがこれからも、心カラどうか何とぞよろしくお願いします☆ヽ(▽⌒*)いつも本当に本当に有難うございます(o^∀^o)m(__)m