1 ポテチ

お話しましょ

鬱で診療内科に通っています。皆さんはどんな症状でどんなお薬飲んでるんですか?改善されてる?
2 無名さん
オッス。
はじめまして。
心療内科はもう、2年目にはいったかな通院して。
PTSDによる鬱なんだけど、かなり元気になったよ。
まだトラウマの部分はこれからやっと治療に入る感じ。


一番酷い時はフラッシュバックして過呼吸、激しく泣く…そしてぐったり寝込むっていう感じでいたけど、今はバリバリ働き、楽しくやってるよ。

デプロメールとソラナックスを飲んでる。
悪夢と不眠時はマイスリー。

主さんはどんな感じ
3 ポテチ
今はエビリファイだけですが、以前はそれプラス、ルボックスと睡眠導入薬のレンドルミンでした。
一時は死にたいとも一瞬思ったし、3日眠れない、なのに全然体が疲れないというようになって、周り(職場)の人に説得・付き添われて病院に行きました。
今は仕事はやめて療養中です。まだ病院に通い始めて1年も経ってないのに、薬も減せて軽い内だったんだろうなー、と思います。
4 無名さん
2です。

周りの人に恵まれてるんだね。
そっかぁ…。
出来れば仕事はしないようにしなくっちゃいけないんだよね。

私は色々事情があって日曜日以外は仕事なんだ。
症状が体に出ちゃうとカウンセリングの先生に『本当は仕事しちゃ駄目なんですよっ』て怒られ(-_-#)ちゃうんだ(笑)

私も酷い時は毎日死にたかった。
泣いてばっかりで体も心もボロボロって感じだった。
寝られない、寝ると酷い夢見たり…。

でも薬はずっと変わらないなあ。
5 ポテチ
ごめんなさい、挨拶遅れました。2さん、はじめまして('◇')ゞ
ホント昔から自分でも人からも「人に恵まれてるなー」と言われてて、ある日「それは、あなたの人間性のお蔭よ」と、ある人から言われてとても嬉しかった(*^_^*)
「報われない」「「人なんか信じなければ良かった」と思う事も多々あるけどま、結果的に良い人に囲まれてる…。不思議てすよね
6 チコ
最近10年以上幼馴染みの友達と別れてしまいました。その友達は鬱でとても苦しんでいて、ひどい鬱中は着信拒否やメール拒否されました。それでも私は特に気にすることなく彼女が元気なときはお互い楽しくなんでも話したりできる仲でした。
でもなぜか半年位前から彼女すごくイライラするようになって、私の知り合いが自衛隊だと話しただけでその人のことを悪く言ったり、私は交遊関係が広いせいか指輪もらった(彼氏に)と話したら知らないよそのオヤジからもらってると勝手に勘違いして(因に私は22まだ処女)挙げ句には私のことは常識なくて信用できないとメールしてきて流石に怒って言い返すと、『あなたは何もわかってない、私は人より傷つきやすいの今もたくさん薬もらってるの』と自分がどれだけ苦しいかしか言ってこないので私もひどく傷ついて縁切ってしまいました。信用されてないなら残念だけどしょうがないし、自分が鬱で苦しんでいるからって人を傷つけていいということにはならないから。彼女が家にどれだけ引き込もろうとどれだけ病院にお世話になっていても信用できる大切な友達だと思っていたしそんなこと気にしないよ。。。彼女は仲直りしたいと言いましたが私が持たないのでもう連絡してません。今となっては残念な思い出です。
7 ポテチ
私にも全く同じような経験があって、全く同じように今現在も絶縁状態です。そして私もとても残念な気持ちでいます。向こうはどう思ってるのかは知らないけど。
いろんな人に相談したら、「そんな事されてまで友達でいてやる必要はない。キッパリ縁を切れ」という人、「せっかくの友達なんだから仲良く。時間を少しおいてみたら」と言う人等さまざまで、どれも間違いではないと思うし、だからこそ悩みます
チコさんが仲直りしたいという気持ちがあって、相手も聞く耳をもてる状態なら、感情的にならずに「ある事無い事言いふらされるのには困った。でも、友達でいたい」旨を伝えてみるのも良いのでは?もしかしたらチコさんが傷つくような結果になるかもしれないけど、もし相手から三下り半をつきつけられたら、逆に私なら今よりスッキリするかな
8 無名さん
2です。
チコさんはじめまして。

お友達はチコさんが大好きで自分だけを見て欲しかったんだろうね。
心の病気になった事が無い人になかなか理解してもらえるのは(家族でも)難しくて、辛いんだよね。

だからつい、チコさんに甘えちゃったんだよね。

勿論、病気だろうが何しても許される訳ではないよ。
だから、チコさんがとった行動は別に良いと思う。

ただお友達がとても苦しんでいる事は確かだから、チコさんを大切に思ってないとかじゃなくてチコさんしかいなかったんだよ。
それだけは分かってあげて欲しいかも。

チコさんも辛かったね。
でも家族でも難しい事だからあんまり気にしないで大丈夫だよ。

お友達が元気になって、一緒に笑える日が来ると良いね。
9 ポテチ
↑なんだかトンチンカンな事を書いてしまいましたが、チコさんは今は友達に対して怒りの感情が強くて「縁を切った」とありますが、どこかでその友達の事を想う気持ちがまだあると見受けられたので「連絡してみたら」と書いてみました。イライラするのは鬱のせいかもしれないけど、人の事を悪く言ったりするのは、ただの性格だと思いますよ。友達はちょっと何でもかんでも病気のせいにしすぎるんでしょうかね…
10 無名さん
2です。

難しいんだよね。
とにかく生きるか死ぬか、ぐらいいっぱいいっぱいになっちゃうじゃない?
心の病気って。

確かに甘え過ぎて、人を傷つけるのはダメなんだけど、人によっては周りが全く見えなくなっちゃうのかもね。

そういう意味では、性格として人を悪く言うっていうのが出ちゃうのかな。

でも、溺れる者は藁をもつかむ…って思ったら切ないね。
例えがおかしいかな。

主さんとチコさんのお話…何だか切ないな。
傷つける事でしか辛い気持ちを伝えられないお友達の状態も、傷つけられた辛い気持ちが残ったままでいる主さんとチコさんも…。
11 ポテチ
私も2さんが言う通り、その友達はチコさんしかいなくて、チコさんに甘えていたんだと思う。だからこそわかって欲しい、だからこその本音、本性。
人や自分を許すのって案外難しいですよね。それができれば私も傷が癒えるのかもしれないですけど。
12 チコ
貴重な意見をたくさんどうもありがとうございます。(Ω〜Ω)
ようやくこの事を話せるようになりこの事を人に話したのは初めてでみなさんの意見にとても感謝しています。m(__)m
鬱だけじゃなくて性格かぁ。『縁切ってしまいました』と書きましたがまだ1、2ヶ月と日も浅く彼女が心配だし心残りがあるのも事実です。私から連絡することはありませんが彼女に何か不幸があったらすぐ駆け付けるつもりでいます。今のところは。
ただ、彼女と出会わなかったら一生鬱とは関わることはなかったろうし彼女に出会ったことで鬱に関心が高まり鬱で苦しんでいる人の気持ちに少しでも近づけたらと思えるようになりました。でも本当鬱って難しいですね(-_-;)↓↓
13 ポテチ
私も鬱の友達と出会い、また、自分が鬱になって、いろいろ鬱について興味を持ったんですが、「自分があの時こうしていれば」と必要以上に自責の念にかられる人と、「あの人がああだから」と、必要以上に周りのせいにする人に大きく分かれるように思います。
前者の場合は人に諭されたり、慰められると「同じ失敗を繰り返すまい」と前向きな考えも浮かんで来るんですが、後者の場合は人のせい、病気のせいばかりで、周囲の態度や環境が変わってくれる事ばかりを期待してる感じ。こういう人は重度の人が多い気がします。考え方のせいで繰り返しているうちに重度になるのか、重度だとそういう考え方になるのかは解らないし、専門家でもなんでもない私の戯言に過ぎないかもしれないけど、「鬱は性格と大きく関連している」というのは本でも読みましたよ。
14 無名さん
それ確かにあるー。
私の知り合いにも『アナタが悪いんじゃないよ』って言うと『そうよねー!』って当然っていうか、そう言ってくれるのが当たり前のような態度で、ちょっとタチが悪いっていうか、周りが振り回される時がある。元々が自己チューなんだと思うんだけど、本人は気付いてないみたいで何かしらトラブルメーカーになったり、友達付き合いがうまくいかないケド、本人は今度は『病気のせいで仲間外れにされてる』とか言い出す。ちょっと困ったちゃん(/-\)
15 チコ
そうか!ううむそうかもΣ!(゜ロ゜;
周りを責める人と自分を責める人!私の元友達は前者かなぁ。でも重度のときでなくても普段たまに、自殺する〜みたいなこと言うから怖くてヘタなこと言って刺激できないんだよね(--;)↓
でも2人の話しすごくためになった!!ほんとありがとう!!(*^^*)
16 無名さん
2です。

どちらにしても、鬱で苦しんでいることは確かなんだから…。
鬱の症状が強くて悪い魔法がかかったように変な事を言っちゃうのかもしれないし…。

あまり決めつけるのは良くないよ。
専門的な分析じゃなくて、ただ納得したいだけならそれは何の為にもならないと思うな。
静観してあげて欲しいかも。
17 無名さん
はじめまして。マキですm(_ _)m
きっとチコさんは友達のワガママに振り回されて、「鬱の人ってみんなこうなるの?」って感じてて、ポテチさんは「人っていろんな性格の人がいるように、鬱にも性格に関連したいろんな症状がある」って言いたかったんじゃあないかにゃ?
18 ポテチ
マキさんはじめましてm(__)m
そうそう。そんな感じです。チコさんの(元?)友人は、自らの言動でチコさんという大切な友達を失ってしまってる。
鬱の時って自分の事でいっぱいいっぱい。「誰もわかってくれない」って自暴自棄になったりもする。
でもでも、「気付いたら本当に独りぼっちになってた」なんて事になったら悲し過ぎる!
だから私は「せめて自分は人を嫌ったり軽蔑しないでおこう」って思ったの。心の病気だの、成績が悪いだの、家が貧乏だの、皆なにかしら抱えてるもの。自分は誰でも受け入れてやる!って思った。
だからって現実は甘くなく、皆と仲良くとはいかないんだけど「人の良いところを見る」癖をつけておくと、自分が追い詰められても、あまり人の事悪く言ったり、思ったりはしないし、結果的に自分が困った時は助けてくれる友人がいつの間にかできてるよ。
19 ミシェル
ポテチさんはじめましてm(__)m
ポテチさんの考え、とても素晴らしいと思います。
学生の私の目から見てると、クラスの中でギャルっぽい人はスカートずん長い、髪ぐちゃぐちゃ、眼鏡みたいなまだオシャレに目覚めてない(?)人たちを軽蔑してます。私はそれを見てて悲しくなるし…。だから私もそうゆう人にだけはなりたくないって思って後者のような人にも体育のとき髪を結ぶゴムを忘れたから普通にゴムを借りるとかして普通に接して普通に話していたら、この前思わぬところで助けてもらいました。それからは悪口も陰口も絶対言わないって固く決めました(昔はいいがちで…)。軽蔑してる人は勝手にしていればいいケド私はどんな人でも受け入れよう!って。
勝手に自分の事を書きまくってしまいましたがとにかくポテチさんの考えに賛成です(*^_^*)
20 マキ
「嫌われたくなければ最低限自分も人を嫌うな」ですかぁ。「嫌われるのを恐れて人の顔色ばかり気にしてる」人ならたくさん知ってるけど、そんな事言う人初めて聞いたぁ。
実践してたミシェルさんもすごいにゃ。
21 チコ
私もポテチさんミシェルさんの話素敵だと思います。
2さんへ、私自身今のとこ鬱には絶対ならないであろうと思われる性格のため、本心で鬱を理解したいと言いつつ思っているだけでどうしても鬱の人の気持ちがわからない状態でやきもきしています。もちろん自分が正しいなんて思わないし鬱の彼女が悪いなんて思っていません。前回はマキさんの言うように症状は人によってそれぞれ違い、性格もあるんだということを知ることができたという意味で受け止めさせていただきました。
マキさんありがとう。
でも鬱の人の気持ちに近付くことはできても、どんな症状であれ鬱自体を完全に理解するには自分が鬱にならないとわからないのだろうと改めて思い知りました(--;)ううはがゆい↓↓
22 ポテチ
ミシェルさんはじめましてm(__)m
スレいつも覗かせてもらってます。人に優しくできるっていうのは「強いから」だと思う。
チコさん、やっぱり同じ鬱の気持ちがわかるのは鬱持ちがてっとり早いですよね。同じ鬱持ちとして思うのは、「その友達の事、許してあげて欲しい」かなぁ。時間はかかっても良いから…。
ちなみに私も「自分は鬱にならない」って思ってたし、誰に話しても「アンタが!?」って爆笑されますよ。明るい鬱病目指してマス(笑)(←それって躁鬱病じゃんってツッコミはナシで!)
23 無名さん
2です。

何だか切なかっただけだよ。
誰も悪くないし…。
でもね、言う通りこの病気はなってみないと理解出来ない。
だから、チコさんなりの見守りかたで良いと思うよ。
その気持ちだけでお友達は、充分嬉しいと思う。

チコさんも苦しまないで、チコさんらしく楽しく過ごして欲しいなあ。

鬱は…ならないとかじゃなくて、気がついた時には既に遅く…っていう病気だからね。
私もトイレの100ワット並に(説明しよう、無駄に明るいっていう事だよ)明るいけど、異変に気がついた時には発作が出て大変だったからね。

だからチコさんを見てると心配でね。
24 ミシェル
たしかに鬱の人の気持ちはなってみないと分からないですケド、なろうと思ってなれるものじゃないですし…チコさんのはがゆいって気持ち分かりますよ。だから私も2さんに賛成です(。・O・。)ノチコさんなりに見守ってあげれればいいと思いますよ。

ポテチさん、私も(まだ鬱病かはわからないのですが)「絶対鬱病になるわけないから霊にとりつかれたんだ」とか思ってました。でも昔から完璧主義でしたし、いろんな人の話を聞いてだんだん改心(?)しちゃいましたが…。
あと、私は友人とかには話していませんが、「鬱病だ」みたいなことを言ったら多分爆笑の嵐ですよ(-.-;)学校ではダジャレばっか言う明るいキャラらしいですし(汗)だから私は誰にも言ってないんですケドね…。
無理して明るくするのは心に負担だし自分も気分がいいわけじゃないけれど、自然と明るくなれると自分にも相手にもいいと思います。だからツッコミはしませんが応援してますッo(^-^)o明るくしようと努め過ぎないで下さいね、悲しくなったら泣いていいんですし、ムカついたりしたらキレていいんですよ☆笑。私も無理せず明るい鬱病になりたいなp(^^)q

最後に2さん、『トイレの100ワット』という表現、最高です(*^□^*)でも2さんも頑張り過ぎないで下さいね。相手を気遣うのも大切ですけど自分も大切にしなくちゃボロボロになっちゃいますし。でもそのつり合いって難しいですよね…f^_^;
25 ポテチ
ホント、「トイレの100ワット」最高!トイレは40ワットで十分!(笑)
ところで皆さんは自分が心の病気だという事、周りは知ってる?私は「ぶっちゃけた方が気が楽派」なので、一応親しい人には言ってあるけど、いつも冗談ばかり言ってるから「どこまでホントやら」って顔されてる(^_^;
特に言われたくない言葉とかも無いし、周りは普通に接してくれて構わないけど、一応話しておく事で「今日調子悪い」の一言で気遣ってくれる人とかもいるし。でも「いらん事言わなきゃ良かったかな」って少し後悔する時もあるんだよね。
26 チコ
みなさんコメントありがとう。少し心が軽くなったよ。あまり深く考え過ぎないようにします。
私は根っからの自由主義で元々家庭仲良くないから家にいるの嫌で学生時代いつもバイトして夜中翌日まで公園にいて家帰らないようにして早く家出ようと一生懸命お金貯めて、でも東京(故郷)に産まれたからって東京にいることはないと思い住む土地探して旅に出てヒッチハイクや野宿とかしていろんな人と会って結局北海道住んで今は旅立って2年目…ってそんなだから余計に鬱の人の気持ちわからないんだと思う。つらいなら自分でどうにかすればいいじゃん、出て行けなんて言わなくて病院だって通わせてくれる家族がいるのになんで自分だけ不幸みたいなこと言うの!?って完全には思わないけどどうしても心の隅で思っちゃうんだ。気を悪くしたらごめんなさい何言われてもいいよ。
ただ一つ胸を張って言えることは今はとても幸せだということです。
27 ポテチ
わかるー。私も北海道から九州まで住み歩いたよ。野宿もしたし、ヒッチハイクもした。ずっと地元に、親元にいる人なんて甘ったれって思ってたし、今でも多少思ってる。良くない偏見なんだけど。
こんな私でも鬱になった。上辺だけの付き合い、世間体、本音と建て前、嫌味、陰口、派閥…女同士のそんな付き合いが嫌で、今まで「そういえば」男友達ばっかりだったの。それが主婦になって、いつの間にか自分の苦手な「女同士の世界」に足を踏み入れてて…これがこたえた(笑)今思えば11回の引っ越しなんか比べ物にならない位、最大の環境変化!

繊細な人、打たれ弱い人、常に誰かと一緒じゃないと不安な人、またはそんな時期。自分と正反対な、いろんな人がいると改めて思いました。
今は、何でも話せる学生時代の親友のような主婦仲間もできたよ。
「アンタはホントにたくましいね」が、私にとって最高の褒め言葉!
28 チコ
ポテチさん結婚されてたんですか!びっくりしたー(゜ロ゜;
そうなんだ、本当に誰でもなりうる病気なんですね!そういえば今は私も女ばかりでつるむ生活とは無縁です。もしかしたら私もいつかなるかも。
29 ポテチ
ダメ主婦です〜(ΘoΘ;)女性はこわい〜。なんで怒ってるのかよく分かんないし、怒らせたら根に持つし(笑)私ホントは男かも!?Σ( ̄□ ̄;)(←アホ)
30 マキ
ここのサイトって活発ですにぇ。ちょっと来ないと、話しどんどん進んでるw(☆o◎)w

私も鬱病なんですケド、なかなか言い出せましぇんね。隠そう、隠そうとしちゃって。
引かれたりするのコワイもん!弱虫?
31 ミシェル
ポテチさんへ
ですよね…私も女ながら女性って怖いですσ(^-^;)私は女子校に通ってるので男友達は一人もいないんですケドね。陰口はすごいし…羨ましいと思うとすぐ欠点を見つけようとする(学生だけですかね)…あぁ来年度のクラス替えが怖いッ((゚Д゚ll))友人がいなかったら症状酷くなりそうで……私は弱っちぃ人間です。自分から入っていくとか本当に無理です(×_×;)だからまずは入ってきてくれる人はみんな受け入れよう!としたんですケドねf^_^;

マキさんへ
私もここの活発さ(?)に驚きました!気付いたら私のスレッドが無くて困ってたら【次へ】というボタン(?)があって助かりましたケドねf^_^;

やっぱり自分の弱いところは隠そう…としちゃいますよね。引かれたりするのって怖いですよね。でもそうゆうのって弱虫ではないと思います。隠すのは性格の問題もあるんでしょうケド…やっぱり心の病気は理解しにくいんですよ。
ここでは鬱病とかで辛さと闘ってる人やいろいろな人がいるわけですし吐き出しちゃってスッキリしちゃいましょうよ。私も自分のスレッドでほとんど吐き出していろんな人に助けていただきましたo(_ _*)o本当に感謝しています。
32 ポテチ
クラス替えかぁ。私はそういう「新しい生活が始まる」っていうのが、不安20%、楽しみ80%って割合で転校も大して苦にならなかったよ。新しい生活が始まる事をもっと楽しみに変えてみようよd(^-^)

人に隠してしまうって全然弱い事じゃあないと思うよ。私は人前で泣いたり、おチャラケキャラを出しすぎて「本当はそうじゃないのに…」って思う事があるけど、そんな中でも「本当の私を見てくれてる人」って不思議といるモンなんだよね。
33 無名さん
2です。

おんなじだ〜。
100ワットなもので…(笑)
病気なんだけど忘れてるかも。
どっか呑気というか。楽しいのが好きなんだよね。
人生、一度っきりだしね。
34 ポテチ
2さんのお蔭で、このスレッドすごく明るくなりましたよ!「ホントに鬱のサイト!?」ってカンジ。こういうスレッドがあっても良いですよねo(^o^)o

ところで薬についてですが、いつ、どうやってやめるんだろう?って不安ありません?私は一度、忙しくて病院に行けなくて軽い気持ちで飲むのをやめたら、数日後朝起き上がれなくてビックリしました。「親は一生飲むもの」って言ってますが…やめた人もいますよね?
35 無名さん
2です。

急には止めたりは出来ないけど、一生はないでしょ。
まあ、それだけ心配してるんだろうね。
大丈夫だよ。
鬱は治るんだからさ。
今はちゃんと病気と向き合う事が大切だよ。治った時、ちゃんと向き合っていればどうして病気になったか、どうしたらならないか分かっていればまたなる心配いらないじゃん。

安心して過ごせば大丈夫&問題なしだよ。
36 ポテチ
鬱は治る!心強いオコトバです!
37 無名さん
2です。

だって本当だも〜ん。完全じゃないけど、元気になってきたもん。(もん、連発するとちびっこ風だね(笑))
38 ポテチ
私も、どれだけ時間がかかっても絶対に治しますよ!(^ヘ^)v
39 無名さん
2です。

おぉ〜っ。
でも本当だよ。
40 無名さん
またまた2です。

元気があれば何でもできる…1、2、3、ダァーっ(猪木風)
だね(笑)

治すっていう気持ち、大事だよね。
治るって信じて、自分と向き合う…。

『元気になってきたも〜ん』とか言ったけど、油断するとすぐ発作が襲うから、もう調子に乗りませんっ。
41 ポテチ
ちょっと「いいかな」と思うと、反動のようにダメな日が来たりする。

「振り子が揺れるように良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら少しずつ良くなる」って医師が言ってたけど、ホントその通り。
42 無名さん
2です。

そうなんだよね。
つい油断してやんちゃに仕事頑張り過ぎると、症状出るからね。
だから良く叱られるよ(笑)
43 ポテチ
面倒な病気ですよね。3歩進んで2歩さがる…みたいな
44 無名さん
2です。

そうだね。
だから、気長に行かないとかもね。

でも絶対無駄じゃないからさ。