1 無名さん

どうせおかしいよ・その2

心の弱い人、心を病んだ人の気持ちなんて普通の人には分からない。ただ『おかしい』としか思われず、ダメな存在と責められる。もう消えてしまおうか…★スレッドが私の書きこみで100になってしまったので、どうせおかしいよ・その2をたてます。こんな奴ですがこれからもどうぞよろしくお願いします☆ヽ(▽⌒*)m(__)m
2 無名さん
2です。
ついてきたよっ!

世間体に縛られず、主さんは主さんだから気にしないで行こうよ!
3 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レス遅くてゴメンナサイ(>_<)その2にもついてきてくれて本当に有難うございますm(__)m世間体、気にしてしまう自分が自分の中にいるケレド、この自分が強くなればなるほど、自分の中の正直な自分は辛くなり、2さんの言う通り、どうしようって、グラグラになってしまいますもんね…。このところ、色々言ってくる親戚が忙しいらしく、彼らと、私の母が顔あわせたり、電話で話したりする機会があまりないらしく、親戚からの言葉が、母をとおして(親戚は有難いコトに私には直接言わないケレド、母に言ってきます(^^ゞ)私に襲いかかってくる度合いが低くなっているんです。ダカラ今は2さんの言葉を支えにしつつ、世間体を気にしてしまう自分がいるけど、自分の心や身体を保つために無理しないコトを第一にしたいと考える、正直な自分の気持ちを大切にするコトを許せる方向に思おうと思えるかなぁというカンジがしています。でも、そろそろ(来週位?)親戚と母が顔あわせたり、話す機会が出てくるらしく、また色々言ってくるのだろうなぁと怖いデス(T_T)世間体にあてはめて考えれば、言われる原因は自分にあるのですが(普通の人なら普通に出来るコトを出来ないし、そういう自分をまともにするコトは、自分の心や身体を犠牲にし、壊すコトダカラ、しようとは思えない、というダメな存在…)放っておいてほしいデス…彼らの言葉や、彼らから色々言われて、いつも以上にキレまくる母の言葉で、心や身体がグチャグチャグラグラになってしまうカラ…否定的な言葉が、心や身体を不安定にし、ますますダメさを強くしかねないというコトを、彼らはわからないようで…甘ったれで弱い我儘なだけの気持ちなのかなぁ…せっかく2さんに沢山の優しさ、暖かさもらってるのに…ですよね(^^ゞ怖いケド、『気にしないで行こう、負けるな、周りに』←2さんの言葉を自分にいいきかせます(涙)これからも、2さんの存在を支えにさせてもらっても良いですか?いつも長々ゴメンナサイ(>_<)嫌な点があれば遠慮なくお伝え下さいm(__)mこんな奴ですが、これからもお相手してくれると嬉しく有難いデスm(__)m新しいスレにもついてきてくれて、本当に感謝です☆ヽ(▽⌒*)いつも本当に有難うございます(o^∀^o)m(__)m
4 無名さん
2です。

なんで親戚の人と、お母さんは会わなきゃいけないんだろう。

何もメリットが無いなら会う必要なんてないのに…。
お母さんも、主さんを信じてあげて欲しい。

この病気は家族の協力が必要だから。

でも家族によって傷つけられちゃう事もあるんだけどね。
それで随分苦しんでる人もいるよ。

主さんと境遇はちがえど、いるよ。
誰にも言えないから、心で叫ぶしかないみたいで、辛そう。

でも人間、親はなくとも子は育つ。
自分の考えを持って、強く生きていくしかないのかもね。

親は先にいなくなる。親はなくとも育たなきゃ、が本当なのかな。
5 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レスいつも遅くゴメンナサイ(;_;)母と親戚が会うのは、母の母が入院しており、母や親戚が見舞いに行く際、顔をあわせたり、電話でのやりとりがあるのです。母は、基本的に私の心や身体の事情を理解してくれてはいると思います。でも、母はすぐ腹をたてやすく、イライラしキレやすい性格なので、私の事情を理解してくれていても、私のダメさ(普通の人なら普通に出来るコトを出来ないし、そういう自分をまともにするコトは、自分の心や身体を犠牲にし、壊すコトダカラ、しようとは思えない、というダメさ)に腹が立つのでしょう。機嫌が良い時(イライラしてる方が多いデスガ(^^ゞ)は、優しいコト言ったりするけど、機嫌がもとに戻れば、機嫌良い時の発言はあっという間にくつがえされる、というと言い過ぎカモだけど、イライラバカリデス。何ていうか…、言ってる内容は、妥当だったり、言葉の意味ダケで考えれば、傷つけるようなコトを言ってる訳でナイ場合デモ、言い方、口調、表情ナド非言語的なモノが、怒りや苛立ちをひしひしと感じられるモノなのです。例えば、『心配してるのわからないの?』という、言葉の意味ではいたわりの言葉も、きつく、荒々しく言い、表情も険しく怖い(←と私は感じてしまう。私が弱いダケ?)ので、優しさよりも、怒りやイライラしたカンジの方を私は感じてしまって、本当にそう思ってるの?と信じられない気持ちになったり、落ち込みと腹立たしさナド否定的な感情が混じったような複雑な気持ちになります(^^ゞその2に続きます
6 無名さん
1です。続きです。しょっちゅう腹立ててる母のコトを批判しておいて、自分も母に立腹ててるなんて、母に対して失礼な気がしてしまうケド、正直、母に腹立ててしまう罰当たりな悪どい自分がいます(^^ゞ親は自分より先にいなくなる、かぁ…心にグサッときました(^^ゞ私は本当は昔カラずっと、今も、母と仲良くありたいと思ってるのだと思います。母がいなくなったらと考えると、やりきれない(T_T)仲良くずっと一緒にいたい…。それに私は弱い甘ったれのダメな存在で、とても一人では生きていけない。親は子どもより先にいなくなる、なんて思いたくない(T_T)私の父は、自分(父)の親より先に亡くなりました。そういうコトもあるから…。どちらが先にいなくなっても、嫌デス(T_T)悲しすぎます(T_T)ゴメンナサイ、弱い甘ったれなコトバカリ言って…。デモこれは正直な気持ちなんです。これまで、どんなダメな気持ちも話してきた2さんに、嘘つきたくないから…。呆れてしまったかなぁ(T_T)こんな弱い甘ったれな奴の相手するの、嫌になってしまってはいないか、心配です(T_T)長々どうしようもないダメなコトバカリ書いてゴメンナサイ(;_;)こんな奴ですが、これからもお相手してくれると有難いデス(T_T)m(__)m
7 無名さん
2です。

きっと主さんとお母さんは同じなんだと思う。
誰かに守られたいんだよ。
お母さんもお母さんで大変なんだよ。

主さんにはお母さんがいるかも知れないけど、お母さんには誰にも頼れる人がいないんだから。

だからイライラしてるんじゃないかな。
主さん、お母さんを助けてあげて。
8 無名さん
1です。愚痴です。ゴメンナサイ(>_<)やっぱり親戚がまた色々言ってきたらしく、母がスゴイ( ̄□ ̄;)!!母は親戚に色々言われると、親戚の言葉に流されるカンジがあり、『○○が言うコトも一利ある』トカ言う(T_T)ますます私に否定的批判的になる。親戚の口出しが有ると、無い場合より否定的批判的な度合いが強くなるから、スゴク心にこたえて、疲れた(;_;)悪口言うの悪いコトだ(^^ゞゴメンナサイでした(>_<)
9 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レス遅くゴメンナサイ(>_<)そうですね。2さんの言う通りだと思います。父はいないし、親戚も私のダメさが原因で、私や母に批判的だし。母は頼る人がいない。私は母しか頼る人はいない…(T_T)デモ、母に協力するとか優しくするとか出来ないんです。私のダメさ、(心や身体を保つために無理をしないコトを第一にしようと考え、普通の人なら普通に出来るコトを出来ないコトと、そういう自分を、心や身体を犠牲にしてまで変えて、まともな、責められないような人間になろうとは考えられない、という、世間体を考慮すれば、とことんダメな奴である自分)が母や親戚を批判的にしてるのだろうけど。自分の心や身体を犠牲にして壊してまで、母や親戚の反応を改善するために、普通の人なら普通に出来るコトをするコトに取りくもうとは考えなれない。毎日トテモ辛く心や身体の症状でどうしようもなかったあの経験はもうしたくないです(T_T)母に協力するのも、私の正直な自分が(すぐ不安になる、こだわりが強いコトはそのこだわりを満たせナイと不安になるナド)拒否感を抱きます。また、母は腹立ててる方が多く、私が一言話しかけても、荒々しい受け答えされたり、私の一言が『火に油を注ぐ』ように何倍にもなって返ってきたり、スグ『うるさい、黙ってろ!』と言われたりして、母が腹立ててる姿をこうして批判してるくせに罰当たりだと自覚しつつも、ムカッとしてしまう自分がいます(^^ゞ私が素直な気持ちを言いたかったり頼りたい時も、私の一言が火に油を注ぎ、スグ『うるさい、黙ってろ』と言われると思うと、怖いし、もういいやというカンジがしてしまって、私も素直な気持ちはナカナカ言えません。その2に続きます
10 無名さん
1です。続きです。こういう、罰当たりだと自覚しつつも母に腹立つ気持ちを抱いてしまう自分がいるし、荒々しい怒り満々に(弱い私には(^^ゞ)とれる口調や表情で、協力してよ的なコト言われても、腹立ててる自分が受け入れナイのです。怖いというか妙に気を遣うんです。ほぼ常にピリピリイライラしてるから、常に顔色うかがって、話しかけるのや会話の一言一言も『今これをこう言って機嫌損ねないか』とか考えたり、機嫌を損ねる可能性のあるコトは特に丁重に話したり、スゴク神経使うんです(^^ゞ珍しく機嫌が良い時、母は優しいコトや私の気持ちを理解し受け止めてくれるようなコト言ったりするし、私も素直な気持ち話せたりするけど、あっという間に機嫌がもとに戻っていつものピリピリイライラに戻ると、機嫌が良い時の発言はなかったものになるというか、否定的批判的なコト言ったり、ピリピリイライラ感満々で色々言ってくるので、いくら優しいコトや私を受け止めてくれるコト言ってくれても、機嫌良い時の一時的なもので、『どうせ今ダケ。機嫌戻ったら無かったも同然になるんだ』と信じられなくて、開いた心も閉じてしまいます。ビクビクする気持ち、警戒心、腹立たしさナド否定的な感情が色々ゴチャゴチャで、自分デモ疲れてしまう位デス(^^ゞ気持ちゴチャゴチャでうまくいかないです(^^ゞ長々ゴメンナサイ(^^ゞこんな奴ですがこれからもお相手してくれると有難いデスm(__)m
11 無名さん
1です。7の『悪口言うの悪いコトだ』は、私が母や親戚の悪口を心で思ったり、こうして書きこんでしまうコトは、悪いコトしてるんだよなぁ、という意味です。親戚が私の悪口言ってる、悪いコトだ、という意味ではありません。あと、『親戚の口出しがあると、無い場合より否定的批判的度合いが強くなる』のは、母の私への否定的批判的な度合い、の意味です。投稿後に読み直して意味分かりづらいのに気付きマシタ。分かりにくい文ゴメンナサイ(>_<)何度も書きこんでゴメンナサイでしたm(__)m
12 無名さん
1です。11の、『7の』は8の、の間違いです。本当にゴメンナサイ(*_*)
13 無名さん
1です。この前の書きこみ(毎回デスガ(^^ゞ)長々意味わからない文書いて、2さんを悩ませてしまったかなぁ…(*_*)ゴメンナサイm(__)mまた、2さんの心や身体の具合が、良くないトカでないと良いなぁと心配デス(>_<)私は明日近場の内科に行くコトになりそうです(>_<)精神科は、今までの遠くか近場か、まだ決められてませんが…(^^ゞ親戚は相変わらず遠くの病院反対で色々言ってくるようだし、母は私の気持ち(遠くの先生がヤッパリ良い(T_T))を知りつつ、親戚に言われると、彼らの意見に流されるカンジになったりするし、病院のコト話題にだすと、母はスゴクイライラして、互いに気まずいカンジになるので、ナカナカ話もしにくいし(^^ゞ自分の心の中ダケで、病院のコト考えてみるダケデモ頭痛くなるカラ(嫌なコト思ったり考えたりすると頭痛くナル)、嫌なコト(病院のコトを含め)は常に頭をもたげて、どこかには漂ってるけど、具体的に深く考えるコトは心が辛いカラ、進んでしようと思えず、また、心のエネルギースゴク使う作業ダカラ、ナカナカデキナイ、ので、してなくて(^^ゞああ、またまた意味わからないコト書いてるなぁ(^^ゞ明日超怖い(;_;)内科ダケド、初めての先生だし…。自分勝手な気持ちバカリ書いてるような気がする(^^ゞゴメンナサイでしたm(__)m
14 無名さん
2です。

今、昼間と夜間の仕事掛け持ちし始めたから忙しくてレス遅れちゃった。

あんまり寝る時間も無くて…。
でも忙し過ぎて無駄な事考えなくて良いけどね。
とにかく稼がないと生活できないから(笑)

主さんも何か、何でも良いから始めてみたらどうかな?
出来る事から。

掛け持ちの仕事の合間のピラティスが楽しいよ。
かなりハマってて。
なかなか今の仕事を始めてからは、毎日は行かれないけど、時間があればすぐ行っちゃうかな。

薬の副作用で太ったのもあって始めたんだけどね。

楽しいと嫌な事とか忘れられるし、無駄な事考えないし。
散歩とかもいいかもね。
15 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レス遅くてゴメンナサイm(__)m2さん色々忙しかったのですね。体調が悪いのではなくて、良かったです(o^∀^o)私の話がいつも長々ウダウダしていて、レスするの嫌になってしまったトカ、私からのレスで嫌な点があったり、2さんにとって嫌なコト書いてしまってたりして、私と話すの嫌になってしまったトカ無いですか?(^^ゞ心配デス(^^ゞ私からのレスで嫌な点があったり、嫌なコト書いてしまってたりしたら、遠慮ナク伝えて下さいね。ピラティスかぁ。やったことナイケド、テレビでやってる人見たコトあります(´Д`)何か始める、かぁ。私、いつもと違うコト、コレマデと違うコト、変化、といったコトがスゴク苦手なんです(^^ゞスグ不安や緊張、焦りがでて、こういう心の状態が身体的にもでて、息苦しさや胸苦しさ、お腹の張り、ナドがでます。何かを始めるのはとにかくとしても(^^ゞ、気持ちを不安とか緊張、焦りや暗い気持ちから(一時時的カモしれないケド)そらせるコトができる何かを持てているコトは、心にとってスゴク有難いコトだなぁと思います。私は携帯で掲示板みたり、色々見るのが好きかなぁ。★母は、色々言うコトが変わるコトがあるのだけど、(AしたいけどAできない、と言ったと思うと、BだからAしたくない、と言ったり)あぁ、それだけ色々な点で悩んだり、したいケドできないコト、したいケド母自身のコト考えると、疲れてたりしてしたくないと思ってしまうコトもあるコト、ナドいくつもの事柄についていくつもの考えや気持ちがゴチャゴチャしているから、言うコトがスグ変わるのかなぁと思った。そのコト母に言ってみたら、大体私の推測案とあってるようで。母も色々な問題(私のコト、祖母のコトナド)抱えてるんだよなぁ、って、この前の2さんからのレスが頭にあって、考えてしまった(^^ゞ私も母の立場だったら、って、少しは考えなきゃなぁ、とは思うケド、こういう気持ちになれるには、心にゆとりがあって、母への怒りや苛立ちや心の壁が和らいでないと難しくて。その2に続く
16 無名さん
1です。その2です。続きですm(__)mいつものような、ピリピリイライラの母だと、私の心にもどこか、怒りや苛立ちナドが生じて、ナカナカ母の気持ちを考えられないです。デモ、いつもは無理デモ、少しデモ考えられたらなぁ、いつも互いにピリピリイライラした関係が、少しデモ穏やかになれたらなぁと思いました。★この間近場の内科に行きました。また来月行きます。不安の種が色々です(笑)精神科の決断はまだダケド…とりあえず遠くの病院の予約がそろそろで。外出重荷ダケド、不安ダケド…近場の、話すのも不安や抵抗がある先生の方に行くよりは、先生への嫌さはないし…頑張らねば、と思うケド、プレッシャーみたくなると苦しくて(笑)母に『絶っっっ対(私本人も)行くのよ!』と言われると『わかってるけど、絶対、かぁ…』みたくプレッシャーになってきて、ドキドキ不安になってしまう(笑)また長々色々愚痴みたくゴメンナサイm(__)mお忙しそうゆえ、無理しないで下さいね(´Д`)無理しないでというのは、レスについてもですが、私としては、これからもお相手してくれると嬉しく有難いです(o^∀^o)m(__)m勝手なコトバカリ言ってゴメンナサイm(__)m
17 無名さん
ピラティス、楽しいよ。
体調が良くなるし気持ちが安定するかな。

今、薬も減らしてるんだけど大丈夫みたい。

でも主さんが好きな時間が過ごせればそれで良いと思う。
それは何をしていても同じだと思うし。
18 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レス遅くてゴメンナサイ(>_<)このところ、母は親戚と(祖母の面会ナドで)顔合わせてないらしく、あまり親戚の話でなくてすんでるケド、こういうのが少し続くと、大体再び色々言われて波風たつから怖いです(>_<)嵐の前の静けさ、というか、常に『悪いコト嫌なコトおきるんじゃないか』という気持ちがわき、不安で『おきませんように』と祈ってます(^^ゞ神頼みデスネ(笑)今週遠い病院の予約があって、精神科を遠くか近場か、どちらにするか決めなくちゃで…。私、外出苦手で、外出するコト思うと、不安や緊張、焦り、重荷、嫌だなぁという気持ちがでます(^^ゞ行きたくない、と思ってしまうケド、近場の先生の所に、先生に話すコト自体に不安や抵抗感、嫌悪感をいだいて行くコトを思えば、外出自体はしんどいコトダケド、話すのは遠い先生なんだから、有難いと思わないとなぁと思っています。決めないと…(^^ゞ★ピラティスは心の安定にも効いてるのですね(o^∀^o)私はスグ耳かきがしたくなります(笑)特に、心が不安定になると、耳がかゆくなってきて落ちつかなくなってきて、心の不安定さを紛らわすかのように、耳かきしてしまう(笑)2さんは、やめられないコトなんてありますか?くたらないコト聞いてゴメンナサイ(>_<)こんな奴ですがこれからもお相手してくれると嬉しく有難いですm(__)m
19 無名さん
2です。

病院も、自分に合った所が良いよね。
安心して相談できるし。
病院によって症状も影響すると思うし。

でも今までカウンセリングしてくれてた先生が変わって(まだ逢ってないけど)、不安だよ。
20 無名さん
1です。2さんレス超遅くてゴメンナサイm(__)m昨日遠い病院の予約に行ってきました。外出苦手なので、行けるかなぁ、行きたくないなぁ、デモ、遠い病院に自分が行けないコトで、近い病院に変えられてしまうなら、行かねば…ナド不安やプレッシャーがあったケド、近い病院に変えられてしまう位ナラ、近場なら嫌がおうでも自分が行かねばならなくなるだろうから、遠くても近くでも、外出せねばならないコト自体は同じというコトになるから、話すコトにまで悩みの種になる近い病院には行きたくない、と自分に言い聞かせ、2さんの言葉を思い出し、支えにしつつ、行ってきました。精神科は遠い病院にしました。この前のレスで、2さんがカウンセラーが変わって不安だ、と書いてあったので、そうだよなぁと改めて考えてしまいました(;_;)2さんの病院は、精神科(心療内科?)の先生と、先生とは別にカウンセラーもいるのですか?いつも私を元気づけてくれる2さんが『不安』と書いていたのを見て、スゴク心配になりました(T_T)なのに、スグレスできなくて本当にゴメンナサイ(;_;)私はいつも力を貰うバカリで、2さんが不安な時、力が欲しい時に何もできなくて、本当にゴメンナサイ(T_T)実は私、ずうっと前から、今の遠い先生が違う病院に行ってしまったりしたらどうしよう、といつも不安なので、まさに2さんがそういう状況にあるのを知って、先生が病院変わってしまったらどうしようという不安が強まってしまい、スグレスできませんでした(;_;)ゴメンナサイm(__)m2さん、大丈夫ですか?2さんに支えてもらうバカリで、2さんの役になかなか立てない、ダメな奴デスが(^^ゞこれからもお相手してくれると嬉しく有難いですm(__)m
21 無名さん
主さん、ありがと。
2です。

カウンセリングはまだ受けてないけど、今までのカウンセリングの先生が私と相性が良かったからっていうだけだけどね。
なんせ、相性が大切だからね〜。

大丈夫。
カウンセリングだけに頼っても駄目だし、実際受けてる時間も普段の私生活の時間の方が圧倒的に長いから、なるべく普段の生活で調整できるように私の場合は、ピラティスを始めたんだ。

今、実は薬を飲まずに頑張ってるとこ。
ちょっとフラつくけど何とか元の体に戻したくてね。

今すんごく忙しいけど、頑張る。
22 無名さん
1です。2さんレス有難うゴザイマシタ!レスいつも遅くてゴメンナサイ。文考えるの素早くできないタイプで(^^ゞ話する人との相性、大切ですよね。私の場合、カウンセラーの先生はいなくて精神科の先生だけど、やっぱり、違う先生だと、不安や懐疑心で心開けないから、遠い病院のままにしたし、ずうっと前(遠い先生にかかって、先生が信頼できると感じて以来ずっと)から、この先生が病院変わってしまったらどうしよう、という不安が常にあります(T_T)先生にも言ってみたら、『今スグどうこうではなく、先のコトダカラ…』となだめてくれるけど、不安で不安で『やめないで下さいね』と頼んでしまいます(^^ゞ薬飲まないでいてみてるのですね。無理しすぎないで下さいね(´Д`)色々あるだろうなかでも『頑張る』と思える2さんは、とても頑張り屋さんなんだなと思います!すごいと思います!デモ、心や身体の具合も大切に無理しすぎないで下さいね(´Д`)新しいカウンセラー、相性が良いと良いですね…良い人であるよう祈ってます!☆彡★カウンセリングや精神科の先生に話すコトバカリに頼るのはダメ、確かにそうですね…病院で話する時間よりその他の私生活の時間の方が長い、納得です。私生活でいかに自分の心や身体を保てるか、なんですよね…。自分でそれをちゃんと考えて、そのための方法(ピラティス)を見つけた2さんは素晴らしいなぁと思いました(o^∀^o)その2に続く
23 無名さん
1です。続きです。私が私生活で心や身体を保つためにしてるコトといったら、普通の人なら普通にできるコトであっても、心がしんどくなって、身体にも症状(息苦しい、胸苦しい、お腹の張り、気持ち悪いナド)がでるようなコトは、無理して取り組まない、というコトをまず第一にしてる、ってコトかなぁ。世間体にてらしあわせれば、どうしようもない弱い甘ったれた我儘なダメな存在というコトになってしまうのダケド…。自分の心や身体を保ち守るためには、欠くコトはできないコトで…。世間体を気にして、心や身体がしんどくても、普通の人なら普通にできるコトに取り組み続けて、心身共にボロボロに壊れたから…。やっぱり、自分の心や身体を自分で守り保つためには、普通の人なら普通にできるコトでも、無理をしないコトが大切と痛感していて…。あとはこうして掲示板ナドを見たり書きこむコトもかなぁ。精神科の先生は聞いてくれるケド、私生活ではそばにいない訳で。家で母と口ゲンカしたりして、(罰当たりなコトダケド)母に腹立たしい気持ち抱いてしまった時、吐き出すトコロ(人を含め)がナイから、心が悶々とした場合や、心がグラグラになった時、受け止めてくれるトコロがナイ(母は機嫌悪くて話聞いてくれそうもないナド)場合ナド、掲示板に書きこむコト。それを受け止めてくれる2さんナドの存在が心の支えになってくれる…。そういうコトに助けられてるかなぁ。だから2さんには本当に感謝しています。いつも有難うございますm(__)m大切な2さん、無理しすぎないで下さいね(´Д`)こんな奴ですが、これからもお相手してくれると嬉しく有難いです☆ヽ(▽⌒*)m(__)m
24 無名さん
1です。愚痴デス。ゴメンナサイm(__)mまた母とちょっとした口ゲンカしてしまいました。母はキレまくりでトゲトゲしい態度です。自分にも原因があるコトは否定デキナイのだろうケド、自分の正直な気持ちは変えられなくて。何だか無性に淋しい気持ちといつか、変な気持ちで落ち着かない(T_T)愚痴でした。読みとばして下さいデスm(__)m
25 無名さん
1です。愚痴デス。ゴメンナサイm(__)m母は1日ずっとキレまくりです。ヤッパリ、母が親戚と顔あわすと、機嫌が大荒れになる。頭が痛くなっている…母を嫌いたくないケド、昔のような優しさは無く、いつもイライラピリピリしている。荒々しく色々言ってくる。ダカラ心を開けにくくなってしまった。原因は私にもあるけれど…。母や親戚の望むような人になるコトは、自分にとっては、心や身体がボロボロになるコトで…。母は『勝手に自分がそう思ってるだけだ』と冷たく言う。デモこのコト(心や身体がボロボロになる)は身をもって経験したコトダカラ、確信がある…。死ぬのは怖くて嫌ダケド、望む人にはなれないカラ、お荷物は消えてしまった方がいい、消えてしまいたい、と思ってしまう…わけわけわかんないコト書いてゴメンナサイm(__)mなんだか心がグラグラで(;_;)
26 無名さん
1です。間違えマシタ(^^ゞわけわけわかんない、は間違いで、わけわかんない、です。失礼しました(^^ゞ
27 無名さん
もしかしたら、思い込んでるだけかもしれないよ。
自分には何にも出来ないって逃げちゃってるだけかも…。

もう少し、主さんも言われて困ってることだし、改めて思い込み無しで何が出来るか考えてみる必要があるよ。逃げてばっかりじゃ、ずっと追いかけられるだけだよ。

私も出来ない事沢山あったけど一つずつ減らしていって今は薬も飲まずに出来なかった昼間の仕事が出来るようになったよ。

きっと逃げてたら今も薬沢山飲んで泣いてばっかりで一人じゃ何にも出来ないのに、一人ぼっちだったと思う。

少しの勇気が大きく左右するって経験したから言えるんだけど、そう思うよ。
28 さち
ないてばかりで毎日不安でしかたないのは やはり病院へいってみたほうが いいのでしょうか?
29 無名さん
行った方が良いよ。
30 無名さん
1です。27さんレス有難うございました。27さんは2さんダト推測シタのデスガ、もし違ってたら良くナイので、このレスでは、27さんと呼ばせて下さいm(__)m思い込み…ガツンとくる言葉デス(^^ゞデモ今も、普通の人なら普通にデキルコトであっても、自分が取り組むコトは、それを頭でイメージする、考えるダケで不安焦り緊張が出て、身体も息苦しさ胸苦しさ頭痛いトカ出ます。こういう心身のしんどさを抱きつつも、世間体を気にして、普通の人なら普通にデキルコトに取り組んでた時は、追いかけられる=言われるコトはそんなにナクても、毎日寝ても覚めても不安で焦りや緊張を感じて心が常に安まらなくて、寝ても気になるコトが夢にでて苦しくて、体調も心に連動して、息苦しさ胸苦しさ、お腹の張り、頭痛、せっぱつまると、益々不安や焦り緊張が強まり、身体も更に、気持ち悪さ、少し食べたダケでお腹張って痛くて苦しくて食べれない、クラクラして立ってるの辛いナドも加わった。それでも、薬(不安和らげる薬)飲んだりしつつ、取り組み続けてたケド、毎日毎日寝ても覚めても本当に辛くて、心もボロボロ、身体の症状も増えるバカリで、胸の苦しさ(しめつけられる感じ)とは別に、心臓の辺りが痛くなりだしたり、目の下がピクピクするようにナッタリ…本当に心身共にボロボロに壊れた。今も、普通の人なら普通にデキルコトでも、自分にはしんどさを感じてしまうコトをイメージしたり考えるダケで心や身体が、あえて取り組んでいた時のようにしんどくなってくるから、実際に再び取り組むとしたら、毎日寝ても覚めてもしんどくて心身共に壊すコトにナルと思う。思い込み…。実際に、もし取り組むとしたら、という気持ちになってみる時点で心も身体も辛い。色々言われるコトより、ずうっと辛い。普通の人なら普通にデキルコトダケド自分にはしんどさを感じてしまうコトに取り組むコトと、色々言われるコト、共に『追いかけられる辛さ』とするとしたら、追いかけられる辛さは、普通の人なら普通にデキルコトでも、自分にはしんどさを感じてしまうコトに取り組むコトの方が、色々言われるコトの辛さよりずうっと辛い。その2に続く
31 無名さん
1です。その2です。毎日寝ても覚めてもつきまとう位辛い。言われるコトは『嫌』ダケド、普通の人なら普通にデキルコトでも、心身のしんどさを感じてしまうコトに取り組むコトは、自分の中で『嫌』を超越して『(自分の心身を保つためには)無理(自分の心身を壊しても良いなら、命を犠牲に取り組むコトになるけど…(;_;))』な域のコトなんです。普通の人なら普通にデキルコトでもしんどさを感じてしまうコトの中で、『無理』の域に達しないコトは、数少ないケド(^^ゞどうにかゼロではナイので、そういうコトは、何とかデキルコトを大切にしていきたいと思う。でも『無理』の域に達してるコトは、思い込みダカラ、やろうと思えばデキル、では片付かない…『やろう』というコト、『やる(やるんだ、やらなくちゃ)』というコトをイメージしたり考えるダケで、もはや心身がしんどくなる…。言われる辛さよりずうっと辛い。逃げてる。確かに。でも、どうしても『無理』の域に達してるコトは逃げるコトになっても、そうしないと心身を守れない…弱い甘ったれた我儘な卑怯などうしようもナイ奴と27さんも呆れてるでしょうか…(;_;)『無理』の域に達しないコトは、デキルコトを大切にしていきたいと思ってマスので…ヤッパリダメでしょうか…(T_T)せっかくレス頂いたのに、ホントゴメンナサイm(__)m
32 無名さん
2です。
主さんは必要以上にフツーじゃないと自分の事思ってるみたいだけど違うよ。
何も病気だからってなにも特別じゃないし、特別扱いはする必要はないと思うよ。

逆に自分の事が認識出来るならそれはフツーの何者でもないでしょう?

そもそも鬱は自分で酷くする事も良くする事も出来る病気だと思う。
だから色々な境遇にあっても結局治して元気になりたいのか、ずっとこのままでいたいのか、っていう事だと思う。
33 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レス超遅くてゴメンナサイm(__)m正直、レスに悩んでしまったというか、心が揺れてしまって…。レスできずにいました。心の病気を良くも悪くもするのは自分の気持ち次第。治りたいのかこのままでいいのか、という考え、もっともだと思いマシタ。デモ正直、当惑してしまって…。ゴメンナサイm(__)m。私の性格、物事悪い方へ考える、スグ不安にナル、緊張しやすく、不安や緊張で妙に焦りを感じてしまう、こだわりのあるコトには強迫観念が出る、(見たり聞いたり、自分が口にしたり心で思った言葉から)悪いイメージを連想してしまい、その連想したイメージから、連想ゲーム的に?次々悪いイメージを連想してしまい、連想した悪いイメージの事や状態が、実際に起こりそうな気がしてしまい、不安になる、ナドの性格は、私の心、性格のほとんどを占めていて、かつ、最近現れたモノでは無く、振り返れば、程度の差はあるカモダケド、幼稚園の時にはもうあった。そしてそれ以降もずっと。ダカラ、治すトカまともになるトカいうコトは、『良くない(病的な)心や性格を修正して、変える』というコトで、そう考えると、『治す、まともになる』というコトは、私の心、性格のほとんどを占めていて、昔カラ現在マデずっと存在し続けているモノが消える、変わる、というコトと考えられ、私にとっては、昔カラ現在マデ自分の中に存在し、かつ、自分の心や性格のほとんどが消える、変わる、という気がして、自分が自分でなくなってしまう気がして、何とも恐ろしいというか、気持ち悪いというか、嫌なんです(;_;)ダカラ、『治す』というより、こういう自分の心や性格で、ひどくしんどく苦しまナイカンジで『うまく付き合っていきたい』と思ってしまうんです。その2に続く
34 無名さん
1です。その2です。治したい、治そうと思わナイのか?と言われると、正直、『思わナイ。うまく付き合っていきたい』が答えで。許されない考えなのかなぁ。今の心の状態は(程度の差はあるとしても)昔カラ今までずっと有るもので、ある時点カラ現れたものではナイので『治って、それ以前のように元気になりたい』とは思えないのです。昔カラ今までずっと自分の中に存在し続けていて、さらに、自分の心や性格のほとんどを占めるものが、治して、無くなってしまうコトはなんとも嫌、自分が自分で無くなるような気がして気持ち悪いのです。こんな考え%8
35 無名さん
治したい、治そうと思わナイのか?と言われると、正直、『思わナイ。うまく付き合っていきたい』が答えで。許されない考えなのかなぁ。今の心の状態は(程度の差はあるとしても)昔カラ今までずっと有るもので、ある時点カラ現れたものではナイので『治って、それ以前のように元気になりたい』とは思えないのです。昔カラ今までずっと自分の中に存在し続けていて、さらに、自分の心や性格のほとんどを占めるものが、治して、無くなってしまうコトはなんとも嫌、自分が自分で無くなるような気がして気持ち悪いのです。こんな考え、話すの迷ったの%
36 無名さん
1です。さっきその2をレスしたら、最後の所が変になってるので、再びレスします。ゴメンナサイm(__)m★治したい、治そうと思わナイのか?と言われると、正直、『思わナイ。うまく付き合っていきたい』が答えで。許されない考えなのかなぁ。今の心の状態は(程度の差はあるとしても)昔カラ今までずっと有るもので、ある時点カラ現れたものではナイので『治って、それ以前のように元気になりたい』とは思えないのです。昔カラ今までずっと自分の中に存在し続けていて、さらに、自分の心や性格のほとんどを占めるものが、治して、無くなってしまうコトはなんとも嫌、自分が自分で無くなるような気がして気持ち悪いのです。こんな考え、話すの迷ったのだけど、色々支えてもらった2さんがせっかくレスしてくれてるのに、私がレスしないのは申し訳ナイし、支えてくれる2さんには、やっぱり正直な気持ちや考え(許されない考えカモダケド)を話したい、つくろった気持ちや考えは話したくないと思って…。どうしようもナイ奴で本当にゴメンナサイ★久しぶりになってしまいましたが、2さんは心や身体の具合ナド、おかわりありませんか?こんな奴ですが、再びお相手してくれたら幸いですm(__)m
37 無名さん
…病気は治らなくてこのままで良いの?
何か言ってる事が矛盾してるね。
苦しいけど、自分じゃなくなるからこのままで…って言うのは。

私が言える事は全て良い尽してしまったと思う。
後は、主さんの生き方だと思うよ。
それには私が言える事は無いように感じるけど。
同じ鬱として、『…こうするといいかもね』的な事は言えても、生き方には口はだせないから。
38 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。レス遅くて申し訳ありませんm(__)m2さんには、不愉快な思いさせてしまいましたね…。ゴメンナサイm(__)mなんてレスしたらいいか、良い言葉がなかなかでてこないです。ただ、謝っておきたいなと思った…。もう私なんかと話するのは嫌でしょうね…。自分のせいだとわかっているケド、残念です(T_T)こんな自分は、とことん嫌などうしようもないカスです。ご迷惑かけてゴメンナサイでしたm(__)m
39 無名さん
ううん。
怒ってないよ。
ただ、生き方には口は出せないなあ、と思ったから。
なんでも書き込みはしたら良いと思うよ。
40 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。再びレスくれて本当に嬉しいです(T_T)怒ってない、と言ってくれて『わあぁ〜ヽ(´▽`)/』と思いました)せっかく素敵な人とお話させてもらえてたのに、見捨てられてしまったなぁと悲しかったから…。どういう言葉でレスしたらいいか、しばらく悩んで、レスして大丈夫か迷ったケド、レスしてみて良かったです…。再び話聞いてくれて心から感謝していますm(__)mまた書き込みするかもです(したいなぁと、正直思います(^^ゞ)些細なやりとりでもかまわないです。とことんどうしようもない奴デスガ(^^ゞこれからもお相手してくれると嬉しく有難いですm(__)m
41 無名さん
2です。

あんまり自分を悪く言うのは良くないよ。
ちゃんと一人一人個性があって素敵なんだから。
自分を悪く言わないところから始めてみたらどう?
ただいきなり『病気治そう』より分かりやすいでしょ。
42 無名さん
1です。2さんレス有難うございました。アドバイス有難うですm(__)mどんなどうしようもナイ奴にも良いトコロあるのカナァ…自分について考えると、だんだん分からなくなってきます…無気力というか、ちょっとしたコトでも心のエネルギー使ってしまってすぐしんどくなってしまう…。自分のコトをまず受け入れる、って、大切と聞きますね…。受け入れてるつもりダケド、良いのかな、ってためらいもあり…デモ、自分の心や身体のためを考えれば、自分を責めるばかりは良くない、と思い、受け入れてみる方向には考えてるのですが…(^^ゞ 2さんの前向きな言葉に、本当に支えてもらってます。有難うございますm(__)mこれからもお相手してしてくれると嬉しく有難いですヽ(´▽`)/m(__)m
43 無名さん
1です。また色々おっくうになってるなぁ…。なんですぐへこたれるのだろう…。ひとりごとゴメンナサイ(^^ゞ
44 無名さん
…でも、色々あるけど生きていくしかないなら、楽しくやるしかないでしょう。

何も始めなくても、目標は作れるし前に進める。
本当に何も出来ない人は、体なんて動かない。
自己防衛しようとして困らない。
生きる事=幸せになる事。
私はそれがいつも目標だよ。
45 無名さん
1です。43さんは2さんでしょうか?レス有難うございましたm(__)mレス遅くてゴメンナサイm(__)m何も始めなくても、目標はたてられる、そうですね…具体的に何かを始めるコト考えると『〜しなくちゃ』といったプレッシャーで、心や身体が不安定になり、しんどくナッテクルノデ、コレを恐れて、何も身動き取れなくなってしまう。ソレなら、心や身体が不安定になり、しんどくナッテシマウヨウナコトをするコト、行動を起こすコトは(何かを始める、ナド)とりあえず置いておいて、目標を持ってみる位のコト、行動トカではナイケド、自分の心の中で、『〜しなくちゃ』ナドのプレッシャーや、不安緊張焦りナド心の不安定さやそれに連動した身体の不安定さのしんどさと、これが起こるコトへの怖さで身動き取れなくなってしまう位のコト(←『不可能』な域のコト)以外のコトで、何かできるためのコトを考えるコトができると(←目標を持つ、というコト)少〜しは良いのかなぁ。普通の人から見れば、スゴク低レベルなコトだろうケド、不安で身動き取れず何も出来ないよりは、少〜しは良いのかなぁ、と思いました。こんな奴にレスくれて、本当に感謝していますm(__)m有難うございますm(__)mこれからもお相手してくれると、嬉しく有難いですヽ(´▽`)/m(__)m
46 無名さん
1です。45の書き込み、43さんは2さんでしょうか、は間違いです。44さんは2さんでしょうか、でした。大変失礼しましたm(__)m
47
1さんと俺はかなり似てるわ(^_^;)
48 無名さん
1です。書き込み遅くてごめんなさい。kさんの言葉読んで、自分だけでないんだな、と思えました。有難うございましたm(__)m
49
またまた〜気を遣ってくれてるっしょ(^_^;)1さんの様に言葉巧みに心を表現できたら良いなと思ってしまいます。俺は言葉を知らないせいか、ただでさえ複雑に思える問題なのに家族に伝えることさえも不十分のまま終わる事が多いです。ここに書き込んだのも1さんの文章が丸ごと自分の事の様で驚いたからなんです(^.^) けど 丸ごとと言っても俺の様に毎日が酒頼みな人では無いと思いますけどね(>д<)
50 無名さん
1です。Kさんレス有難うございました!レス遅くてごめんなさいm(__)m私は決して言葉巧みなんかではないです…。自分の中のゴチャゴチャした複雑な気持ちや考えを、言葉にすると、どうしても長々くどい文章になってしまうし。かといって、レスくれて暖かい言葉くれたりして、自分もある程度心開いてる人には、自分の正直な気持ちや考えを話したい、せっかく暖かいレスくれる人に申し訳ない、と思ってしまって、長々気持ちや考えを説明?してしまいます(^^ゞ読む人には負担かなぁと心配しつつ(^^ゞ文章考えるのも、時間かかるタイプなので、だいたいスグレスできずに遅くなってしまいます(^^ゞ★Kさんからレスもらって、自分だけでないんだな、と思え、嬉しかったのは本当です゚+。(*′∇`)。+゚周りの人からは『おかしいどうしようもない』と思われ(私の場合直接ではなく、私の母に言ってきますが)母も私のコトでしょっちゅうイライラキレていて…その原因は自分にあると分かっているけど、普通の人なら普通にできるコトに、心や身体のしんどさを抱えつつ取り組むコトは、もはや『嫌』を超越した『不可能』の域で…周りに色々言われないために、世間体にそくした人、普通の人なら普通にできるコトをできる、まともな人になるために、自分の心や身体を壊して犠牲にして、あえて、普通の人なら普通にできるコトに取り組む気持ちにはなれない…こういう自分のとことんダメさ、周りの白い目を客観的に見てしまうと、こんな奴自分だけなんだろうな、と孤独感を感じるコトがあるから…だからと言って、普通の人なら普通にできるコトに取り組むコトは『不可能』の域であるコトには変わり無いのですが…(^^ゞ★私はお酒は飲まないケド、本当にメチャクチャな、これまで書きこんできてるような奴デス(^^ゞ自分のコトばかり申し訳ありませんm(__)mKさんも吐き出したいコト、書いて少しでも楽になれるようなコトがあれば、簡単な文でも愚痴みたいでも良いと思います。ためこみすぎずに遠慮なく書きこんで下さいね。レス有難うございました゚+。(*′∇`)。+゚m(__)m
51 無名さん
1です。外出するのが苦手…。不安が大きくなり、身体にもでやすい…。気持ちが落ちつかない…。ひとりごとすみませんm(__)m