1 しゅん

子持ち主婦のうつの方

私は5歳、三歳、六か月の子持ちの主婦です。
ふたりめ出産後のこのくらいの時期にも鬱になり医者にかかりトレドミンを飲み実家で静養して四か月かかって完治したことがあります。
今三人の育児に追われ、毎日自分にゆとりがなくまた鬱になってしまいました。前回の事がトラウマにもなっていました。
旦那は朝早く仕事にいき帰りは私達が寝る時間に帰ってくる毎日、ゆったり話す暇もなかった…
ちびたちや旦那に迷惑かけて落ち込みが三か月続いていて、本当に辛いです。
早くまたくだらない事で笑ったり、子供たちや家族で楽しく生活したい…
2 無名さん
失礼ながら…。
ダンナさんとちゃんと家族計画たてないと!産むのはオンナなんだからさ!

ちゃんと話し合って、育児の事も相談してみたら?
本当、男は言わないとダメだから。
3 しゅん
ちびたちは望んで産まれてきました。
今は核家族で家にじーばーがいなくて旦那も朝早く仕事にいき帰りは遅いからゆったり話する時間もつくれずにいました。
一日子供たちのことで時間に追われているきがして、自分の時間がない。
自分の時間つくろうとすると目一杯やって疲れて子供達と寝てしまう日々。
そんな中、旦那にはお前は子供達のことしか考えていない、おれの存在が感じられないとか、実家に頼るのを嫌う旦那なので、疲れていても実家にSOSだせずに 無理していたからこうなってしまったみたい。
旦那と話して薬飲んでいてもダラダラ治ら
4 しゅん
ダラダラなおらないから実家にかえって静養することにしました。
今日から帰りましたが、
いろんな人の目があると
子育てしていてもすごく気持ちが楽になりました。
静養しながら薬も飲んで鬱の根っこを抜きたいと思っています。
5 無名さん
勘違いしないで。
望まれないで産まれたなんて、一言も言ってないから。

ただ、主さんが辛いと言うならちゃんと計画立てないとっていう事だから。

しかも旦那とちゃんと話し合いが出来ない、SOSが出せない、は危ないよ。

3人も子供がいるなら協力は必須でしょ。
それは参っちゃうって。
6 ぴよ
私は二人の子持ち。といってももう二人とも手が離れたけど。二人目出産のあと鬱になりました。やはり実家の助けを借りて直し、その後はパートにも出たり穏やかな生活してたんです。しかし二三週間前からまた鬱の症状が出て毎日寝込んだ生活。つらい。何にも出来ない。何にもおもしろくない。病院には行ってますが。もう両親が他界したため誰も頼る人がなく寂しい。
目に見えない力を信じてください。御両親は亡くなられても、見守っておられると思います。助けが欲しいときは行政に聞いてください。すっと肩の力を抜いて子供達の顔をみてあげてください。あなたの事を誰よりも愛してくれる存在ですよ。
8 しゅん
まだ実家の助けをかりています。鬱の時って何に対してもやる気がみなぎってこなくて、とくに午前中は何かしようという気持ちがなかなかわいてこないんです。周りの人はできることが自分にできないことが悔しい、悲しい、辛いそんな気持ちになってしまうんです。早く立ち直りたいのになかなか鬱の根っこがぬけなくて…。でも大分実家で静養してよくなってきてるとは思っています。けれど、そう思ってこの前自宅に帰ったらまた早朝目覚めて寝れなくてつまらないことが頭の中を巡って朝から憂鬱な気持ちになってしまいまだ完治していないみたいです。
9 無名さん
2です。
そんなに鬱は簡単な病気じゃないよ。
焦らずゆっくりしないと逆戻りだよ。
気持ちは分かるけど、ゆっくり出来るならした方が良いよ。

甘えられる人がいるだけ幸せだよ。
甘えられる時は甘えて、元気になったら力になってあげれば何でも無いことだからね。
10 しゅん
2さん、ありがとうございます。鬱は今ではだれでもかかる可能性がある病気みたいですが、本当に厄介な病気ですね。よく責任感があり真面目な性格の人がかかりやすいとききますが、そのように頑張っている人がこんな病気にならなきゃいけないなんてなんかふに落ちないきがします。
今は焦らずにじっくり休んで調子をもどすことを考えていきたいです。
11 無名さん
2です。
レスありがと。
ついつい焦っちゃうんだよね。
でもね、大丈夫。
気にしないでゆっくり、今まで頑張ってきたんだからご褒美だと思って休んでね。