1

わかってくれない

友達に自分のことを理解して欲しい…最近よく思います。人はみんなそれぞれ違うのだから、その人には平気でも自分には苦痛なことだってある。それをわかって欲しい…
2 無名さん
あなたは友達や家族の全てが理解できますか?
誰にだっていろんな部分があります。
自分のことでも全てを理解するのって難しいと思いますよ。言葉に出さずに全てわかりあうのは無理な話です。
自分にとって苦痛だと思うことは相手に言わないと伝わらないと思いますよ。
3
返信ありがとうございます。誰にでも欠点があるのはわかっているのですが…どうしてもその友達の自分勝手なところに苦痛を感じるときがあります。別に仲が悪いわけではないのですが…
4 かたつむり
これだけは分かって欲しいと思う事ありますよね
5 無名さん
分かって欲しいって気持ち、理解出来ない訳じゃないけど果たしてそれだけで良いのかなあ?
一方的な気がする。
本当に嫌なら切り捨てて付き合いをやめればいいし、もしそうじゃないなら相手を改めて理解してから自分の気持ちをきちんと伝えたらどうですか?

相手が理解出来てないから納得出来ないんじゃないですか?
6
色々ありがとうございます。やはりお互いに相手のことを考えないといけないのですね…その友達とは、仲良くやっていきたいです。なので嫌なことがあったら、相手にハッキリと嫌だからやめてと自分の意思を伝えるようにしたいです。皆さん本当にありがとうございます。
7 ミーナ
相手をほめることはできても注意することって結構勇気がいりますよね。
ずっと付き合っていきたい人なら言った方がいいと思いますよ。欠点は自分では気付きにくいことだし他人は言ってくれないし。
亮さんはきっと優しい人なんですね。
注意して相手が遠ざかっていったらその程度の縁だったということです。
頑張って下さい。
8
ミーナさんありがとうございます。確かに友達の短所を注意するのは本当に勇気がいりますね…もし自分の一言で友達との関係が、終わってしまうかもと思うと正直こわいです。でもそう考えると、ならば友達ってなんだろ?と考えてしまいます。友達だちとの関係を失いたくないから、本当の自分を隠して、とりあえず相手に合せて仲良くしておく、これも友達と呼べるのでしょうか?皆さんは本当の友達とはなんだと思いますか?
9 かたつむり
亮さんがそういう強い気持ちがあるなら大丈夫ですよ 私もはっきり言うようにしています その時に言わないとずっと気になってしまうので
10 ミーナ
本当の友達って何かって難しく考えるとよくわかりませんが…。
私には、どんなに環境が変わってもずっと続いていて遠慮なく何でもいいあえる大切な友達がいます。
その場だけで表面的な付き合いの人とは環境が変わると自然に離れていきますよ。亮さんの友人がどんな方なのかわかりませんが環境が変わった時とかお互いがピンチの時、助け合えるかってことでわかるような気がします。
どっちにしても一期一会で生きてるうちに出会える人の数は限られているし誰が一生の友達になるかはわからないから今出会えた人との縁を大切にしたらいいんじゃないかなと思います。
なんだか偉そうになってしまってごめんなさい。
11 やあ
亮さんの気持ちわかりますねぇ…(^_^;)
思うに話しててこっちの事を解ってくれない人って自分を解ってもらおうと必至な人が多い気がしますね(^^ゞ
多分亮さんが人に嫌われたくないっていうのと聞き上手だけど話し下手ってゆうのと人に優しいのがあってそれが悪循環なんじゃないかね??
ちなみに俺はそうだったな〜(ToT)
っいっそ話してて疲れるんなら一回離れてみるのも手だったりするよね(>_<)
いっそそこにこだわらなくても良いんでない♪?
嫌な奴もいるけど気のあう奴も世の中いるんでない(^O^)v?
または対人関係の勉強してみるとかね〜\(^o^)/
俺はそうして別の世界を探してるよ〜♪
友達ってゆうのは解りあえる者だと思うからね〜(#^O^#)
だから今んとこ友達いなくて寂しかったりするんだけどさ〜(ToT)
アハ〜ン(-_-;)
12
皆さんのメッセージを見て、とても気持が楽になりました。やっぱり会う人全てが、自分に好意を持つわけではなく、あまりいい印象を持たない人もいる。でもそれは仕方ないこと…だから無理に自分を偽るのではなく、人数は少なくとも、ありのままの自分を受け入れてくれる人を大切にしていきたいです。 皆さん本当にありがとうございました。