1 けい
うつって何
おれ自分がよくわからないんだけど、うつの傾向が人より強いんだって。気分悪くなったり頭痛とかはそんなにはないんだけど学校いくのがつらくなる。こういう人っていないかな?色々話しがしたいんだけど。
2 無名さん
思春期は誰でもなるよ。
3 けい
そうなの?
遊び半分でネットでうつ検査してみたらかなり確率高くて早急に病院に行くべきってでて少し怖くなってここにきてみたんだけど。
遊び半分でネットでうつ検査してみたらかなり確率高くて早急に病院に行くべきってでて少し怖くなってここにきてみたんだけど。
4 アンナ
初めまして、アンナっていいます。私も学校行くのが辛くなる時があるの。でも行かなきゃいけないって思って無理に行くと息苦しくなったり突然泣き出したりする。私もネットで鬱の検査したら病院に行った方がいいってでた。高校生だから思春期なのかな?って思う時もあるけど、ほっておくとだんだん酷くなっていってる。行こうと思った事はあるけどまだ病院には行ったこと無いよ。
5 けい
おれもだんだん悪い方へいってる気がする。こういう考えがもうダメなのかも。やっぱりちゃんと医師に相談するべきなのかな?アンナさんはこれからどうするの?
6 無名さん
病院じゃなく診療内科にいこう。
薬ばかり飲むと抜け出せなくなる。
学校をやめて働くと治る人もいる。
バイトや趣味に熱中してる人はあまりそうならない。
薬ばかり飲むと抜け出せなくなる。
学校をやめて働くと治る人もいる。
バイトや趣味に熱中してる人はあまりそうならない。
7 無名さん
熱中できる趣味があるのに鬱な人はどうしたらいいんですか?
僕には趣味も友達もいますが、鬱で部屋からでられなかったり人前にいけないことがあります。
大好きな趣味をしていても突然鬱になって悲しくて辛くなる…
ホント嫌になります。先生にはすぐには鬱は治らないよって言われてるし、わかってるけど自分が嫌になる…
僕には趣味も友達もいますが、鬱で部屋からでられなかったり人前にいけないことがあります。
大好きな趣味をしていても突然鬱になって悲しくて辛くなる…
ホント嫌になります。先生にはすぐには鬱は治らないよって言われてるし、わかってるけど自分が嫌になる…
8 アンナ
あたしは精神から体に症状は出てるけど本当に自分じゃ手に負えなくなる限界まで病院には行かないって思ってる。今は学校の保健室で保健の先生に話したりして安定を保ってる。不安ならカウンセリングを受けるって方法もあるし、あたし高校全日制だけど本当に無理って思う日は親にバレないように1日くらいサボって気持ちを休ませたりするかな。無名さんの言う通り、趣味に熱中するのもいいと思うよ!
9 けい
おれもムリなときはだるそうにして風邪って言って休むんだけどそのたびに親がまた!?みたいな感じで言ってくるからそれがちょっとつらいな。学校の授業に送れるのもすごいストレスたまるし頼まれると断れないしそれで自分追い込んじゃってる。まだ誰にも相談したことないんだけど誰かに相談した方がいいかな?迷惑がられるんじゃないかって怖いんだよね。
10 アンナ
そうだよね。あたしの親も理解してくれなくて冷たくされる時がある。けいさんは根が優しくて良い人だから頼まれた事が断れなくて嫌な事全部自分の中にためちゃうんだと思うよ。あたしも一緒。相談するなら本当に理解してくれる人がいいと思うよ。鬱病に詳しい人とかの方が安心かも!
11 けい
べつに優しいわけじゃなくておれ人に嫌われるのがすごく怖いんだよね。だからあんまりNOって言えない。ちょっとした悪口とか文句とかでもすごい心にきちゃうみたい。多分人より心が弱いのかも。
おれ親は好きだよ。実際こんないい親は他にはいないんじゃないかってぐらい自分としてはいい親だと思う。だから言えない。多分言ったらうつについての本とかいっぱい買ってきて徹夜で読むよ。でも共働きで最近残業とかで忙しいから心配かけられない。あんまり周りに迷惑かけたくないから相談するのも難しい。周りにうつについて理解ある人なんているのかな?
おれ親は好きだよ。実際こんないい親は他にはいないんじゃないかってぐらい自分としてはいい親だと思う。だから言えない。多分言ったらうつについての本とかいっぱい買ってきて徹夜で読むよ。でも共働きで最近残業とかで忙しいから心配かけられない。あんまり周りに迷惑かけたくないから相談するのも難しい。周りにうつについて理解ある人なんているのかな?
12 アンナ
そうなんだ。あたしも嫌われるのが怖いよ。すぐ罪悪感とかするし。だから相手に何も言えなくてすごくストレスが溜まりやすい。相談するならカウンセラーとかかな。1番うつに詳しいのはやっぱり病院の医師とか。ここの掲示板で色んな人に相談するのもいいと思うよ!あたしはあんまり役に立てないけど話しなら聞いてあげられるよ。
13 けい
ありがとう。おれ周りのことが気になり過ぎるみたいで顔色うかがうっていうのかな?みんなの表情とか見ながら話したりしちゃうんだよね。沈黙にさせちゃダメだとか明るくするために笑わせなきゃとか。ドジやったりして笑わせてたらなんかダメダメな人になってきちゃっておれ何やってんだろって考えこむようになった。本当のおれはこんなんじゃないのになって。それで学校で演技してるみたいですごく疲れるようにってつらくなってきた。でも今は夏休みだから割と平気。アンナさんに話聞いてもらって悩んでんのが自分だけじゃないって思えただけで少し心が楽になったみたい。
本当にありがとう
本当にありがとう
14 アンナ
それは疲れるよね。本当の自分で居られないって1番辛い事だよ。あたしある本にね、「人の言う事をいちいち気にしてたらダメだ。心が死んでしまう」って言葉があったの。それがすごく印象に残ってていつも何かあった時よくこの言葉を思い出すの。今、夏休みだし次、学校が始まってからは思いきって本当のありのままの自分で居てみたらどうかな?簡単にできる事じゃないってわかってるけどやっぱり本当の自分でいるのが1番いいじゃん!きっと周りの人達も自然と受け入れてくれるよ!
15 けい
うん、できるだけやってみる。本当の自分はつまらないやつかもしれないけど、ありのままを受け入れてくれるそんな友達がほしい。
16 無名さん
味方百人敵百人
て言うけど実際は
友達って一人でも居ればいいんじゃないかな。辛い思いするほど人を思いやれるから、貴方のありのままで付き合っていける人が出来るよ。
て言うけど実際は
友達って一人でも居ればいいんじゃないかな。辛い思いするほど人を思いやれるから、貴方のありのままで付き合っていける人が出来るよ。
17 けい
そうだね。敵が100人で味方になってくれる人が1人でも、その1人は敵が100人いるにも関わらずおれの味方になってくれるんだもんね。そんな友達だったら1人でも100人力だね。