1 あわ

適応障害

私は適応障害と診断され、薬を服用しています。仕事が原因でなったのですが、その原因となった仕事をやめれば、症状はなくなるものなんでしょうか?
症状はやる気のなさ、おっくう感、不安、緊張、朝が辛い、物事に興味がなくなったなど、休みも仕事の事ばかり考え辛い等でした。
2 つとむ
あわさん、こんばんは はじめまして。仕事が原因で適応障害ですか。僕はうつなのですが、会社を辞めても良くなりませんでした。僕はいろいろと引きずってしまうタイプだから! これは人によって違う気がします!休職しただけで職場復帰する人もいるし、辞めなくてはいけない人もいるだろうし、その人の病気の程度にもよるだろうし、なかなか難しいですね! 僕 個人の意見ですが、仕事を辞めてもすぐに回復するとは思いません!多少は時間が必要だと思います。会社を辞める覚悟があるなら、まずは休職して様子を見てからにした方が無難ではないでしょうか?
3 名無しの母
あわさん 私の18才の娘も去年、適応障害と診断されました。親子共々 いいえ家族中が地獄の日々でした。結局卒業もできませんでした。今は少し落ち着いていますが 就職はもちろん電車に一人で乗るのも辛いみたいです。私が思うには やはり病院に かかり薬を飲み そして家族や友達の愛情が一番だと思います 娘の先生も言っていましたが 自分は今は病気なんだと割り切る事 人と比べない事 焦らない事などいわれましたよ。そうは言っても やはり焦りますよね そんな時は 自分に「頑張らなくていいよ いつかは 治るんだ」と言い聞かせる事です。それか誰かに 話を聞いてもらうのもいいですよ。あわさん 誰も好きで 病気にならないですよね。きっと神様が 少し休みなさいと言ってくれてるんですよ。うまく言えなくてごめんなさい。でも あなたは ひとりぽっちじゃない事だけはわかって下さいね。
4 あわ
レスありがとうございます。私は結局仕事辞めることになってしまいました。そしたらだいぶ気が楽になり、症状も少しおさまりましたが、今度は職がなくなることの不安がおおきいです。また症状でたらどうしようなど… 私の場合本当に適応障害なのかなとかも不安になってきました。
5 名無しの母
あわさん こんばんは 仕事辞められたんですね。少し気が楽になったのなら それでよかったんですよ。今のあわさんの状態では 何をしても 不安で後悔すると思いますよ。娘もそうですから。あわさんは一人暮しですか?一人になると余計不安になりませんか?私は経済的事情からどうしても仕事を辞められ図ずいぶん娘には辛い思いをさせてしまいました。何度も二階の自分の部屋から飛び下りたくなったそうです。誰かそばにいるといいんですが…。あわさん ごめんなさい。病気でもない私がえらそうに言いますが 少しでも 適応障害や鬱に苦しんでる人達の助けになりたくて…。
6 無名さん
病気でもないのに力になろうとしてるなんてすごいよ!!普通は理解しようともしてくれない人ばっかりなのにあなたには感動しました(*^o^*)

突然すみません。
7 名無しの母
すごくなんてないですよ。私も娘が病気とわかるまでは うつの人達にたいして わがままや甘えだと思った事もありました。人間誰しも悩みや苦労はあるのに 病名をつけて逃げてるんだとも思いましたよ。でも それは 大きな間違いでした。歩けなかったりなんにも興味を示さなかったり不眠や不安に苦しむ姿をみてやっと理解できたんです。娘には いまでも なんの助けもしてやれてないのかもしれません。自分が情けないです。親失格かなとも思います。ごめんなさいm(_ _)m私が愚痴を言ってはいけませんね。もうここには お邪魔しませんが いつまでもいつまでも おもっていますよ。必ず病気は治ります!
8 あわ
見ず知らずの私にありがとうございます。うれしいです。私は親といるので、休める環境にいるので安心して下さい。
今は色んな葛藤や、自分は今気が楽になり、本当に適応障害なのかなとか、次の職場でまた症状でたらどうしようなどなど…
やっぱりちゃんと休養したほうがよいのかな。