1 まこ
安定剤・睡眠薬飲んでる人
精神科や心療内科で安定剤や睡眠薬を処方している人に質問します。薬で病気が治ったて薬をもう飲まなくてもよくなったって人いますか?私は何年も飲んでいるんですがなかなかよくなりません(−_−)
私は、良くなって薬を止めたんだけど又調子悪くなって飲み始めてと何度も繰り返してます。1年位前から安定剤2種類と睡眠薬を飲み始め今は軽い安定剤だけになりました。うつ病はあせったらダメだからあせらず治せば必ず飲まなくなる日が来ると思うよ!
3 無名さん
あたしも治らないっていうか依存症になっちゃってる
4 ゆぃ
私も安定剤やら4種類の薬と眠剤をのんでます
どんどん種類が増えていってます
どんどん種類が増えていってます
5 たこ
私の場合は一年間飲んでいますがいまだにきつい薬です。まだそんなに経ってないから分からないけどきっとこれから先も長く薬と付き合っていく気がします…。
6 まこ
完全に治ったってゆう人はいないみたいですね。残念…私もこれからずっと薬に頼っていくと思います。だから子供を作るのとかは無理なんかじゃないかなとか不安ばかりです。あと、皆さんは薬を飲んでいることを知り合いや友達に話していますか?私はほとんど話さずに隠しています。だから一緒に食事したり泊まったりするとき、薬を隠れて飲んでいるのでそわそわします。偏見とかすごく気にします。薬の事話した人もいますが、その人の前でもやっぱり飲み辛いです。普通の人とどこか違うんだと思うと自分がとても嫌です(:_;)早く薬飲まなくてもいい体になりたいです!
7 LV
私は言ってませんよ。言う必要かなって・・薬の量は減るように努力してたら一粒になりました〜
8 LV
修正です・・いう必要ないかなです
9 ゆぃ
今7人に1人の割合で鬱病になってるってテレビで言ってました。ストレス社会だからね
私の場合は会社も家族も友達も私が鬱病であることを知っています。すべてを理解してもらうことは無理でしょうが。でも拒否されることはなく、逆に『気分がいい時でいいから電話してね』とか言ってくろます。無理に明るく元気に振る舞うことをしなくてすむようになりました。私がカミングアウトしたら『私も安定剤飲んでるの…』と言った友達もいます。まぁ言う必要もないけど知ってもらう事によってラクになる場合もあるという例ですが。
私の場合は会社も家族も友達も私が鬱病であることを知っています。すべてを理解してもらうことは無理でしょうが。でも拒否されることはなく、逆に『気分がいい時でいいから電話してね』とか言ってくろます。無理に明るく元気に振る舞うことをしなくてすむようになりました。私がカミングアウトしたら『私も安定剤飲んでるの…』と言った友達もいます。まぁ言う必要もないけど知ってもらう事によってラクになる場合もあるという例ですが。
10 無名さん
わたしももう三年近く抗うつ剤と安定剤のんでます。いつになったら飲まないでいられるようになるか…たまに気にしてる。無理に薬の量減らそうとすると神経がパンパン状態。飲んでれば普通なんだけど。さっき妊娠の心配‥。わたしはずっと妊娠中も飲んでた。今子供は五ヵ月。五体満足ちゃんと育ってる。産めないことはないよ。
11 はな
私は10年前にパニックになり一時治りましたが3年前からまたパニックと欝になって、薬飲んでます。前にあまり飲んでるとぼけると聞いて、無理して薬を減らしてます。子供は3才と1才の二人いますが、二人目の時、先生から妊娠6ヵ月にならないと薬は飲めないって言われました。でもなんとか旦那に協力してもらい薬は飲まずに生むことができました!でも生んで1ヵ月してから薬を飲むようになって、母乳もあまりあげられなくて、可愛そうでした。この病気とは仲良く付き合って行くしかないのかなぁって思います。
12 まこ
薬は一生飲み続けていかないといけないのかな・・・考えると辛いですネ(;_;)
13 はな
まこサン、薬はもしかしたらずーっと飲むかもしれないけど、体調みながら減らしていけばいいんじゃないかな?私はもぅ何年も薬飲んでて、薬が嫌いになりました。でも飲まないと日常生活ができないし、体調の良い時だけ飲まないように心がけてます!
14 まこ
はなさんは薬飲んでいること、友達や知り合いに話したりしているんですか?私はほとんど言えないで隠しています。
15 はな
薬飲んでることは身内しかしりません。やっぱり、言いずらいです。私はちょっとしたことで傷付いたり、すぐ考えて悩んだりするので、余計な心配をしたくないから、ほとんど隠してますよ。言えばすっきりするなかぁって思うけど、なかなか勇気がだせない。
16 まこ
はなさん☆一緒ですね。私も言う勇気がでません。そしたら友達や知り合いと食事した時、食後に飲む薬はどーやって飲んでいるんですか?私は風邪薬ってゆって飲んでいましたが2回目、3回目・・・となると隠れて飲んでいます。他にどーゆーふうにしたらいいか考えてしまいます。何か良い方法はありませんか?ちなみにはなさんはどーゆーふーに飲んでますか?
17 はな
友達の前では、ほとんど飲まないですね。友達と会う前に必ず薬を飲みます。薬がきれた場合はトイレに行って口に含ませといて、戻った時に知らないふりして水飲んだり‥まこサンも隠れながら薬飲むの大変ですね!でも友達にはばれたくないし、薬飲まないと不安だしね!私も最初は風邪薬、胃薬…ってごまかしてました
18 まこ
そーですかー。薬飲むのお互い大変ですね。旅行とかなるともっと大変ですね(><;)
19 無名さん
私笑いながら皆に言っちゃった(笑)周りも笑いながら「マジで?」とか言ってきたけど結構皆協力してくれる。中には同情してる子もいるかもしれないけど、ちゃんと向き合ってくれる子もいる。だからお互い気を遣わないで一緒にいれるから薬を飲まなくても平気な時がいっぱいあるよ!周りから冷たい目で見られた時も守ってくれる。ちゃんと愚痴も聞いてくれる。聞いた後叱ってくれて一緒に泣いてくれる。難しいかもしれないけど簡単な事かもしれないよ?たった一人でもいいからそういう人がいるのは凄く心強いと思う。
20 ☆
初めまして!はなさんに質問があるんですがよかったら教えて下さい。はなさんは傷付き易く悩みがちで思い詰めるようですが、病院に行って病気だと結果出たのですか?出たならなんとゆう病なんでしょうか?鬱?私も全く同じで最近はそんな心を毎日欠かさずお酒で紛らわせてます。昼から飲む事も・・。彼氏に相談したら理解されず甘えてるだけ悲劇のヒロインぶるなと言われました。病院に行ったら初めは何からどうやって話せばいいのですか?面倒でなければ是非教えて下さい。お願いしますm(__)m
21 無名さん
わたしも同じ言葉いわれたことある。悲劇のヒロインぶるなって。ひどい言葉だよ。目でみてわかる病気ならここが痛いから動かさない、動かないんだなってまわりは思うかもしれないけど、心が病んでるのなんて本人にしかわからない。具合が悪いときとかは体にもわかるようなのがでればいいのに… そうすればすこしは楽になるかもしれない。今、結構辛い。
22 はな
20番サン、私の場合はパニック障害と鬱です。自律神経失調症ではないでしょうか?はっきりとは言えませんが、まずは病院に行った方がいいですよ。はじめてでも大丈夫ですよ!看護婦サンや先生の方から、聞かれたり、質問用紙に書いたりするだけです。
23 ☆
はなさんありがとうございます!やはり病院行くしかないんですね・他にも人と会うとドキドキしたり頭真っ白になったりするんですよね
全く知らない人となら結構楽しく話せるんですけどね・昔の友人とか彼氏の友達にいきなり会うと鼓動がすごいです。とにかくいぃ心療内科探して行ってみます!わざわざすみません
21さんも、廻りの一言に悔しい思いするけど理解しずらいから仕方ないですよね
私は彼氏に、性格や顔と同じで強い心あれば弱くてすぐボロボロになる心もあるから・・って真剣に言ったらまぁ優しくなった感じです。わかりやすく伝えてみて下さい。