1 ゅん

医師が信用できない…

胸が痛くて息苦しいのがずっと続いてて鬱の症状もちょっとあったので内科と心僚内科がある病院に行きました。どちらで診てもらいますか?って聞かれて自分でも分からないと応えたら問診表渡されてストレス度チェックしたところ心僚内科に通されました。でも胸が痛いのわ心臓の上ぢゃないから問題ないって言われて、仕事わ楽しくて好きだったのに仕事がストレス原因の軽い鬱ですねって…悩みならそれより大きいのあるのにそっちにわ触れられずでした。胸が圧迫されるように痛くて辛いのはどうしたらいいんでしょうか(;_;)これが@番ひどくて行ったのにこの症状にわ対処なしでどうしたらいいか分かりません。
2 無名さん
私もある病気にかかって、心療内科に通ってます。
最初はただ苦しくて、適当に病院を選び行ったんですが、ただ点滴と薬で話しも聞いてくれず終わりました。それでも症状は良くならず、そんな時に心療内科でも、きちんとカウンセリング受けて話しもちゃんと聞いてくれる病院に巡り逢えて今では完治しました。
あなたもカウンセリングをしてくれる病院をさがしたらきっといい方向に向かいますよ。
3 ゅん
カウンセリングぁる病院なんですけど患者が多いようでなんだか適当に対処されたような気がします(>_<)話もろくに聞いてくれず…来週もカウンセリングとか言われたけど行きたくないなぁ。。みんなすぐ心開けるものなのかな?
4 ゆい
心開くのは簡単じゃないよ。 まず話し聞いてくれる人が本当に信頼できると思えなければ話せないでしょ。 ましてや心の中の話しにくいとことか、 弱さとかさらけ出すんだし。 私もカウンセリング最初は嫌な思いとか違和感とかいっぱいあった。友達にカウンセラーさんと合わないかもってこぼしたりもした。その時、でもまだ三ヵ月でしょ?私とゆいだってそんなすぐ分かり合ったわけちゃうやん。って言われて、それもそうだと。それからも行くの嫌な時やカウンセラーの言葉に傷ついたりもしたけど、少しずつ不満やあの時の言葉嫌やったとか素直に言えるようになってきた。
5 ゆい
私のカウンセラーさんは、鈍いなって思うとことかあるし、経験も足りなさそうやけど、真剣に聞いてくれたはるのは分かるから。じゃなかったら、とっくに止めてる。実際、半年ほど行かなかった時期もあるし。まあその時期があって、カウンセラーさんに自分の要望とか伝えられるようになってきた気がするけど。ほんま三年目入った最近、やっと偽りのない自分の言葉で伝えられるようになってきた。 焦りは禁物やったなあって今さらやけど反省してる。 ゆっくり構えて、心開かなきゃとか早く分かってとか力まない方がうまく行くと思うよ☆
6 ゆい
あ、でも本当に医者や病院に疑問感じたり、あまりに合わないと思う時は、他探す方がいいと思う。 その辺の決断は自分の感覚に忠実に従ったほうがいいと思う。 長々と書いたけど、参考にならなかったらごめんなさい。
7 ゆい
すみません。もう少し書きます。 私は病院の心療内科ではなく、複数の臨床心理士のいる大学付属の心理クリニックセンターに通ってます。完全予約制で、基本的に週一回、50分のカウンセリングを受けます。料金は一回4000円で、保険効かない所の中では安いほうです。 タイトル忘れましたが、河合隼雄さんの監修しておられる、全国の臨床心理士のいる相談機関が載ってる本見て探しました。 主さんも色々あるので合うとこきっと見つかりますよ。あきらめないで!
8 ゅん
ゆいさんぁりがとう☆私まだ@回しか病院行ってなくてカウンセリングとかも初めてだったからって弱音はきすぎですよね(+_+)しかも軽ぃ鬱なのに大げさなのかな。。気づいたら自殺未遂しちゃってたり、急に泣き叫んだり…自分がどんAおかしくなってくのが怖くて(T_T)胸の痛みもひどかったからなんか診断に納得いかなくて。。でも何年もカウンセリング行ってる人だっているんですよね。私も本当に医師と合わないってのあるかもしれないけど焦らずまだ様子みてみます。ありがとう☆
9 ゆい
ゆんさん、全然大げさとか思わないよ。 つらさに大小なんてないと思うし。辛い時は辛いって言っていいやん。しんどいのに周りとかに遠慮したりして我慢せんでいいと思うよ。私ね、カウンセリング最初めちゃくちゃきつかった。私もゆんさんと同じように、自分がどんどん壊れていくみたいな恐怖あって、助けてほしくて相談行ったのに、カウンセリングが逆にますます自分追い詰めるように思えて苦しかった。 でも友達に聞いてもらったり、カウンセリングが全てじゃない、これがもしダメでも解決方法はきっと他にもあるって考えるようにして、何とか続けられてん。
10 ゆい
しんどくなったら、話したい時、いつでもここ来てね。 何も負担とか思わへんし。気のおもむくままに書いてちょうだい。 私、おとついのカウンセリング起きれなかったし行かなかった。 当日キャンセルはお金払わんとあかん。もったいなー。ま、しゃーないか。私はカウンセラーに今日は本当は来たくなかったとかも話す。初めてそれ言った時、そういう事も言ってくれたらいいからって言われた。きっとカウンセリングにまだ抵抗あるのねとも言われて、カウンセリングっちゅうか、あんたと話たくなかってんけどと内心舌打ちしつつ聞いてた。日によっては、あー来て良かったと思ったりほんま色々やで。
11 ゆい
自分の話ばかりしてごめんね。ゆんさんは自覚無く自殺未遂したことあるんだ。私は意識や行動の自覚はあるから、ゆんさんの辛さは想像するしかできない。でも、色んな気持ち一人で抱えこんじゃわないでね。ここなら色んな悩み抱えてたり辛い経験あって痛みを感じられる人たくさんいるから。たわいない話でもいいし、いつでも話してね。あと、私のやり方やけど、気持ちのおもむくままに言葉書き連ねたり、訳わからん絵書きなぐったりして、行き場のない思い達を解放してやると少しはスッキリする。うまく行かずかえってストレスたまる時もあるけど。よかったら試してみてね☆
12 無名さん
難しいのがなんかカウンセラーって信用できん。はっきり決まってないし、なろうと思えば簡単になれるし。やから、やっぱ医師でカウンセリングしてくれるとこ探してる。あんまないし、あってもめっちゃ高いけど(>_<)
13 ゆい
確かにカウンセラーと呼ばれてる人、巷に溢れてるね。近所のおしゃべりなおばちゃんが地域の施設でカウンセラーのボランティアとか、「は?」と思う。 ほんとそういうのはやめて欲しい。 ただ、私の行ってる所のカウンセラーは、臨床心理士の資格を持ってて、それは簡単には取れないし、知識と経験があり人間的にも信頼できる人にしか与えられないそう。まあ、何だかんだ言って私も通って楽になってきてるしね。ただ無名さんの言うことはよく分かる。カウンセラーは聞くプロだけど体の医者じゃないから薬とか出さないし、本音でアドバイスもしない。実際的な問題の解決は結局自力で見つけるしかない。
14 ゆい
それに日本で専門家って言っても、まだまだ欧米の学問の受け売りというか、 何か違うんじゃないって思うとこある。料金一つとっても精神的な病に対する受け皿ってまだまだやなあと思う。ところで、無名さんが探してるのは精神科の個人病院とかですか? 私も興味あるのでよかったら教えて下さい。
15 12
ゆいさんこんばんわ!病院は一応心療内科で探してます。今はカウンセラーいる心療内科が多くて、カウンセラーの出した所見を医師がみて、簡単な問診と処方箋書くしかなかったり…。ずれましたが、病院探しはまず評判や電話対応のいいところ・あと初診の予約の際診察にかける時間の平均等聞いておきます。あとは二三回通ってみます。最初からカウンセリング料を提示してくれてる所は結構ちゃんと聞いてくれます。あとは医師との相性でしょうか…。やはり余り人には知られたくないことも喋る訳で、仕事上それなりの立場と責任のある方にしか話したくないというのが本音です。臨床心理師の方には悪いのですが、守秘義務等やはり医師の方が安心できます
16 ゆい
12さんお返事ありがとうございます。内容の守秘、気になりますよね。ただ、全国にまだ6千人程度という臨床心理士ですが、私の行ってる相談機関や担当者は少なくとも守秘義務という点では信頼でき、安心して通えてます。最も最初は不安でしたが。大学付属の(大学病院ではない)機関ですが、学生見習いにカウンセリングされるのは嫌と予め言っておくとそういう話の持ち掛けは一切なく、広く市民に開かれ約40年の歴史あるとこで、場所が銀行とか入ってる閑静なビル内で落ち着くし、いくつかある相談の部屋の扉は分厚く外に声がもれず、他人と待合室や通路で会うこともめったに
17 ゆい
ないし、なるべくかちあわない配慮がされているようです。料金設定も予め示されてたし。又、私の臨床心理士さんは自分の仕事に誇り持っていて、人柄も誠実だから人にもらしたりしないと思います。私の親は立場も責任もある仕事してますが、人間的には信頼できず口も軽いです。そんなん見てるから、結局、立場とかより個人の人間性が大切と思います。 ただ人間的には信頼できても、共感の幅や深さは人それぞれの今までの経験や想像力の質によると思うから、合う人と合わない人出てくるし、そこが難しい。…話ずれまくってたらすみません。相談先選びは色々悩みますね。
18 ゆい
ちなみに、私、心療内科って、カウンセリングできる医者がみるものと当然のように思い込んでたんですけど、違う所多いんですね。びっくりしました。
19 12
ゆいさん参考になりました。有難う!今は臨床心理士の資格すら持ってへん人がカウンセリングルームとかで働いたりしてるから…そこの責任者は持ってたりするんですけど。なのに一時間二万とか言われて、やはり病院が安心できます。そんな失敗も重ねているので皆さんにも有資格者のいる所に行って欲しいですね
20 ゆい
本当にそうですね。臨床心理士がいる所へ行くなら、初診時に、聞きにくいけど頑張って有資格者かどうか聞くのが間違いないかもしれません。料金が妥当かどうかも判断材料として大切かもしれませんね。 12さん、私の方こそ色々参考なりました。ありがとうございした。 主さんは、その後いかがですか? よかったらまた教えて下さいね。 ではでは。
21 ゅん
今日A回目の診察に行ってきました(+_+)もしかしたら私が受けてるのわカウンセリングぢゃなくてただの診察なのかな?!1対1で医師とぉ話するんですが症状とか生活の話を聞かれる感じで15分もぁるかないかくらいです;ぉ薬もその先生が指定してるし…@回目にもらった元気が出る薬とやらと睡眠の薬をなんか嫌でほとんど飲んでなくて行ったので、症状わぁいかわらずだったのをちゃんと薬飲まなくてわ善くならないと注意受けちゃいました(@_@)こういう薬ちょっと抵抗あったもんで…でも副作用が全然ない程の軽ぃ薬だし胃薬と同じようなもんだからとか言われて飲まないと症状善くならないらしいので今日からちゃんと飲もうと思います。でもこの間わ胸の痛みが心臓の上ぢゃないから心配ないとか言われて今も痛いの続いてるって訴えたら薬飲めば大丈夫だからって( ̄o ̄;)この一粒の薬で全て解決するものなのだろうか...医師に言い忘れた事とか日記を書く用のノートを@冊もらってるんですが自殺行為した内容にわ触れず…ストレスチェックシート毎日つけるようにと言われて持ってったのに目わ通さず…ほんと適当なような↓
22 無名さん
もらった薬は飲むべきですょ。どんなに軽い薬でも飲んでれば治る気がしてきて前向きになれますし!ホントに効くだろうし。確か治らないはずのガンの少年が、絶対に治るって信じていたらいつの間にか治っていたって言う奇跡の様な出来事もあります。病は気からって言うのも嘘ではないんです。治したいと思うなら少しでも治るための努力をして、良くなってきたって自分に思い込ませることも大事です。寝る前に「だんだん良くなってる、もうすぐ治る」って考えたりするのおすすめですょ。
23 ゆい
22さんの意見には全面的に賛成できません。お薬なら何でもいいわけではなく、症状にあっていないと効かないばかりか害のある場合もあります。かといって自分の判断で飲まないのもダメだし。不信も過信も良くないです。ゅんさんの場合、お薬にしても、日記の内容にしても、聞きにくいし痛いと思うけど、自分の疑問や不満を心の中に溜めていくのではなく、ストレートに医者にぶつけてみてはどうですか。それに対して、ちゃんと聞いたり説明したりするならいいですが、適当にあしらわれたり嫌な顔されるのなら、他の医者探すことも考えた方がいいかもしれないですね。
24 ゆい
あと、私も身体的な症状がひどい時期にカウンセリング通い始め、精神的に楽になってくると体の方の症状も軽くなりましたよ。何にせよ、ゅんさん、焦る気持ちはよく分かりますが、多分ゅんさんの場合も胸の痛みは精神的なものが大きいと思いますし、精神的なものはゆっくりじっくり治す構えでいないと、焦って逆戻りしかねません。 ボチボチいきましょう。 それから、ゅんさんは話をじっくり聞いて欲しいという気持ちがあるようですし、体の治療はせずに話主体のアプローチをする、いわゆるカウンセリング機関を、上での書込など参考に探して、今の病院と併用?もいいかもしれませんよ☆
25 おばちゃん
胸の痛みはもしかしてろっかん神経痛かも…私も20代になって30代になってもまだ痛みます。