1 飛鳥
食べれない
もともとあまり大食ではありませんでしたが食べることは大好きだったのに、ここ一年くらいほとんど食欲がありません
好き嫌いは無いのですが同じくらいに食べたい物が無いんです
もう一週間くらい飲み物+お酒の生活なんです
お腹がすいたという感覚もなくなってしまいました
何か食べなきゃと思うんですが実行できません
同じような症状の方いらっしゃいます
2 無名さん
わかる〜ぁたしなんか胸のあたり詰まってる感じk夏バテもあると思うけどなんか悩みある?
3 飛鳥
2さんありがとう御座います
職場の人間関係でちょっと考えてるくらいで自分では意識しないようにしてるんですがこの前10円ハゲができてしまって…
4 2
それはだいぶストレスになってるっぽぃね…もしかしたら他の事もきづかないのとかあるかもだけど、一度診療内科とか行ってみない?
体がSOS出してるのかも
体がSOS出してるのかも
5 無名さん
私も主さんとよく似た経験しました。 家族の中の不和や板ばさみで知らず知らずストレスをため、主さんと同じく、好き嫌いなくて大食いじゃないけど食べるの大好きだったのに、 家族の食卓から楽しい会話が消えると共に食べる楽しさ消えて、生まれて初めて食べるの辛いと感じた。 2さんみたいに慢性的に胸が詰まった感じで胃部がはれてて、ブラ付けるのも苦しかった。それでも耐えてたら、やがて食べては吐くようになってしまって。 それまで悩みとか家族の事だし友達にも話した事なくて、ケド辛くて吐き出さずにはいられなくて聞いてもらったらすごい今までよく頑張って
6 5
きたね、って言ってくれて涙とまらなかった。 それから友達やカウンセリングに支えられて、家族の状況は悪化してるものの何とかやってこられてる。そうするまでにすごい悩んだし、自力で何とか治せるんじゃないかとも思ったりしたけど、思い切って友達に話してみて、カウンセリングに助けを求めて良かったと思います。 体に出たSOSは大切です。 私はもっと頑張らなきゃって思いがちだったけど(思う程には体が動いてくれなくてイライラしたりして)、今になってどれだけ無理しない・自分を追い詰めすぎない事が必要だったかって分かります。 周りにたとえ非難されようと無理しない事
7 5
です。 遠慮しないで周りの人に助けてもらったり、あと私はどうしても自分自身が許さなくて愚痴ったりできないので、ノートに吐き出したりするけど、そんな風にモヤモヤを発散する手段を考えるのもいいと思います。 でもやはり私も、これ以上ひどくなられない内に、一度、心療内科や心理相談機関に行かれれてはどうかなと思います。