Write
1 ちさ

家庭内暴力…

たまに自分の中に、自分じゃない人がいる…親はとても大事に思ってる。本当に大切な人。なのに嫌な事言われたりすると何か分からない気持ちがこみ上げてきて暴力振るってしまう。口調も変わるし目つきも変わるらしい。殺したいって気持ちいっぱいになってしまう…こんなに両親が大事なのに。他の自分が入ってくる。気持ちが冷めた時、親に申し訳ない気持ちがいっぱいで今度は自分に対してむかつく。自己嫌悪に陥ってご飯も喉を通らなくなり、何も考えられなくなる。ただひたすらこんな子供なんかいなけりゃよかったんだと自分を責める。確かにそのとおりなんだけど、これ以上親を苦しめたくない…なのに暴力ふるってしまう…どうして?いくら自分でダメ、殴っちゃダメって思ってもすでに殴っている自分がいる…これってみんなそうなのかな?まだ反抗期なのかな?反抗期にしては度がすぎているよね…16歳なんだけど…
2 無名さん
本気でその症状を治したいと思うなら病院にいったらどうでしょうか?行きづらかったらネットでそういうサイトで相談してみたらどうですか? たびたび暴力をふるってしまうなら反抗期といえないかもしれませんよ? こんなことしか言えなくてゴメンなさい
3 ちさ
これはやはり精神病か何かなんでしょうか…少し前に病院で診てもらってたんですが、問題ない、ストレスだろう と言われて精神薬をもらいました。自分はこんな単純な病気ではないと思うんですが、医者は同じ処方をするんです。2番さん、有難うございました。相談できるサイトを探して一回相談してみます。
4 分かるよっ
分かるよっその気持ち歳だけどうちも歳の一年間、気にくわない事をちょっとでも言われたりしたら、すぐに暴力振ってて、親の骨とか何回も折ったり、顔にたくさんアザ作ったりもしたよっ
でもそのうち、本当に親が心から大事に思って来て、暴力振らなくなったよっあ、でもうち精神科行って一応精神安定剤もらって、暴力振りそうになったらよく飲んでたよだから行ってみたら