私的使用感を記載します。
0607で120試合、0708で180試合程度、主に2トップで使用。
KPはミックスパスワーク、(ロング)スルーパス、ラインブレイク、バイタルエリアドリブルが中心です。
共通
決定力が総じて高く、モチベとスタミナに問題なければ、ほぼ枠を外さない。
クロスに対してのヘッドは強くないが、ボレーはそれなりに強烈で、平均綺羅FW程度の得点は期待できる。
MVP
直線的で力強いドリブルを行う。STにすれば無理な突破はせず、状況に応じて周りを活かすパスもできる。
状況判断に優れ、数多くのフォメ、戦術に対応可能で、柔軟性は特筆。
マークを外す動き・ポジショニングが秀逸で、ミドルも、強烈。
弱点は、あえて言うならトラップ直後のドリブルが、やや大きくなり、早い段階でボールを奪われることがあった。
WFW
積極的なプレイスタイルで、前線でパスを受けると、必ずと言っていいほどドリブルで勝負を挑む。DFに囲まれることもあるが、一旦抜け出すと追い付かれることはなく、高い確率で得点につながる。
また、スルーパスへの反応も素晴らしく、ルイコスタやピルロの長く速いパスにも、いち早く抜け出して追い付く。
KPのラインブレイクは、やや弱体化したが、それでも5点以上とる試合も珍しくはない。
ハマったときの爆発力は凄まじく、格下相手やCPUとの対戦ならば目を見張るような活躍を見せる。
BE
ドリブル突破だけしか狙わないのなら、最も使いやすい。
とにかく疾く、DFの寄せやタックルを置き去りにする場面が、多々見られた。
反面、ミドルは枠を外したり、GKの正面に飛ぶことがやや多かった。ただ、最終ラインを突破してからの決定力は、MVPにも比肩し得るほど高い。
また、操作に最もレスポンスが良かった。
少し気になった点は、ロングスルーに対するポジショニングが若干悪く、キーパーに飛び出されて、追い付けない、という場面がしばしばあった。
個人的には、EMVPが最も頼もしかった。特に対人戦では、アシストと得点の両面で何度も窮地を救ってくれた。
ただランキングを狙うなら、WFW1トップでCPU戦にこだわる方が効率が良い。(対人戦ではまず確実に対策をとられてしまう)
BE(BS)は意外と使い勝手がよく、対人戦に限れば、WFWよりも活躍させやすかった。
ちなみに…私にはBEとBSにKP以外の差を見いだすことは出来ませんでした。
長文失礼しました。
0607で120試合、0708で180試合程度、主に2トップで使用。
KPはミックスパスワーク、(ロング)スルーパス、ラインブレイク、バイタルエリアドリブルが中心です。
共通
決定力が総じて高く、モチベとスタミナに問題なければ、ほぼ枠を外さない。
クロスに対してのヘッドは強くないが、ボレーはそれなりに強烈で、平均綺羅FW程度の得点は期待できる。
MVP
直線的で力強いドリブルを行う。STにすれば無理な突破はせず、状況に応じて周りを活かすパスもできる。
状況判断に優れ、数多くのフォメ、戦術に対応可能で、柔軟性は特筆。
マークを外す動き・ポジショニングが秀逸で、ミドルも、強烈。
弱点は、あえて言うならトラップ直後のドリブルが、やや大きくなり、早い段階でボールを奪われることがあった。
WFW
積極的なプレイスタイルで、前線でパスを受けると、必ずと言っていいほどドリブルで勝負を挑む。DFに囲まれることもあるが、一旦抜け出すと追い付かれることはなく、高い確率で得点につながる。
また、スルーパスへの反応も素晴らしく、ルイコスタやピルロの長く速いパスにも、いち早く抜け出して追い付く。
KPのラインブレイクは、やや弱体化したが、それでも5点以上とる試合も珍しくはない。
ハマったときの爆発力は凄まじく、格下相手やCPUとの対戦ならば目を見張るような活躍を見せる。
BE
ドリブル突破だけしか狙わないのなら、最も使いやすい。
とにかく疾く、DFの寄せやタックルを置き去りにする場面が、多々見られた。
反面、ミドルは枠を外したり、GKの正面に飛ぶことがやや多かった。ただ、最終ラインを突破してからの決定力は、MVPにも比肩し得るほど高い。
また、操作に最もレスポンスが良かった。
少し気になった点は、ロングスルーに対するポジショニングが若干悪く、キーパーに飛び出されて、追い付けない、という場面がしばしばあった。
個人的には、EMVPが最も頼もしかった。特に対人戦では、アシストと得点の両面で何度も窮地を救ってくれた。
ただランキングを狙うなら、WFW1トップでCPU戦にこだわる方が効率が良い。(対人戦ではまず確実に対策をとられてしまう)
BE(BS)は意外と使い勝手がよく、対人戦に限れば、WFWよりも活躍させやすかった。
ちなみに…私にはBEとBSにKP以外の差を見いだすことは出来ませんでした。
長文失礼しました。
(N706i/FOMA)