56 無明さん◆cV6g
>>54 ズィブラさん、
自分はスタイルをオフェンスダイナモにして、遅攻のそれを、手動で行ってます。
サイド指示で中央からパスを受ける動きで前進し、中央に返した後はオフザボールでスムーズに深い位置へ移動、戻してやるとクロスが狙える位置までだいたい居ます。
SBの端をMF側へ気持ち出すと、そこそこ足の速い選手でも素早く、その位置に居てくれるので、SBが受けてくれる確率が上がります。
また、勝手な思い込みかもしれませんが、ある程度前へ出たSBにオフザボールを要求する場合、カウンターを押しておくと、中途半端で戻らず、そのまま攻撃参加してくれるみたいですね。
もちろん高めに配置するため、片攻めが怖いですが、その時はDF側へカードを気持ち戻してやれば、攻撃力はやはり落ちるものの、相手に対応出来るようになります。
自分はスタイルをオフェンスダイナモにして、遅攻のそれを、手動で行ってます。
サイド指示で中央からパスを受ける動きで前進し、中央に返した後はオフザボールでスムーズに深い位置へ移動、戻してやるとクロスが狙える位置までだいたい居ます。
SBの端をMF側へ気持ち出すと、そこそこ足の速い選手でも素早く、その位置に居てくれるので、SBが受けてくれる確率が上がります。
また、勝手な思い込みかもしれませんが、ある程度前へ出たSBにオフザボールを要求する場合、カウンターを押しておくと、中途半端で戻らず、そのまま攻撃参加してくれるみたいですね。
もちろん高めに配置するため、片攻めが怖いですが、その時はDF側へカードを気持ち戻してやれば、攻撃力はやはり落ちるものの、相手に対応出来るようになります。
(821SH/SB)