61
>>42が言ってることは少し違う気が。
とりあえず振り逃げは、空振り三振したあと、キャッチャーが捕球できなかったときかワンバウンドしたときしかできません。
あとワンバウンドは狙って投げてる場合がほとんどです(ボール球で仕留めるため)。
それに、ワンバウンドするのはフォークよりもスライダーやカーブの方が圧倒的に多いです。
だからキャッチャーのサインが低めのスライダーだった場合、ワンバウンドして捕り損ねて進塁されたら、キャッチャーの責任(パスボール)になります。
しかし、キャッチャーが構えるミットを明らかに外してワンバウンドして進塁されたら、ピッチャーの責任(ワイルドピッチ)になります。 ちなみにデッドボール+空振り三振は振り逃げ可能です。(ちょっと表現が微妙だけど、笑)