1 削除済
29 ろみこ
神奈川
>>じゅんさん
最初と、途中流れを変えるため入れた自分のレスは削除しましたが、す さんのレスは、御本人以外は削除パスというものがありますから他の人が勝手に削除することは無理でしょう。
そんなことはする気もありませんよ。
‘す’さんのレスは、読む前に削除されてましたので、内容が残念ながら、わかりません。

で、本題に入りますが、現在のスライドパーツが揃ってる靴に変える前は、確かに大会以外で粉を使用したことは数回あります。
そのとき、自分が加害者となっていたかもしれないことは否定しません。
私がそうでしたが、使う方は、ビギナー用の靴などで合うパーツがなくて、スタッフさんに何度拭いてもらってもつまづいて膝を痛めてしまう可能性があるから等の理由があって使っているのでしょうし、なんでもないときに使ったら逆にご自身がケガをします。
むやみやたらと使う方はいらっしゃらないと思いますし、使っている方がいらしても、いちいち理由を聞かなければいけないなんてことはないのです。
お使いになられるならば、ご自身の判断と責任で使用するかどうか決められたらいいかと思います。
禁止のとこは禁止ですよ。

すみません、一時間以上かけて文章かんがえちゃったのですごく長くなりました。
(W31CA/au)
30 ろみこ
神奈川
>>じゅんさんまで何してるんですかーっ??
消されちゃったら私のレスが空振りしちゃいますよ!!
(W31CA/au)
31 す シンシナティ
茨城
ろみこさん 〉
あのー 誰かが削除しました…(^_^;)大体解りますけど…。 最後に… ボウリングに対しての意見を討論するなら全然良いことだと思います。
削除した○○へ 〉
言い返せないから削除?打てれば何でもいい方なんでしょうね…。 違うなら消さずに「違う!」と書いて欲しかったですが、、。
(W31SA/au)
32 ろみこ
神奈川
>>す シンシナティさん

(?_?)え!?
そんなことが可能なんですかっ?
あ…ひょっとして…?
(^^;ゾロメデシタ…?

タバコの灰問題に関しては、言葉足らずなところもあり『なんですとっ!?』と憤慨された方々にお詫びいたします。
<(_ _)>

>>競技ボウラーさん
今回、知らなかったこともあり、勉強になりました。
ありがとうございます。
<(_ _)>
ウッドでは、使用可が多いのに、シンセでは、全面禁止なことや、なぜ使ってはいけないのかまでは知りませんでした。
(^^;

もう少々お知恵をお借りしたいのですが、大会時に、アプローチコンディションが悪く、拭いてもらいたいときも、本来は、同ボックスの他の方々の了承を得るのがルールなのでしょうか?
(?_?)
(W31CA/au)
33 競技ボウラー
大阪
ルールではなくマナーの範囲ですね

ルール上では競技委員に申告し 競技委員が(拭くことが)必要と判断した場合は拭いてもらえます(JPBAの場合)

ハウスコンペの場合は無用のトラブルを避けるためにも 同ボックスの方に確認されることをお勧めします
「引っかかるので拭いてもらいたい」と言われて「イヤだ」と断る方はまずおられないと思いますよ
(PC)
34 なべ
神奈川
こんばんは、久しぶりの投稿です、アプローチパウダーは大会では当然使用禁止です、理由はみなさんもうおわかりだと思います。
プライベートの時に使用するのはセンターが禁止していないところでは別に差し支えないのではないでしょうか?大会のときだけでなく練習時でもアプローチチェックをするのはあたりまえの行動ではないですか?一般の方がオイルを踏んで帰ってきたりしているわけですから。パウダーを前の人が使ったままだから怪我をしたとか、転んだとかってチェックしない自分も悪くないですか?パウダーを使ってかたずけない人もどうかと思いますが、やるべきことをしないで他人のせいにするのもどうかと思いますよ。あくまで私の私見ですが・・・長文失礼しましたm(__)m
(P901iS/FOMA)
35 ろみこ
神奈川
>>競技ボウラーさん、なべさん
ありがとうございました。
(〃⌒∇⌒)ゞ
(W31CA/au)