1 ろみこ
神奈川

お前は最高だよ!!Z

多くは語りません…な〜んてこと言ってないで、ボールについて、その他道具についてでもOK!!
遠慮なく多くを語ってください。
目からウロコな情報が飛び出すかもしれませんよ。
それでは、第七弾、いってみよーっ!!
(*゜∇゜)ノ
(W31CA/au)
94 なべ
神奈川
がとやんさんドモ(^O^)/ネガティブに開けるのにちょっと抵抗ありましたよ、私の持論はボールの特性を最大限に生かすドリルなんで(^^ゞ桐山Pに聞いたらノームデュークが好んでやるドリルパターンとのことでした。
今の私の投げ方ではどうしても曲がりが大きいので、ちょうどいいかもしれません(^^ゞ
(P901iS/FOMA)
95 寿(大阪)
大阪
がとやんさんへ
月例会いつでしたっけ?
もし1月21日だと自チームの月例会&新年会があるので参加できませんm(__)m
(SH903i/FOMA)
96 がとやん
>なべさん
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ノームデュークと同じようなパターンですか。
あの方って普段はアウトサイドから絞ったラインで投げてますが、いざとなればインサイドから大きく曲げるラインも取る技巧派ですよね(^^;
アンギュラーは噛み噛みボールですから、なべさんの投げ方といい具合にバランスが取れたんでしょうね(^^)

>寿(大阪)さん
こんばんは。
ウチのチームの月例会は28日なので大丈夫そうですね(^^;
(PC)
97 ろみこ
神奈川
>>寿さん
なるほど、600番の後に軽く1000番ペーパーですか。
(¨ )フムフム…

私、以前に『フリップ』を、ボールドクターで600番で磨いて、少しマイルドにしようとして、そのあと再びドクターで軽くポリッシュをしようと選んだら、途中で止められなくて、ピッカリツルりんこに…。
(ΘΘ)…
で、更に1000番でやり直してしまいました。
なんだか結局無駄に野口さん数枚飛ばしたような…。
小キズ取りしたと思えばよござんすか…。(笑)
(^^;
そういえば、ドクターって、水を使って磨くんですよね。
で、サムクッションを取るのが面倒で、ティッシュをサムホールに詰めたら、グルグル回ってる間に、そんなものはすっ飛んで、終わったときには無くなって、中はぐっしょり…。
結局サムクッションは交換する羽目になりました。
( ̄∀ ̄;)
横着するもんじゃありませんね。
(W31CA/au)
98 ろみこ
神奈川
>>なべさん
ネガティブといえば、数年前に『V2クリーン』(エボ社)をドライ用にしたくて、ドリラーさんにお願いしたら、そのネガティブになりましたよ。
確かにワンフック気味でした。
ろみ姐の場合、ストロークなので、ネガティブでは最後の食い込みが悪いのか、やたらIピンが残ってしまって、どうにも使いにくかった記憶があります。
『V2クリーン』は、もともとおとなしめのボールだったので、そのまま適切なドリルにすれば、かなりいいボールだったと、後で後悔しました。
でも、なべさんで『アングラ湾』をネガティブなら、逆にしっくりくるでしょうなぁ。
(^-^)
(W31CA/au)
99 くらの
静岡
すみません。知識不足で申し訳ありませんが、ネガティブにあけるというのはどんなどんなあけ方なのですか?
(N900iS/FOMA)
100 とおりすがり
もっとも判りやすく説明するなら…
ボールが本来持っている曲がる性能をあえて殺す方向にドリルレイアウトをする事ですね。
最近のボールはカバーストックがオイルに強い性質なので、メーカー推奨のレンコンより薄めのオイルで使う場合は有効です。
ただ、最近はレンコンに応じてボールを使い分けるというのが主流になってきていますから、敢えてオイリーボールをネガティブに掘るのはお勧め出来ません。

あ…このレスでこのスレッド打ち止めだ…
ごめんちゃいm( __ __ )m
(PC)