1
京都

指導者とは?

皆さん、お久しぶりです。やっと、生涯の師匠に出会えて順調に上達している松です。この前ですが、師匠の隣で投げていたボウラーが130アベで苦しんでいたら師匠が教えにいくと200アベに変わりました。改めて、この人は何者だろうと思いました。また、その時に知ったのですが、師匠は人に教える用にメカテクやリスタイを5種類ぐらい持っていました。師匠に聞くと本人が使うわけではなく教わる人に使用してもらうために買ったそうです。教える側にとっては、当たり前と言われました。でも、僕が投げているセンターでは、教えている方は多数いますが、本人が使わないメカテクを買う人は師匠一人です。皆さんのセンターにも師匠に似ている人はいますか?
(SH903iTV/FOMA)
9
京都
う〜ん。Iピンタップの意味ですか?全然わからないです。前にセンターのメチャ上手い方が師匠にタップを防ぐ方法を聞いていた時に少し聞こえた内容が「観察してください」でした。全部の話しを聞けなかったので残念でしたが、もしかしてタップを防ぐ練習に通じているのではないかと思っています。
(SH903iTV/FOMA)
10 削除済
11
京都
正直、同じようなボールとコースは無理ですね。僕自身のコントロールが未熟なので、これからの目標にしていこうと思います。師匠は、確かに意地悪なところもあるのですが、根は良い方で何年も上手くならなくて困ってる人や上手くて教える人に、いくら教えても上手くなるのは無理と言われた方に教えて上達させたりします。ただ、ボウリングが好きな気持ちがあれば、力になりたいと思う人です。
(SH903iTV/FOMA)
12 削除済
13
京都
そうですね。確かに師匠は誰にでも教えているわけではありません。師匠の考えは僕レベルでは理解できません。教えている時も30キロでIピンを取る時もあれば、12キロで取る時もあります。人によって投げわけているみたいです。意味もわかりせん。将来、師匠と勝負しても勝てるように頑張って練習します。いつもアドバイスを有難うございます。
(SH903iTV/FOMA)
14 削除済
15 削除済