1 ドラグオラ
連携研究スレ
このスレは連携線の有無での効果などを語ってみませんか。あくまで感覚的なものなのではっきり断言できませんが、感じた事でイイのでいろいろ情報出してみましょう!
(TT31/TU-KA)
やっぱり連携は大切ですね。前verは中央で楽に勝てましたが今ロムはサイドか振りが良いので黄金でパスを出しやすくしないと訳分かんないとこにパスを出すし…FMは大切ですね今日ICCをジーコ、マンチ、ロビー、ヨルゲンで再登録したら対人3人に勝ってタイトル取れましたがキツかったです。
(A5403CA/au)
7 ドラグオラ
連携はパスだけの繋がりでは無いと私は思っているのですが、皆さんはどうでしょう?パスにしても黄金になったからと言っても普通にミスしますからね。白太線で繋がればそれ以上はさほど必要で無い気がします。実際連携のまったく繋がっていない選手同士(私のチームでシェバ、ジダン)のパスはDFの隙間を通す物凄いスルーをお互いに出し合っています。
(TT31/TU-KA)
8 偽善者
連携・FM、そんなに重要ですかねぇ。FM1試合もやらずに、紅白戦だけでも薄白線や太白線はでますし、FM1試合もやら無くても、ちゃんとチームとして機能しますし、U−5で全冠できましたよ。
(PC)
9 気になりました。
ん〜微妙ですね。DFの連携が良いと結構カバーリングしてくれるような気がしますね。かといってFWが黄金だからといってスーパーパスが頻繁にでる訳でもないですしね。ちなみにアンリとシェバの2トップのとき細線でしたが結構良かったですよ。
(EZ)
10 アレレックス
FW間の連携は太線でも特に問題ないと思いますが、キーマンになる選手への線は黄金の方が鋭いパスが入りやすいのでいいと思います。分かりやすくいえばDF・MFから左サイドのアンリへの線が黄金の方が相手DFの対応が遅れる感じがしました。
(SH900i/FOMA)
17 アンバステン
先日、小野とアンドラーデの黄金繋がりで、何を血迷ったのか小野が、相手FW(誰だか忘れましたが)にかぶっていたアンドラーデ(左SB)に鋭いバックパスをしましたが、アンドラーデトラップ出来ずそのまま相手FWに突破されウィング上げられて決められました。これも同じですかね?だとすると、DMFとDFの黄金連携は考えるべき???
(PC)
18 ドラグオラ
補正と言うか、負けに向かう試合の場合は何が起こっても不思議じゃないんですよね。オフサイド無視とかザラですから。MFとDFの連携はその先があれば問題は無いと思いますよ。問題は指示がうまく出せていなければ、選手はおかしな行動し始めますから、その辺りも考える必要はあります。
(TT31/TU-KA)