1 わんわん

食品偽装問題

最近やたら多い食品偽装問題。今やどの製品も信用できません。皆さんはどうお考えで?
30 今度は
明太子かぁ

次々と出てきますね

みなさんは何か対策みたいのはしてるのでしょうか?
29
パートが勝手にやったって苦しそ〜にほざいてんの見て笑ったけどな(笑)。
そもそも私たち管理できませんって言ってるようなもんだね。誰かあいつにストップかける奴いなかったのか?
28 罪だな
一通り読ませて頂きました。結論的には消費者の信頼を裏切る背信的行為ですね。>>21のように平等原則にも反する。

このような行為を許してしまえば、次々と同じ行為が増えて行くでしょう。

営業許可免許を剥奪する処分など社会的に制裁を受けるべきですね。

27 魔人
船場吉兆の場合、弱い立場のパートに責任を押し付けて念書まで書かせたんでしょ?
そんな会社は潰れて良いと思う。
26
みんなやってる、やってた、今もやってるだよ。
こつちが賢くならねえとダメだね。
まぁ自分でとって自分で作れだな。
25 ムトゥ
家の近所に牛丼を牛飯と偽って売ってるとこあります。
24 a
無記名でT、週刊誌関係にFAXor投函すれば勝手に暴いてくれるでしょう。
発言する勇気と倒産の危機に備えておく事が重要かと。
23 夏汁◆Ob5Q
>>22
たぶん別の会社にヘッドハンティングされたんだよ
それで積もり積もった不満をぶちまけて去ったと…
転職先がライバル会社なら相対的に儲けが増えて一石二鳥♪
22 くんくん
しかし
最近食品偽装で問題になってるのって、全部内部告発なんですよね?
従業員達の生活ってどうなってるんでしょうか?
給料は貰えてるんでしょうか?
告発した人も生活に困らないんでしょうか。正義感故に告発したのでしょうが…。
私の勤める会社(食品関係ではありませんが…)も告発したい事は沢山有りますが家庭を持ってると中々そこまでは出来ません。生活の保障さえきちんとあれば…。
21 魔人
でもさ、
賞味期限をちゃんと守って、おつとめ品で安く売ったり、廃棄している店にとって、賞味期限を偽装して正規の値段で売っている店の姿勢ってどう思うのかな?
20 録画
正直、正味期限なんてあまり気にしない。
生物は別だが、加工品とか熱を通す食べ物なら匂わなけりゃ食べちまう。飲み物も開けてなければ1〜2週間は気にしない。
偽装されても匂わなけりゃ食べちゃうのが現実です。現にみんな食べたんでしょう?
19 豊食日本
食べるものが無くなりそう。
偽装はよくないが
ここまで賞味期限やら消費期限やらに拘っている国は日本くらいのような気がする。
異物や腐敗は問題外だけど、そうじゃなければ勿体無いよな。
18 ハンネリ
しかし
次から次へと出てくるな。
食べても人体に影響無いって…。
17 わんわん
私は今問題になっている食品は食べた事ないんですが、赤福?は食べてみたかったですね。
食べた事のある知り合いに聞いたところ赤福?は買った時によって餅が硬かったりあんが崩れている時があるって言ってましたが、皆さんはどうでした?食べた事のある方がいらしたら感想下さい。
16
菓子の賞味期限偽装や使い回しは大手はもちろん、街の小さな菓子製造販売店でもやっているよ。

学生時代バイトしていた時、そういうものだと社員から聞かされました。

表に出るかどうかだけだよ…
俺はいちいち訴えたりしないけどね…