1 ITALIA◆qCDx

アズーリ改革論

EURO2008.PK戦とはいえベスト8で敗退してしまったアズーリ!これからのW杯予選に向けてチームをどのように改革していったら良いのでしょうか? 経験か思いきった若返りか〜? アズーリファンの皆様.意見求めます。
42 改革
いつまでカンナバロを引っ張るのかも問題。
バルザーリを育てた方が良い。

ディナターレは大きい大会での経験が少なくて、プレッシャーに負けたのかも…

リッピはカサ坊を扱えるのか…
41 ナスカ
リッピならGKブッフォン.DFグロッソ.カンナヴァロ.ザンブロッタ.MFデロッシ.ピルロ.ガットゥーゾ.カモラネージ.FWトニあたりは変わらないであろう〜!
あとは若手で誰を使うか?
トッティとネスタを説得しての再招集はしないとのこと。
40 がな
ディナターレの奮起を期待!
39 ビリカ
スペインは王様タイプいないだろ、皆凄いから。
強いて言えばビジャorトーレス?

ジョビンゴはスーパーサブとしていいかもね。

ディナターレ、トニ、カモラネージがもっと機能すれば良かったんだが。
38 中西
EUROに関していえばイタリアのみ「その選手がいる事によってピッチの雰囲気が一変する」選手がいないような気がする。

世界のサッカーの流れに逆行するかもしれないけど、王様のいるチームは見ていて楽しかった。
(ポルトガルのロナウド、オランダのルート、スペインのセスク等)
37 サネッティ
次期W杯 EUROにむけてだったらスペイン、オランダやロシア ドイツみたいに年齢をわかくするべき…何人かはベテラン必要ですが
理想は
GKブッフォン DFザンブロッタ キエリーニ MFピルロ ガットゥーゾ デロッシは主力として…年齢の若いアクィラーニ パッラディノ クアリアレッラあたりも多用すべき…特にジョビンコ
36 azzurre
ユーベ時代のデルピッポ復活!でもピッポってもう35才位ですよね?若返り図った方が…
35 改革
ワントップとして機能しないなら、当然ツートップにしなければならない。

そのコンビならトップ下はアレかな。

てかピルロに依存するなら、ピルロと相性のいい選手(グロッソ、ピッポなど)を起用すべきだろ
34 よっし〜◆RazA
めちゃくちゃ私情入ってますが私ならトニとインザーギを組ませたいと思いますね〜

トニの身体能力をいかしたハイボールのポストプレイからインザーギの裏への飛び出しなんかどうかなと思います!!


とかいうインザーギファンの勝手なつぶやきです………
33 FW
1トップは万能にハイレベルな選手じゃなきゃ厳しいね。
ニステルなんかは、ポストは言わずもがな、裏への飛び出しも上手い。
アンリなんかも、前線広く顔出してゲームメイクも行える。

それとトニは遅咲きのせいか、野性的な嗅覚に劣るように見えるのだが…
32 改革
トニにロング入れて、こぼれを拾うという単調な攻撃が多かった…
カモネギは守備にも十分に貢献できるから入れるべき。
左OHにカサ坊かアレを入れるとバランスが良くなると思う。
ワントップがトーレスなら当たり負けないし裏も取れるから理想だと思う
31 サッキ
これからはブラジルからイタリアへ国籍を変える手続きを行った、アマウリに期待だ〜!
30 あの時〜
そうだね!地元で開催された90W杯の時.当時のビチーニ監督が不調のヴィアッリを突如.スキラッチと交代し以後救世主となって大活躍した時と同じようにドナドーニにも大決断が必要だったかな〜?!
29 ったく
イタリアの不調の原因は、エースの不在and不調とシステムの不具合にあると思われ。

オランダに負けて屈辱とか言ってるが、あの試合は完全にイタリアらしさとは真逆だった
28 マテニィ◆ik57
>>24
結果論になってしまいますが、ドナドーニはトニに頼りすぎたと思いますね。
そこが経験の差ですかね?
>>25
確かにピッポがいたら…と、考えてしまう内容ですよね。
>>26
まだ若いから…。これからどうなるか期待しましょうよ。