1 へたれ◆Ddvm

ラーメン総合D

皆で仲良くラーメンを語りましょう!
へたれからのお願い>>>8784-87
前スレ>>>8784
48 北銀座◆8O0t
主さん
オレ昨日レジ目前で財布忘れたのに気がつきました昨日は冷やしたぬき蕎麦を作ったんですが、蕎麦は乾麺、つゆは市販品だったんでちょいと工夫しようと薬味に辛味大根のおろしを入れました♪つゆも本格的に作ると返しを寝かしたりとか大変なんで、市販品も重宝してます(^_^;)

鴨ガラスープだと独特の甘味が出るんですかねぇ
鴨といえば鴨南蛮が一番好きですがシャブシャブのシメにラーメンもアリかなっておもいますね
塩ベースか醤油ベースか悩むとこですね豚シャブなら味噌で決まりなんですけど…
47 首領◆26cm
>へたれさん
こんばんはm(__)m
それはどうもです。
新福采館はやはり有名でしょうね。
関東では僕は群馬にいた時に「丸源ラーメン」という店がありましたがそこのラーメンとあと鉄板チャーハンが絶品でした。
関西では「神座」あたりが関西のラーメンとしては有名でしょうか。
46 サザエさん…◆Ddvm
花道まで来て…行列に並び…メニューを見て…財布がないことに気づく…

食べる前でよかった…

45 へたれ◆Ddvm
>>42北銀座サン、鴨ガラ使用の可能性は大きいと思います。一緒に鴨シャブも注文しましたが、鴨シャブも旨かったです。
>>43首領さん、こんにちは!いつも雑談を拝見しています。
新福菜館は新横浜のラーメン博物館に出展していた時期があるので、京都ラーメンのなかでも関東では割りと馴染みがあります。
44 新宿、神田など
味源うまいよ!縮れ麺が最高。
43 首領◆26cm
>くりさん
どう表現したらいいでしょう…
とんこつ醤油系でしょうか。
確か本店と支店があったと思いますが本店でしか食べたことがないです…
京都だと全国的に新福彩館や第一旭などが有名でしょうか?
しかしこのラーメン日本一のド根性ラーメンは名前のとおり?ボリュームがありチャーシューも大きいですし、麺、スープ、ホントおいしいです。
だいたいスープは残す方なんですが、スープまで全部いただきました。
私は現在関西在住ですが関東、中国地方やあちこちでラーメンを食べてきましたが秀逸です。
42 北銀座◆8O0t
主さん
2000円って…(笑)自作ラーメン2回(8人前ずつ)できますよ
鴨ガラを利用してるんですかね?興味あるなぁ
41 くり◆CvaD
>>へたれさん
2000円ですか!!
金欠の自分はやはり秀ですかね(^_^;)
博多だるまの系列ということは豚頭の可能性は大ですね。ただ、以前通販の秀ちゃんラーメンのもつつけめんなるものが美味かったのでちょっと期待してます


>>首領さん
はじめまして。京都のラーメンは全然知らないですが、そこまで言われると食べてみたいですね。ただ、今は豚インフルで関西は大変みたいですからしばらくは行きづらいです(^_^;)
何系のラーメンなんですか??
40 首領◆26cm
京都にある「ラーメン日本一」のド根性ラーメン、僕が今まで食べてきたラーメンの中でも3本の指に入ります。しばらく行ってないですがまた食べたいなぁ…
39 へたれ◆Ddvm
秀は…新感覚のトンコツといった感じで、店内はその感覚に合わせて、白と黒と銀色が特徴的なオシャレなラーメン屋です。
僕らが苦手とする豚頭を食材に使用しているかもしれないことを加えておきます。

赤坂なら2丁目の料亭街に『竹亭』というお店があります。鴨料理のお店ですが、ラーメンもやっていて、一杯2000円のプレミアムラーメンもやっています。塩系ですが、この上なく上品かつ重厚な味わいが実に矛盾なく共存するラーメンです。
38 くり◆CvaD
>>ばんさん
自分も反省しております。以後気をつけますm(_ _)m


明日赤坂に行く予定なんですが、どこか良い店はありませんか??
やっぱり赤坂ラーメンですかね〜
でも『秀』も気になるところです。
37 巣鴨
千石自慢ラーメンうまいよ
36 へたれ◆Ddvm
>>35
ばんさん、ラーメンゼロに行く機会があれば、また報告します。
今、○富士に行ってきました。結局花道には間に合いませんでした。半年振りの○富士は、終了間際なせいか名物の行列もなく、すんなりと座席に着けました。ヤサイ増しを頼みましたが、その凄まじい分量には脱帽。ギブアップ寸前のところで、ようやくクリアできました。麺をぽそぽそと食べながら肉をやり野菜を口の中に混ぜる。味が足らないところはスープを足して…昔からの楽しみ方そのものでした。
35 ばん◆CA5A
へたれ氏》そうらしいですね。基礎知識はあるので重鎮の方々にはより深い意見が有るかと質問してみました…
ご迷惑おかけしました。
是非に試してみたい店です
34 へたれ◆Ddvm
>>33
ラーメンゼロに関しては、僕もまだ行ったことがないので単なる知識でしかありませんが、ラーメンのスープを構成する3主要素であるダシ、タレ、油のうちから実に2要素となるタレと油を抜いてダシだけでスープを構成しようとする、意欲店のようです。ネットでの評判は上々ですが、薄味に旨味を見いださない方の評価に芳しくないところもあるようです。

このラーメンゼロのオーナー氏は世田谷区にある『せたがや』や『ひるがお』といったラーメン店を営まれているようで、大喜や中村屋と同じくらい僕が信頼するスープの造り手の一人なだけに、機会があれば行ってみたいお店の一つです。