1 わんわん

食品偽装問題

最近やたら多い食品偽装問題。今やどの製品も信用できません。皆さんはどうお考えで?
50
49 食品は
もともと原価が、さらにさかのぼると生産コストが高いんですが、商品価値が落ちるのははやいんです。賞味期限を改ざんというと終わりをごまかしているようですが、本質は古いものを新しく見せているんです。作った日をごまかしているんです。なぜなら日本人はなるたけ新しいものを好むからで、本当はもっと賞味期限を伸ばしていいものも伸ばさないんです。
48 段ボール◆khzd
まあテレビとかで中国の食品は危ないとか誇張しまくって放送してるけど、結局は日本も同じことやってたってことだよね。これからはどれが安心して食べられるのかわからなくなってしまった。
47
次は…

干し芋だってさ
46 シェイク好きだった
他のハンバーガー屋も怪しい。
45 しこ
どこでもやってる事なのに、今更騒ぎだしてもね〜。
暗黙の了解でやっている事なんて腐る程ある。
某製造業とかは100%消防法に引っ掛かるから、消防署から事前に監査日が連絡入るとかね。
話を戻し、大手の食品メーカーはどこでもやってるよ。
けしからん!と言ってるマスコミ等は知らなかった事に対してけしからん!
大体日本の賞味期限なんて海外に比べ半分以下の日にちしかないしね。
44 わんわん
マクドナルドですが、
知り合いに以前バイトをしていた人から聞いたのですが、直営店とフランチャイズ店があり、直営店は売れ行きが多少悪くても給料等に影響はありませんが、フランチャイズ店だとそうはいかないみたいですね。
全ては店長次第で従業員の給料も直営店より安いみたいです。利益優先という訳ですね。
ですから、マクドナルドに限らず他でも可能性があると私は思いますね。
43 イチゴ◆dOgV
>>41
3日前のサラダに150円は出さない!
個人的じゃなくて一般的な価値観でな
つまり金銭的な被害は発生してるじゃん
42 横浜
>>37さん、次は崎陽軒のシューマイのようです。


続く・・・

41 いや
そういうことじゃなくて、確かに食品偽装は行われたし、そこはウソをついたという事では良くない事だけど、実際それで食中毒になったとか、被害は聞かないわけで、大した被害も受けてないのに騒ぎすぎだっていうこと。絵の話は実際に金銭的価値で被害ははっきりしてるから損害賠償はとれるけど、賞味期限の偽装って、実際のところ賞味期限を早く付けすぎてる場合が多いから、偽ったところで被害はない事が多いんだよね。
40 下の方
100万円の絵をあなたがちゃんとした画廊から買ったとします。しかし実は50円のカラーコピーだった事が発覚。別に死ぬ訳じゃないし、あなたは許せるのですよね?
39 ばかどもが
偽装で誰か死んだんだっけ?くだらない。売る側も大丈夫だから偽装してるんだろ。
38
今マック行ったら休みだったよ。
全国休みなのかな。
37 わんわん
マクドナルド

賞味期限切れのヨーグルトの使用。
売れ残りのサラダの調理日付の偽装です。

…やりそうな事ですね。

次はドコ?
36
マックでなんかあったの?