1 へたれ◆Ddvm

ラーメン総合J

みんなで楽しくラーメンを語りましょう!へたれからのお願い>>>8784-87前スレ>>>9056
53 DD◆lINi
>>52スレ主様
丁寧な解説ありがとうございますm(__)m
なるほど、池袋も中野も永福も、元を辿ればルーツは同じなんですね。
今日、急遽八王子に行く用事ができまして、携帯Yahoo!て調べてみたら大勝軒があったので行ってみました。
お店の方が『東池大勝軒』と背中に書かれたTシャツを着ていたので池袋大勝軒系なんですかね。
確かに増戸とは別物といえば別物だし、でも同じルーツを持っていることも確かに感じられて、感想としては“アリだな”と思いました。
すっかり増戸大勝軒の味が刷り込まれてしまっているからか、たまに出先でラーメンを食べたくなっても他のラーメン屋の味ではイマイチしっくりこず、満たされぬままモヤモヤしていましたが、これからは“その土地に大勝軒がないか検索”という選択肢ができました(笑)。
52 へたれ◆Ddvm
>>49
沼さん、ご無沙汰です!
ドイツは寿司が健康食として注目されているみたいですね。日本人はとにかくすぐに『sushi』というアダ名が付けられるほどとか。沼さんは海外出張が多くて羨ましいです。ラーメンとは関係ないですが、もし僕がドイツに行ったらベルリンフィルのベートーベンの生演奏を是非聞いてみたいですね!

>>51
DDさん、お初です!
増戸大勝軒は未達ですが、ラヲタの友人曰く『永福大勝軒』系の模様です。
大勝軒は、いくつか理由がありますが、積極的にお弟子さんを暖簾分けで独立させる傾向にあり、関東一円に一大勢力として名を馳せています。

まずは池袋(山岸)大勝軒。鶏や豚、昆布などを濃厚に仕上げたラーメンで、パワーという点では他の大勝軒の追従を許しません。300軒あると言われている大勝軒屋号のうちでも最も多いとされている系列でもあります。麺は自家製で、パワフルなスープに見合ったパワフルな麺に仕上がっています。
次に永福大勝軒。見た目から東京醤油系で、池袋と比べてアッサリしています。他の大勝軒はどちらも700〜1000円するプレミアムラーメンですが、中野系はつけ麺ラーメンともに580〜という良心的な価格設定となっています。麺は自家製で、かなりのワザモノです。
永福大勝軒は、高級食材をバランスよく取りまとめた芸術スープです。前者2軒の大勝軒と比べて最も玄人受けするキャラクターですが、嵌まったら一生その魅力の虜にさせると言われています。本店なら1000円以上は確定な、プレミアムラーメンの代表格でもあります。麺は永福大勝軒本店の創設時にバックアップしたお店のもので、バランスを重視したこのお店の目的に見合ったものになっています。

各大勝軒系はルーツ(丸長)が同じだったり、職人さんが店舗を移動したりすることなどで互いに影響し合っていると言われていますが、今日ある各系列の大勝軒はどれも強烈なオリジナリティを発揮しています。
しかしどの大勝軒も素晴らしい大勝軒で、後世に受け継がれていって欲しいと思うような大勝軒ばかりです。
51 DD◆lINi
初めてカキコさせていただきますm(__)m

あまり詳しくないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

JR五日市線、武蔵増戸にある『増戸大勝軒』に物心つく前から通っていて、ウチの親からは都心の方にある有名な大勝軒から暖簾分けしてもらった店だと聞かされているのですが、そのハナシが本当だとすれば池袋大勝軒系、中野大勝軒系のどちらでしょうか?

前スレにあった川越大勝軒が同系統なら、川越の方が家から近いので行ってみたいと思うのですが。
50
くりさんのくりはクリトリスのくりですか?
49 沼/餃子には◆beer
ヘタレさん>
ご無沙汰です。
この頃はROMってばかりいます。
来月、ドイツに出張が決まりました。
ドイツのラーメン!食してまいります。
結構、本格的な日本式(あえて表現)があるみたいです。日本で修行したかたもいるみたいです。
もし、情報ありましたらお願いいたします。
48 へたれ◆Ddvm
>>44
溪に行ったらまぜめんにしようかつけ麺にしようか、どちらもうまそうで迷ってます(笑)
大勝軒まるいちは浮間が本店ですが、本店も赤羽店も連日凄い人気です。味も大勝軒を踏襲しつつ、独自のレパートリーも披露してくれています。
赤羽もそうですが、最近川口も俄にラーメン活性化が起こっているようですね。番や大ふく屋のようなラーメン屋がたくさん増えることを願います。

>>45
二代目丸源のことでしょうか?二代目丸源なら、豚骨醤油のお店で、全国展開しているお店です。しっかりとした拵えのラーメンなのでオオハズレはないのではないかと思います。

>>46-47
敢えてこの場で『不味いラーメン』を紹介しなければならない、話題にしなければならない理由が全くわかりません。ラーメンに関してネガティブな話題を持ち込めば不愉快に思う人との間での扱き下ろしの応酬でスレが荒れるのは目に見えています。
荒らしの意図があるなら別ですが、仲良くやれるような配慮を御願いします。(>>1を参照にしてください)
47 そういうのは
お母ちゃんに聞いてもらえよw
46 立川の
ニボラーメンはまずかった。
チャーシューが特に
45 ピアノ
もうすぐ家の近くに丸源っていうラーメン屋ができるんですが、どんな感じでしょうか?
44 くり◆CvaD
>>43 へたれさん
渓は大ふく屋の前の通りを浦和方面に少し行ったとこの右側にありますよ。ちょっとわかりずらいですが・・・。
大ふく屋は開店当初と最近に行きましたが明らかに良くなってますね。


先日、川口駅近くに大勝軒まるいちが出来ました。さっそく食しましたが、酸味や甘さといったものは本家大勝軒と似てます。しかし、動物系を多く使ってるせいか本家とは違ったオリジナリティが見られ、新たな大勝軒というものが伺えます。とりあえず、美味いってことです(^-^)
43 へたれ◆Ddvm
川口『溪』を目指すも発見できず…途中でみつけた大ふく屋川口店へ。
重厚中華そばを食べましたが、川口店も他店と同じく腕前が高い!大ふく屋は、十条店もそうだったので、店舗毎の腕前の差異がとても小さいのではないかと思います。
42 へたれ◆Ddvm
>>36-37
レポありがとうございますm(_ _)m
僕は最近あまり新規がなかったので、レポが滞りがちになっていたから助かります。
>>39-40
ときわ台味噌一には限定『赤造り』もあります。しっかりとした味噌で、僕はピリ辛と赤造りを一回おきに食べています。
41
ただ、味噌一は塩分多すぎなので食べ過ぎないように気を付けてください。
40 かーと◆Dmgm
>>39レス感謝します。ずっと気になっていたので近いうちに是非食べてみます。
39 くり◆CvaD
>>38
環七にある味噌一はおいしいですよ。最近流行っている濃厚な味噌とは違い、さらりとしています。また10円で食べられる燻製たまごや様々な種類のトッピングも魅力的です。
24時間年中無休なのもいいですね〜