1 シーロ◆VaTa

競馬研究会《43》

今後の日程
11/29 ジャパンC
12/6 ジャパンCダート
 13 阪神JF、香港の
 16 全日本二歳優駿
 20 朝日杯FS
 26 中山大障害
 27 有馬記念
 29 東京大賞典

前スレ…>>>9132

今年もあとわずか、ビシッと当てて締めくくりませう
55 レイリー◆8hdA
有馬記念、ブエナビスタの鞍上が横山典になりましたね。
ロジが正式に回避したから決まったみたいです。
安勝好きだったんだけど、ブエナビスタの騎乗は酷かったから仕方ないですね。
54 シーロ◆VaTa
リンクさん、ルメールって他の国で有力馬のお手馬いましたっけ?
最近海外の情報に疎くて


M.キネーン引退。
長いことお疲れさまでした
53 リンク◆lUO5
ウオッカのドバイWC参戦の方針はやはり間違いなさそうです。
ただし、ローテと鞍上は白紙との事。おそらく鞍上は武豊と四位は過去にウオッカを下ろされた経験上、ないのではないでしょうか。もちろん、ルメールも無いでしょう。そうなれば岩田という線があるかも知れませんね。もしくは、海外のルメール以外のジョッキーか…。
52 懸念
ウォッカ怪我だけはしないでくれ
51 リンク◆lUO5
『ウオッカ、ドバイWC参戦』は自分が書き込んだ情報です。情報の出所はサンスポですのでサンスポに問い合わせて頂くと良いかと思います。まあ、明日にはわかる事でしょうけど…。

個人的にはJCを勝った時点で引退してもらいたかったです。しかし、一方でこの馬の海外での優勝シーンを見てみたい気持ちも強くあります。
50 山田◆bnC3
みなさん、お久しぶりです。
Aシャアさん、その通りですね。ほとんどの競争馬が馬肉、殺処分ですからね… 非常に悲しい現実です。特に日本は、フランスやイギリス等のヨーロッパの国々と違い動物愛護団体等の力もあまり強くなく、競争馬を守る為の力が無いに等しいみたいです。経済動物と言われてるとは言え、もっと愛情をもって接して欲しいですね。私事になりますが、私は現在29歳になりますが、生まれてから、一度も肉や魚を食べた事がありません。赤ちゃんの頃等の記憶はありませんが、母に聞いた所、肉は食べさせていないと言ってました。私の母親も全く肉を食べない人で、そのせいなのか、私も肉を食べない人間になりました。だからこそ、動物に対して、もっと愛情を持って欲しいとゆうのが、切実な願いです。話しがそれてしまい、申し訳ありません。ウオッカは、ドバイ遠征は確定情報なんですかね?
49 レイリー◆8hdA
ロジが有馬回避の方向らしいですね。
ロジ大好きだからショックです。
48 Aシャア
vodkaは肺出血してまで国際GTを勝って、繁殖として価値を高めたのだから早く引退しろ
って意見は多いでしょうね。

正しいと思います。

かたや、スポーツとして見ている人はドバイの借りを返してから引退して欲しい。

正しいと思います。

動物愛護の観念から
そもそも9割以上の競走馬が最終的に肉として殺処分されるのに、人気の馬にだけ
『まだ走らせるなんて、かわいそ〜』
なんて根本的におかしい。

これも正しいと思います。
47 だから
鼻出血するまで走って国際GT勝ったんだからもう十分じゃないかい。
体調悪くするまえに引退させてあげたらと思うよ
46 松平健
サラブレットは犬猫と違い経済動物(違った?)なのでレースで走れるのが幸せ。
サンエイサンキューの例は有るけど
45 Aシャア
競走馬の行く末の大半は 馬肉 です。

繁殖や乗馬や功労馬は、よほど運と実力とがないとなれません。

確かにvodkaは繁殖としての未来が決まっているから、これ以上走らせるのはかわいそうという意見はあるでしょう。
では年間推定7000頭以上の殺処分される競走馬はかわいそうではないのか?

なんて話になりますね。
44 ♂猿♀◆aIAI
もう、ウオッカ休ませてあげろよ…
可哀想だ!
43 Aシャア
>>リンクさん
(°□°;)

ワールドカップですか!
確か今年からオールウェザーの2000になるんですよね。

適性が不明。
42 リンク◆lUO5
ウオッカ、正式に続行が決まりましたね。
ドバイWC出走で引退らしいです。
41 リンク◆lUO5
Aシャアさん、ありがとうございます。もちろん、フェブラリーもエスポワールシチーから行きます(笑)。


ウオッカの今後についてですが自分はこのまま引退という思いと、8冠で引退という思いと、2つの思いが交錯しています。
社台グループは年齢的に牝馬は5歳で引退と決めています。繁殖を見据えてなのでしょうけど、他牧場はそんな事がないですよね。そのあたりがこれだけの圧倒的な差をうんでいるのかも知れません。
そういう意味でも将来、ウオッカ産駒は期待しにくいかも知れませんね。
話は反れましたが、考え方はそれぞれ違うので何が良いかはわかりませんが、自分は関係者の判断がベストの判断なのだと思うようにします。