1 ナターリア◆D7tS

ベースボールヒーローズのスレ@

最近初めて面白いと思ったので他にも語りたいと思っている方がいるんじゃないかと思ってたてました!
初めての方から上級者の方まで語り合っていきましょう(まあ自分も初心者ですが…)!
荒し・中傷は厳禁です。(へたするとアク禁になるかのうせいがあります)
質問して答えてもらったら必ずお礼を言いましょう!(常識ですね。)
では皆さん盛り上がっていきましょう!
60 素人◆SFJ6
>>58 するめさん
ふたたびのご助言、ありがとうございます(^-^)/
けっこうバランスよく高い能力の選手を並べたつもりですが、偏ってしまったようですね。
えっと、3、4、6のいずれかに二岡をいれたほうがよいのでしょうか?
また、どういった場合にどのような理由でどういう特殊シフトをしかれるのでしょう?
シフトに関してはまったくの無知なので、出来ましたらよろしくお願いします。
59 いきなりすみません
コナミからサッカーカードゲームが出る事が先日発表(内部に)されました。
WCCFみたいな・・・完全にパクリだけど
58 するめ
>>57
そのクリーンナップはやめといたほうが…。三人とも特殊シフトをしかれるから、内野を抜くことができないよ。
サインを使うなら多少はなんとかなるかもしれないけどね。
どこかに2.5のSP二岡を入れた方が回っていくと思う。
57 素人◆SFJ6
>>56 ドローチャーさん
小坂を考えていたのですが、やはり鈴木尚もいいですか〜。…とりあえず、2人いれときます(^-^)
あとは川相の代わりに谷をいれて、進塁打中心の方向で。とにかく3・4番の前に得点圏に走者をおいておきたいですよね〜
3番に高橋、4番に小笠原、6番に阿部というのも決めました。
あとは…カードを揃えなくてはw
56 ドローチャー
>>55素人さん
一番鈴木 二番川相はオススメです。
鈴木がヒットで出て一塁、すかさず盗塁で二塁、川相は送りバントで1アウト三塁となかなか効率良いです。
55 素人◆SFJ6
でも悩むことが多くて(;_;)
一番バッターを高橋にしようと思っていたのですが、対戦相手の赤星の使い方をみると、やはり一番バッターの足が速いと塁にでたときの選択肢が多くていいなぁなんて。
あとはイ・スンヨプの打率が2割下回ってしまいまして(;_;)
四番を阿部にしてイ・スンヨプを六番にするかとか、高橋三番に小笠原を四番にしてイ・スンヨプを代打要員にするかとか…

良い選手ばかりなので逆に悩んでしまいます(;_;)

あ、あと谷もいれたいなぁ…
54 素人◆SFJ6
>>52 大ちゃんすさん
私もまさしく同じように考えてます(^-^)
好きなチーム基盤に、足りないところは補強しながらチームとして完成させていく面白さがありますよね。

>>53 高校球児さん
私は準でいくことにします。
打線はなにも手を加えなくても理想的ですから('-^*)
投手は何回か試してみないとわかりませんが、いままで使用した上原・内海・高橋は文句無しです。なぜか抑えの豊田がピンチを招きますが、失点はしないので今のところはOKです。
そもそも巨人自体がASみたいなものですがw
53 高校球児
ASはWCCFでいうとヲタフォメみたいなものですからね…初心者の方にはおすすめしません。
やはり純もしくは準で組むのが暗黙の了解かと思います。
52 大ちゃんす◆PNtK
素人さんお互いがんばりましょう(o^∀^o)ちなみに僕は横浜+好きな選手でやっています。投手陣は三浦、那須野、土肥、セドリック、門倉、一場、新垣、加藤、ソニア、木塚、クルーンの先発6.中継3、抑え1の10人です。勝ちにこだわってチーム考えてくと、どうしても、ASになりがちですが、僕はそれでよいと思います。他サイトではASが批判されたりしていますが、自分の使いたい選手でやるのが、一番楽しいと思います。
51 素人◆SFJ6
>>49 大ちゃんすさん
ありがとうございます(^O^)
なるほど…早くおおまかな構成を決めて教えていただいた通りに調整してみますね(*^_^*)

>>50 ドローチャーさん
二度もお答えいただき、ありがとうございます(^O^)
そういっていただけますと、自分も純粋に楽しみながらBBHをプレイできます(=^▽^=)
メンバーも教えていただき、感謝です。ひとつの基準として自分の構想に取り組みさせていただけますね。

お二方に教えていただいた通り、先発は6人にしますね(^-^)
50 ドローチャー
>>47素人さんへ
自分の投手陣です↓

上原 工藤 パウエル 高橋 内海 辻内 前田 林 木佐貫 福田 豊田
疲労回復が低い選手が多いので、先発は6人にしています。
何かのアドバイスになれば幸いですm(._.)m

自分もWCCF始めたときはまだ何も知らない中学生のガキでしたが、それ以来サッカーが大好きになりました。
BBHを始める人に、野球が嫌いって人はいないと思います。
まぁあまり深く考えずに気軽にプレイしてみてください。

長文失礼しましたm(_ _)m
49 大ちゃんす◆PNtK
47素人さん 僕は先発五人は少ないと思います。六人は登録したほうが安定したローテーションが組めると思います。五人ですと野手が増えてほとんど使わない選手が出てしまいます。あとはゲームをしながら内野手、外野手、捕手、先発、中継ぎ、抑え、代打要員など調整していけばいいと思います。
48 細かい事ですが…。
SSはスーパースキルではなく、スペシャルスキルですよ。
47 素人◆SFJ6
すみません、さらに質問です。

28人のうち投手の振り分けを先発に5人、中継ぎを左右それぞれ2人の4人。そして抑えを1人というのを考えているのですが、少ないでしょうか?
46 素人◆SFJ6
>>44 カイさん
毎度、ありがとうございます(^O^)/

>>45 高校球児さん
情報ありがとうございます(^O^)/
そこまで敷居の高いゲームだったとは…
私はゲームのなかでスポーツを学ぼうと考えています。
実際、WCCFをやることで海外のサッカーを知り、雑誌を読むようになり、選手の名前に始まってシステムの特徴や時代でのサッカー理論の変容etcといった知識を得てきました。
今回もBBHをやることで国民的スポーツである野球の知識、場合場合によるシフトの変動etcといった知識を得たいと思っています。
それに向き不向きはやってみないとわからないですしね('-^*)