1 へたれ◆Ddvm

ラーメン総合D

皆で仲良くラーメンを語りましょう!
へたれからのお願い>>>8784-87
前スレ>>>8784
62 くり◆CvaD
>>北さん
雑誌に載ってないとこに行って美味かったら嬉しいですよね♪♪
ただ、千ひろはすごいですね!!


俺も老後は北海道ですね〜


>>へたれさん
まさかWCCF掲示板で、さらにラーメンスレでスキーヤーに会えるとは思いませんでした!!ちなみに4年前に苗場のプリンスでバイトしてたのでもしかしたら・・・。

話をラーメンに戻しますと、北海道は団体行動で自由が全くきかなかったので、ラーメンを食べるとなるとどうしても千歳空港になってしまいます。そこのお気に入りが味の時計台の味噌バターコーンですね。普通なんですが、美味いんですよね〜。
61 北銀座◆8O0t
ハーツさん
オレの知り合いが北海道に出張に行ってますんで彼に教えておきます♪オレも夜逃げするなら北海道ですかね(笑)旨いもんばっかりですからね〜

主さん
【もんど】はうちの会社ではブームですからねオレが好きなラーメン屋は全て情報誌を見ないで足で探した店です。『千ひろ』も夜遊びする前に寄ったら旨くて好きになりました。15年前のことですから雑誌に出る前の話です。行列を見ながら自分の好きな店にいくのは快感ですよ(笑)
60 ハーツ
北銀座さん。52のものです札幌の東区にあるんですが昔のラーメン屋って感じですが昼には行列が出来ますよ。
59 へたれ◆Ddvm
>>57
僕はキロロのホテルピアノが贔屓です。その他はニセコが好きです。札幌から車で一時間くらいの近場という立地がとてもよいです。

本州なら苗場ですね。友達のリゾートがあったので冬の土日は高速で苗場往復が殆どでした。苗場の近くに神楽・みつまたというスキー場があって、緩い傾斜を一日中流しているのが楽しかったです。リゾートのお礼に、僕らはお世話になった仲間内が各々秘蔵の酒を出し合って朝まで騒ぎました。雪中梅や十四代といった日本酒もその当時はまだ探せば定価で見つかる酒でしたが、評判がよかったのを覚えています。そして月曜日の朝には苗場から各々会社なり学校なりにでかけて、金曜日の夜にまた集結するといった具合で、大分若かったなと今からすれば思うところもありました。

本州で北海道に近い雪質は、安比と蔵王ですが、それでも北海道には遠く及ばずといった感じです。安比は新幹線の開通で大分行きやすくなりましたが、蔵王はまだまだ東京からだと秘境じみた感じがします。

長野の雪は3月にはややベタ雪になってしまいますが、草津や長野の界隈は、プラスアルファが満喫できます。そう、温泉と温泉街です。勿論他の地域でも温泉はありますが、長野や草津とは規模というか温泉にかける気合いが違います。長野なら志賀高原がオススメです。草津は夏でもグラススキーが楽しめます。

スキーに出掛けたら、ラーメンよりも日本蕎麦をオススメします。勿論、各地の有名ところも気になるところですが、日本蕎麦のレベルが高いところも多いです。

…でも札幌帰りの最終日には、中島の『純連』に行ってしまうへたれでした。


>>58
鶏ガラですか。僕は鶏ガラスープは基本にして究極だと思っています。僕が昔ながらのラーメンが好きなのは、鶏ガラが本当は一番好きなのではないかと思っています。

最近気がついたのですが、僕は一都三県ならば、このスレやラーメン本に出てくる殆どのラーメン店は巡礼済みだったんですね。だから、そういった所謂『クチコミ』のお店の情報とか、実に嬉しかったりします!

今回の北銀座サンのように、お店の方の了承がとれているならば、クチコミのお店とかも大歓迎です。
58 北銀座◆8O0t
今日マスターの許可もらったんで北銀座オススメラーメン屋さんを紹介します
オレも週に一回は途中下車して寄る店です
【もんど】という店なんですが、鶏ガラベースのあっさり醤油(一部塩)です。
オレの推測だとマスターは中華料理の修行をしてた感じですね。ご飯物メニューにしろラーメン系メニューにしろ普通のラーメンもじゅうぶん美味しいんですが、一手間加えた(とくにあんかけ系)メニューもオススメです。イチ押しはアオナ麺です。
アクセスは横浜線大口駅東口を出てまっすぐ行くと左に病院がありますんで、そこを右折すると紫色の看板のラーメン屋さんが見えます。(病院の向かい側)弁当屋・ラーメン屋・一軒家・もんどの並びです。コジマ電気を目印にすると楽です(弁当屋の反対側にあります)
毎月5のつく日は3割引、来月からはセットメニューも充実するそうです

こんだけ宣伝したんだから割引してくれてもいいのに定価でした
57 くり◆CvaD
へたれさん
中本信者の自分も北極を食べるときは相当の覚悟をして行きます。本店の冷やし味噌は量さえ増やさなければ北極よりも全然楽です。熱い分北極の方がヤバいですね


余談ですが、自分は毎年富良野で滑ってます。北海道の雪はヤバいです。自分が上手くなったような錯覚に陥ります。それで本州に戻るとガッカリするんですよね(^_^;)
56 神田神保町
伊峡ラーメン旨いよ!値段がアンビリーバボ!!
55 へたれ◆Ddvm
>>51
僕も春木屋のファンです。あのお店の醸し出す雰囲気も含めて、東京で春木屋を凌ぐようなマニアのお店はそうそうないと思います。
>>52こちらこそ、はじめまして!

前に、「頂上決戦ならともかく、料理は関東より上方の方が上」と書いたことがありましたが、特にダシに関しては完敗に近いと思います。それと同様に北海道にも、素材のナチュラルな美味しさに敵わないなと思います。
東京にアドバンテージがあるのは、料理の種類の豊富さあたりでしょうか?

北海道はスキー雪も極上だし、札幌に行けば東京とほぼ同じものは揃うし、食べ物は旨いしで、夜逃げするなら北海道とずっと思っています。
54 へたれ◆Ddvm
>>47首領さん
神座は東京でも続々と信者を集めています。僕もハマりました!上方の実力店も新福菜館や神座のように、どんどん関東に進出して欲しいです!

>>48北銀座サン
昨日はラーメン屋を一件ソデにしてしまって、ガックリして家に帰ったら…丁度弟が乾麺茹でていて、僕も御相伴にあづかることにしました。ワサビは長野の山葵大王、ニシンとたらのめ天は近所のスーパーでしたが、酒は新潟の雪中梅とフンパツしてしまいました。日本蕎麦と日本酒の組み合わせは最高ですね!蕎麦の香りにワサビのキレ、蕎麦つゆの海産物の風味、日本酒で舌鼓…蕎麦湯に日本酒も実によく合います。言葉ではとても言い表せないです。

>>49京都っ子さん
はじめまして。スレ主のへたれです。美味しいラーメン情報がありましたら、またカキコよろしくですm(__)m

>>50くりさん

…北極ですか…

僕の知っているラーメンのなかで、いや僕の知っている食べ物の中で、中本のつけ麺と並んで最も辛い食べ物ですね。ハードさを望んで中本に行くときも、北極を食べるときは、覚悟します…

因みに花道がある野方へは、車で15分のアクセス。暫く通ってみることにします。
53 北銀座◆8O0t
>>52さん
はじめまして♪すげーオレ好みです
ネットとかに情報ありますよね?北海道の友達に聞いてみますね
52 始めまして
北海道札幌の大将という店がありますが鳥ガラアッサリ塩がかなりのオススメです無色透明なスープがたまらないです。
100円増しの麺が二倍になるのもいいですね。
51
『きび』っておいしいの?俺の舌には合わなかったな。春木屋のがぜんぜんいい。
50 くり◆CvaD
>>首領さん
ありがとうございます。ド根性ラーメン・・・名前からして美味そうです。関西進出の際には参考にします!!


>>へたれさん
花道のレポはまたしても延期ですね(^_^;) 自分も早く行きたいです。
友達が花道の番長ラーメンを食べたらしいんですが、中本の北極だと言ってました。その一段階下の辛さのラーメンが良かったらしいです


>>京橋っこさん
宝屋は今月の29日に東京で開催される『ラーメンSHOW in Tokyo2009』に出店されるようです。関東の自分にはまたとないチャンスなので宝屋を食してきます(^-^)
49 京橋っこ
京都の高校行ってたから、学校帰りによくラーメン屋行ってたけど、新福菜館は有名やけど、自分的には味普通。第一旭も普通。たから屋が結構旨かった。あと大豊ラーメンのチャーシューが好きやったなぁ。
地元の蒲生四丁目にある豚吉のこってり醤油は今まで食べた関西のラーメンの中では最高。
梅田のあらうま堂も普通と違った感じでまた旨い。
48 北銀座◆8O0t
主さん
オレ昨日レジ目前で財布忘れたのに気がつきました昨日は冷やしたぬき蕎麦を作ったんですが、蕎麦は乾麺、つゆは市販品だったんでちょいと工夫しようと薬味に辛味大根のおろしを入れました♪つゆも本格的に作ると返しを寝かしたりとか大変なんで、市販品も重宝してます(^_^;)

鴨ガラスープだと独特の甘味が出るんですかねぇ
鴨といえば鴨南蛮が一番好きですがシャブシャブのシメにラーメンもアリかなっておもいますね
塩ベースか醤油ベースか悩むとこですね豚シャブなら味噌で決まりなんですけど…