1 パイポ◆sExO

タバコ嫌煙者のスレB

〜喫煙者のマナー〜
*歩きタバコ.ポイ捨てはしない。
*喫煙は決められた場所でしましょう。
*妊婦や子供のいる近くでの喫煙はやめましょう。
*食事の時は同席している人の同意を得てからにしましょう。
尚、このスレは嫌煙者のスレですので喫煙者の方のレスは別スレにお願い致します。
前スレA>>>8817
63 強硬手段
>>58
大幅タバコ値上げを実施すれば未成年者も手に入れずらくなるので良いんでない!
62 確かに
煙草は文化だ。インドのカーストも、アメリカの黒人奴隷売買も、一部地域の食人も文化だ。最近では不倫も文化らしい。

人間は過ちに気づくことができる。人間は過去の過ちをなかったことにはできないが、訂正することはできる。アメリカの黒人奴隷売買制度のときのように。

煙草があるせいで被害に遭っている人がいる。文化として継続させるに相応しくない欠点を数多く持つ。これ以上煙草の被害者を増やさないためにも、煙草の延命や継続は悪とするべきだ。
61 あわわ
政治家やら官僚やらに入ってくるお金や天下り先が減るので、タバコはなくしません。世界的流れに乗って建前で分煙化だどうだと言っているが、国民一人一人の健康なんかよりも自分の利益の方が大切に決まっているだろう!
それくらいわかりたまへ!
医療費が増えたら税金を増やせばいいんだ。最悪破綻するころには引退でもしてのんびり過ごすさ。
という声が聞こえてきますね。
60 アレ最高
そうですね
自分としてはいきなりの強行値上げは可哀想だと思うので、毎月200円ずつ値上げくらいで良いかと。
それでも一年で2400円アップ2年で4800アップ。
大体2年経つとで5100円で一箱買えると言った形になります。
段階を踏んでいき、最終的にはタバコを排除していくという形が最も好ましいかと。
値段がタバコ一箱>ニコレットになるのがやはり好ましいですしね
今はまじでニコレットは高杉
法律によって会社単位で完全禁煙+全社員にニコレット配布等の政策もしていくなど方法などいくらでもある
今現在、完全分煙化→近い将来、喫煙スペース縮小+喫煙者減少→最終的、タバコ=違法みたいな形になって欲しいですね
59 ライダーマン
>>58
確かにAシャアさんの言っている事は素晴らしいと思います。しかし例えは悪いかも知れませんが以前の韓国キム・デジュン政権が北朝鮮に行った太陽政策の如く分煙もただ喫煙者を甘やかすだけで解決にはならないと思います。やはり自分的には強硬手段のタバコ大幅値上げだが最善策だと思うのですが〜!
58 Aシャア
喫煙者の方々は被害者だと思うのですよね。

喫煙者の方々も煙草が体に悪いのは当然解っているが、喫煙してしまう。

これはニコチン依存で煙草を辞めることができないからです。

心が未熟で、好奇心が理性を上回る未成年の時期に興味本位で煙草をはじめる。
(大人になってから喫煙をはじめる人は少ないのでは?)

その結果ニコチン依存になり、煙草を辞められなくなってしまう。

煙草を吸うとリラックスする....のではなく
本当は煙草を吸わないとリラックスできない(イライラする)のです。

喫煙者の方々を被害者と考えると、
新たな被害者を増やさない為に未成年の喫煙をなんとかしないといけませんね。

>完全分煙化論者さん
マナーや法律の捉え方、参考になります。
57 嫌煙者
だいたい愛煙家なんて名付けたのがおかしくないか? そんなに煙りが好きなら副流煙も全部吸ってもらいたいもんだ。
56 無知
とは恐ろしいね。
>>54
55 国に貢献
タバコ一箱3000円にすべし。
54 道ずれ
昨日、麻雀ゲームサテにおいてタバコをふかしながら子供を手元においてルール説明しているバカ親を発見した!
53 嫌煙党
>大人の方法で勝ちましょう。
嫌煙家の方がどう見ても大人だよね。うん、いい感じ。早くそーゆー法律が可決されて欲しい。
52 完全分煙化論者
>>51Aシャアさん、いつもお世話になっています。

俺は、タバコを現行の社会が喫煙を容認するから、現行では完全分煙がベストと結論づけました。吸う人間が吸えることにっているのに、吸わさないというのは暴力に近い。
マナーによる規制や、俺を含めた嫌煙家たちの法律的に正当性を持たない喫煙の排除は、どれだけ人としての筋が通っていたとしても、喫煙者と法秩序としての社会にとっては今のところ、残念ながら暴力でしかない。だから彼らに訴える力が弱いのではないでしょうか?俺ら嫌煙家にとってはほぼ共通のビジョンである分煙化や絶煙の声も、愛煙家を名乗る彼らには届かない訳です。「お前らがどれだけ騒ごうと、法律で認められて吸っているのだからとるに足らない。」と。「ルールを守って」を強調したり、他者は有無を言わさず排除しておいているにも関わらず、その排除した他者の場所には土足で入ってきては他人の家のルールに干渉してくる無神経さの根底には、そういった意図も見え隠れします。
その論理が社会的に正しいというところは、実際に俺も認めざるを得ないところです。彼らは良くも悪くも大人なのです。

ならば、俺ら嫌煙家の取る道は一つ。社会的にも法律的にも絶煙にする以外に、真の勝利はあり得ないと思います。幸い、社会的モラル的には、嫌煙家の主張も次々に認められつつあります。勢いは嫌煙家にあると言ってもいいでしょう。(愛煙家たちが仮初めの不干渉を決め込んだ理由の一つに、モラルではもはや愛煙家に分がないと踏んでいるフシも見受けられます。)
まず嫌煙を一つの大きなムーブメントにしていき、やがては法律を変えて行くことが、俺らの取るべきプロセスと考えています。嫌煙家の皆さん、大人の方法で勝ちましょう!
51 Aシャア
>>49さん
そんなことないですよ(笑)

みんな、
仲良く喧嘩しな
ですよ!

分煙ではなく、完全禁煙化の方の意見も重要だし、喫煙者の言い分もきいてみたいです。
本音をいえばスレ統一が良いのでしょうが....荒れるかな?


あるデパートの休憩所(灰皿あり)にて、喫煙していた青年が隣に座った子供を見てそっと火を消した。

別の場所では、
喫煙している人の隣に、あとから座ったオバサンが露骨に煙たそうなジェスチャーをしている。

だれがマナー違反なのか?
だれが優しい人なのか?

喫煙者も非喫煙者もそれぞれマナーがあるのかな?
50 続行で
却下します
49 もはや
Aシャアさんと魔神さん以外黙ってた方がよくね?