1 アンパンマン◆B2Iq

ミニ四駆

ミニ四駆について語りましょう。

ちなみに私の愛車は
『アバンテ』です。
65 おい
道路で走らせんなよ(笑)マンガの読みすぎか?
64 ひょっとこ
道で走らせていて何台車にひかれた事か…。一番ショックだったのはなけなしの小遣いをはたいて買って作ったミニ四駆を完成してものの数分をしない内に車にペシャンコにされた事かなぁ(;_;)
63 てか
ミニ四駆ってまだ存在すんの??
62 ミニ四ハイター
■ミニ四駆を題材としたマンガ

@現在連載されているもの
・吉祥寺フェニックス(ミニ四駆オンラインにて配信/フリーペーパー 少年アクセルにて連載)
・ミニ四駆レーサーカケル(小学館 学年誌にて連載)

A過去に連載されていたもの
・ダッシュ!四駆郎(小学館 コロコロコミックにて連載)
・真ダッシュ!四駆郎(模型店で配布されているポスター/チラシにて連載)
・GO!GO!ミニ四ファイター(小学館 コロコロコミックにて連載)
・爆走!ダッシュクラブ(小学館 コロコロコミックにて連載)
・ミニ四トップ(小学館 学年誌にて連載)
・燃えろ!アバンテ兄弟(小学館 コロコロコミックにて連載)
・風のレーサー侠(小学館 コロコロコミックにて連載)
・風のレーサー侠外伝(模型店で配布されているポスター/チラシにて連載)
・爆走兄弟レッツ&ゴー!!(小学館 コロコロコミックにて連載)
・爆走兄弟レッツ&ゴー!! MAX(小学館 コロコロコミックにて連載)
・ミニ四ファイターV(小学館 コロコロコミックにて連載)
・ダッシュボーイ天(小学館 学年誌にて連載)
・ウイニング嵐(小学館 学年誌にて連載)
・新世紀レーサーミニ四キッズ(小学館 学年誌にて連載)
・ミニ四駆新世紀 BREAK IN(小学館 学年誌にて連載)
・未来レーサーブイツイン(小学館 学年誌にて連載)
・レーサーミニ四駆世界グランプリ(講談社 コミックボンボンにて連載)
61 うんうん
だよな!映画に限らずアニメもマンガも笑える(笑)
当時小学生の俺ですら色んなとこにツッコミしてたのに今になるとツッコミポイント多すぎる(笑)
60 雷電
映画は今なら

笑えますよ ガンブラスタ― 一台に ミサイル やら
銃兵器 なり

しかも 海のそこから 研究所ですよ

最後は TRF のマシンが
炎の なか ガンブラスタ― 助けに行きますからね笑
59 おっ
やっぱシャイニングスコーピオン買ったやついたか〜(笑)仲間だな(笑)
映画とかやってたな!!
58 Orba
どもですm(__)m
自分はダッシュ四駆郎世代なんですが、いろんな種類のミニ四駆が出てましたね。
初代ミニ四駆から始まり→コミカル→レーサー→ワイルド→トラッキン→ミニF→スーパー→フルカウル(全て田宮製品)と自分の中ではここで歴史は止まっていますが、今はどうなんでしょうか?
また、他社に目をむけると、アリイやマルイ、アオシマと言ったメーカーが出していたみたいで、中でもアオシマはアニメ『サイバーフォーミラー』のミニ四駆を出していた記憶があります。
57 No.1
>>55
やっぱりそうなんですね。オキシライドは禁止ですか…。エネループみたいな無限充電電池とか、あの当時よりいろいろと電池もでてきてるし今は電池だけでも幅広いですね。
56 雷電
アンパンマンさん

6台 所有してますが

起きに入りばっかり使っちゃいますね
55 ハイジ
いま、大体の公認レースはオキシは使用禁止ですよ。
一度オキシ限定でやったら別物になりましたが、ベアリングが入ってないシャーシは軸周りが溶けてる物もありました。
54 No.1
今だと電池はやっぱりオキシライドが1番速いのかな
53 納屋
みんなプロトセイバーJB使ってて、皆と一緒のは嫌だったからトライダガーを使ってたなー。そのつぎにレイスティンガーをみんな使ってたからベルグカイザーを使ってた。思い出すなー。
52 アンパンマン◆aPKq
>>雷電さん
画像見させていただきました。

E台所有ですか??

ちなみに私はばっちり四駆郎世代です。
烈火は名前しか聞いたことありません。

四駆郎はコロコロでしたっけ?
51 ひょっとこ
ダッシュ四駆郎なら第一次、レッツ&ゴーなら第二次ブームでしたかねぇ。それより前にドラゴン四駆の漫画があったきがする。